• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saixのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

2018年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第1戦

3/18 名阪C
11台中、6位

久しぶりの競技という事で、1本目ミスコース。
2本目、
気温下がって路面温度下がってスタートホイルスピン(フロントタイヤ食わない)
ターンで振り出したリアが止まらない(リアタイヤ食わない)
ミスコースと過度な横Gによるリアのブレイクを心配して超手前のブレーキング(ビビり)


今回の教訓
事前準備とタイヤの慣らしぐらいはしましょう。

さすがに当日下ろしたての新品タイヤはアカンかった。
そもそもβから71Rになってグリップダウンしているので、それも含めて低グリップをドライバーがアジャストして乗ってやると意気込んで行ったものの見事に惨敗(苦笑)。

普段、車に乗らないので街乗りでの慣らしというのはできないんだけど、さすがに食わないタイヤは楽しくないので次戦までには、どこかで練習して皮剥きぐらいは実施したいです・・・。

Posted at 2018/03/21 16:42:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年02月16日 イイね!

鈴鹿南ジムカーナ分切り

鈴鹿南ジムカーナ分切りたまには全開走行してやんないとヘソ曲げそうなんで、去年の西フェス以降、修理だけして放置中だったCR-Xを起動しました。
3~4ヶ月ぶりのスポーツ走行だけど、もう乗り方忘れたな・・・けど乗れば思い出すかと鈴鹿南に出発。

道中、久しぶり過ぎてギクシャクなりながら、ふと、最近、車高調投入したファミリーカーのアルトよりCR-Xの方が乗り心地が良いという事に気付く・・・。

うーんダメだな、アルトは要改善だなと思いつつ、やっぱりCR-Xは楽しいと再認識。

鈴鹿サーキット横のシェル石油でガソリン満タンにしてから、鈴鹿南に到着。
先客1名のみ、早過ぎたか。まぁいいか。
ジムカーナ枠が始まる前に何か早朝からFitのドライビングレッスンみたいなのしてたんだけど、何でしょう、アレ。ちょっと日間違えたのかとビビりましたよ(笑)。

とりあえず目標タイムは、FF&過給機なし&ラジアルタイヤからの、ジムカーナスタートで1分切りです。
インテやシビックで速い方々が叩き出すタイム。

タイヤはもう使い道のないラリー用β02。
乗れる縁石バンバン乗って、コース幅も全部は使わない最短距離で小さく攻めるラインでベスト:59.698
走り方として正解なのかはわからない。

分切りは達成したものの、1枠、ポンダーのトラブルにより計測タイム残らず&調査確認の為、走れず。
一番手応えありのベストな走りと思ったやつが計測できてなかったり、ちょっと計測側のトラブルが多かったですね。
電光掲示版も機能してないし、ポンダーは計測不能に陥るし、計測システム自体もトラブって再起動。結構な数の人がトラブってたので改善をお願いしたいですね。
「ストップしていた時間は延長、延長」って言ってたけど、その枠で何時何分まで走れるのか明言されず、たぶん皆わかんなくて適当に走ってた。

まぁそんな事もあり、久しぶりの早起きと全開走行を何本もやったので疲れたー(苦笑)。
Posted at 2018/02/16 21:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

マフラー修理

マフラー修理これは自分でできないので、TIG溶接のできるショップにお願い。
これで一応、修理は終わり。

今年は「この車に乗りたい!」って人を探しつつ、近畿ミドルに参加かな。

しかし、タイヤ規定が変わって今年からβ02はNG。

去年買ったタイヤはどうすんねん・・・西フェス用に1戦しか使ってないβ02(ジムカーナ)は無駄になり、ラリー用もまだバリ山。でも新しいタイヤを買わないといけない。

というのと、使えるタイヤが違う為、今年の地区戦と西フェスへの参加はないでしょうね(大会毎に別々のタイヤを揃えるのはコスト的に無理)。

やるんだったら全国、全シリーズでタイヤ規定を揃えたらいいのにと思いつつ・・・。
残念だけど活動縮小には良い機会なのかも知れない。
Posted at 2018/01/07 15:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

雨漏り修理

雨漏り修理西フェスが大雨での開催になりましたが、そのタイミングで雨漏りしちゃう我がCR-X。
いつもいつも良いタイミングで私を困らせてくれる可愛いやつです(苦笑)。

避難警報出ちゃう程の雨なので、溜まる水量もなかなかのものがありましたが、幸い単純なテールランプ周りからの浸水でした。
しかし、このパッキン。スポンジゴム・・・すぐ劣化しそう。
せめて水が流れ込まないよう流路を工夫して欲しかったな。

右テールランプは完全に水没(笑)。
引っ張って外すと、どこかに溜まってた水がザパー。
ひっくり返すと中に入ってた水がザパー。

そして、左が外れん。
前オーナー(御用達のショップ?)の仕業だと思いますが、左は右以上のシーリングべったり増し増し仕様でくっ付いてました・・・何だこの苦し紛れの対策は、パッキンにシーリング盛れなんてマニュアルには書いてないぞ。
しかも、それでも浸水してるしね。
そもそも、そんな事しちゃったらシーリング綺麗に除去できないし、次パッキン交換するとき密着できなくて困るんですが。

まぁそんな訳で、ガスケットも素材を買ってきての自作です(苦笑)。
Posted at 2017/11/19 15:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2017年11月19日 イイね!

内装パネル割れ修理

内装パネル割れ修理地味にこうゆうのも修理する訳で。

柔軟性のある素材(箇所)は柔軟性のある接着剤で、今回は肉盛りもできるやつ。
Posted at 2017/11/19 15:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「FIT試乗 http://cvw.jp/b/799629/43835867/
何シテル?   03/21 17:53
普段は全く車に乗らないサンデードライバー。 でも、サイドターンでくるくる回りたいという気持ちだけでCR-Xを購入。 フルレストアに近い修理を施し、B18Cに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation