• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blueflexのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

オランダで991GT3RSが池ポチャ!

オランダで991GT3RSが池ポチャ!オランダのアムステルダムのポルシェセンターで、

裏手の池にメカニックのミスで、特別仕様の991GT3RSが落ちるアクシデントがあった模様。
















原因は不明ですが、991がPDKになって、電磁パーキングブレーキの操作忘れでしょう。






当ポルシェセンターの説明がふるっています。
「人がいるところ、必ずミスは起きる」と…汗




池ポチャ前のRS!


ガルフカラーの911Rストライプが入った特別色仕様ですから、またまた目立っています。


さぞかし、ミスしたメカは怒られるだろうなぁ〜〜汗
Posted at 2016/03/31 00:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年03月08日 イイね!

964でミニサーキット!

964でミニサーキット!今日は、丸一日サーキットを走ってきました。

鈴鹿サーキット 南コースは、運転技術の基礎が身に付くだけでなく、新しい発見もあり、楽しく遊べます。

仲間のスイフトやルノースピダー、997GT3RS4.0やR32 GT-R、FE86など集まりました。

私は、脚をリセッティングした964です!

街乗りやツーリングも出来て、コンビニからサーキットまで使える幅広い利用範囲がミソなんです。






前傾姿勢が魅力的です





しなやかだけど、シッカリした足廻り。

キッチリ、ガッツリ効くブレーキ。

パワフルでフケの良いエンジン。






















朝9時から夕方5時まで、長い時間走りまくりでした。

やっぱり、964は楽しいクルマです。

Posted at 2016/03/08 23:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

911Rといえば…①

911Rといえば…①ポルシェの名車991Rの生誕50周年を記念して、991GT3をベースとして3ペダルのMTの911Rの開発がされているようです。










しかし、そのスパイショットを見ると、ただリアウイングを外しただけのGT3、はたまたCarrera2と何ら変わりがありません。

E/Gは、GT3RSと同じスペックのようですが、ただPDKがMTになっただけで何か物足らない。スパルタンさが全く感じないんです。

ナロー時代のレースの実践で開発されたあの幻の1967年の911Rのインパクト、力の入れ方と全く違います。



当時の991Rは、わずか23台。FIAのGTカテゴリーは未公認。

搭載される空冷水平対向6気筒 901/22型エンジンは、210PS/8,000rpm、21kgm/6,000rpmを発生し、カレラ6に相当するスペックを有しており、デュアルイグニッション化、高圧縮比(10.3:1)、バルブタイミング変更および径の拡大、ウェーバー46IDAキャブなど、レースE/Gが搭載されました。

ボディーはフロントフェンダー、前後リッド、バンパーがグラスファイバーに置換、窓がアクリルに置換、内装簡素化など非常に軽量化され800kg。

プロトタイプとしてのレース出場や、ドイツ国内で盛んなヒルクライム・レースなど活躍の場は限られましたが、試行錯誤とデータ収集は、やがて「カレラRSR」誕生へ発展開花して行きます。

そんな中、唯一最大の勲章と言えるのが、イタリアのモンツァ・サーキットで挑戦した世界速度記録。
前年(1966年)「トヨタ2000GT」が谷田部でうち立てた記録を悉(ことごと)く更新。15000km、10000マイル、20000km、72時間、96時間の5種目で世界新記録を樹立しました。

















あのカミソリの様に吹け上がるE/G!
限界まで軽量化されたボディー!
乗って楽しいハンドリング!
感動や身震いをしたものです。







今で言ったら、レーシングカーの991GT3RにNo.を付けて発売した感じでしょうか?

最近のポルシェには、創業当時のDNAが心に響いてくるものがあまり感じなくなってしまいました。

そう感じるのは、私だけでしょうか?
Posted at 2016/02/25 01:06:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月20日 イイね!

やっぱり、F.Renaultは楽しい

やっぱり、F.Renaultは楽しいクルマのメンテがあり、約一ヶ月半ぶりにFルノーに乗りました。前回、あまりのGの強さに、走行中、コース上で飛んで行ったGoProもがっしりした固定ステーを作ってもらい完璧です!
前回の飛んで行ったGoPro




ステーも完璧!





昨日は、鈴鹿サーキットのFS枠今年最後の日だったのです。

カートは、年末年始もまだまだ走りますよ。







お友達の方達と、楽しく走ってきました。
新しいお友達も出来き、ウィキぺディアで調べたら、レーシングドライバーとしての素晴らしい経歴にビックリ!



やはり、速い方は人間的にも素晴らしい方だと、再認識しました。アドバイスも分かりやすくて、有難いです。
また、課題を与えて貰い、目標が出来ます!



クルマは、いつも見ていただいているファクトリーで、キチンと整備して頂いて、絶好調でした。
やはり、腕のあるメカも、人間的にも素晴らしい方だと…再認識。





最終コーナー


ストレート


1コーナー


2コーナー


S字


S字〜逆バンク


デグ2


ヘアピン


まっちゃん




スプーン1


スプーン2


バックストレート


シケイン


最終コーナー


タイヤは、今日で御臨終になりました〜。笑


今年は、CupカーやFルノー、レーシングカート、ダート車等、仲の良い仲間と楽しく走ることが出来、少しは上達したかな?と思います。







良き師と良き仲間のお陰で、楽しい1年を過ごす事が出来ました。感謝です。
Posted at 2015/12/20 10:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月17日 イイね!

残念な事故、無責任な主催者

残念な事故、無責任な主催者最近、No.無しの走行枠の走行がメインですが、

たまに、No付き走行枠や走行会、お遊びレースに出ると、赤旗中断が本当に多い。





その赤旗の原因を確認すると、
運転技術差、スピード差のある二台が大体、無理に追い越しをして絡んで、クラッシュしています。大事なクルマが廃車状態になったり、ケガで、ドクターヘリが飛んだのを見たこともあります。

後続からスピードの速いクルマが、スピードの遅い前車を抜けると、抜きにかかり、
結果的にラインを絞られ、クラッシュしています。
明らかな判断ミス。



先日の●ush Cupの時も、3時間耐久のうち、スタート2周目に同様の原因で、スポンジバリアに埋まる程の激しいクラッシュがあり、約40分の赤旗。

レースが再開してからも、3回も赤旗が入り、延べ1時間、15台以上がコースアウトしていました。
かなりの台数が大事な愛車を壊していました。
修理費も、サーキットだから基本的に自己負担。
結果的に、2時間耐久レースに…。





私が997Cupで走行中も、余りにスピード差があり過ぎ、前車が目の前でフラフラしたり、コースアウトしたりで、途中から慣熟走行にスピードを落としましたが、実に危ない。
プロドライバーと走っていると、冷静な状況判断をして、無理に抜きません。


運転技術が未熟な方は、No.付きのクルマが、スリックタイヤのレーシングカーと同じスピードで走ろうとしたり、タイヤを温めていないのに、アタックしたり、後ろから見ていると、明らかに無理な運転をして、ヒヤヒヤする方が多いように思います。

また、最近のクルマは、性能が良くなり、サーキットで300km/h近いスピードが簡単に出る一方、未熟なドライバーが破綻して大きなクラッシュをしていることが多いと、サーキットのスタッフも話されていました。

タイムをひけらかしたり、自分の走りを自慢するのではなく、一緒に参加している参加者に敬意を払い、楽しく走れる様に、無理をせずに、配慮ある走りを心掛けたいですね。



後続から速い車が来たら、避けなくてはいいですが、前でブロックしたり、ストレートで頑張らないで欲しいですね。

ストレート立ち上がりで、前でフラフラされ、ターボパワーでストレート頑張られちゃうと、堪りません。一つ間違うと、イン巻きしてクラッシュしますよ。

主催者は、もっと参加者にブリーフィングの際に、安全について、もっと注意する必要があると思います。

我々は、プロドライバーでないのですから、楽しく事故がないように安全に走るのをもっと再認識して欲しいと思います。







日にちは前後しますが、10月中旬にも、FSWでスポーツ走行をしていた慣熟走行数周目の996RSRを997Cupが追い越した直後、997Cupの気配を知らなかった996RSRのドライバーが2コーナーでステアリングを切った際に、ちょうど997Cupリアに接触して、横向きながらタイヤバリアに激突し、ドライバーは残念ながら逝去されました。
後の診断では、ほぼ即死状態で、病院に運ばれてかなりの輸血と救命措置をされましたが、戻られませんでした。

ニュースは、こちら。参加者のキャンセルが相次ぎ、○○○のこのレースは中止に・・・。







一緒のレースに出たこともある996RSRでしたから、誠に残念です。長い間、モータースポーツを経験され、最近、復帰の為の練習走行中の事故でした。







この状況は、サーキットを走る我々にとって、決して関係のない話ではないと思います。

これを機に、楽しくモータースポーツを続ける為に、じっくり考えてみるのもいいかもしれません。

最後に、故人のご冥福をお祈り致します。



後記追加:
このレースには、夏場のSugo Rd.に私が参加した際に、主催者が指定しているこのメーカーのスリックタイヤ(コントロールタイヤ)が、余りにも喰わず、一緒に参加していた他チームのドライバーとも、タイヤの古さ(数年前)が目立ち、チームにより、バラバラの古さのタイヤ(●耐や●T-Asiaの在庫処分と複数のプロから聞きました)が発覚しました。

今回、FSWでの追悼レースとして開催された最終戦に、主催者にフレッシュなタイヤを出すように依頼したが、予選、レースに使ったら、全く喰わない。
私は、予選時に、タイヤが余りに喰わず、250km超のスピードから突然スピンをしていまいました。あの時は、クルマは全損して、カラダも大怪我の覚悟を一瞬しました。しかし、頚椎と肘の損傷をしました。担当医師に聞くと、下半身不随のリスクもあったみたいでした。幸いにも助かりましたか…。

同じカテゴリーの他チームのタイヤは、しっかり溶けていたので、私の車のタイヤは、溶けていない。
同じチームのドライバーにも確認しましたが、タイヤが怪しい。

知り合いのプロドライバー達に、タイヤを見てもらいましたが、「プラスチックみたい」「全く溶けていないね」「賞味期限は終わっているね」等と私達の主張と同意見でした。

レース後、主催者とタイヤサービスに確認した所、
「Fr.タイヤは、1.5年前のミディアムコンパウンド、Rr.タイヤは、もっと前のハードコンパウンド 」と説明してきました。
これには、びっくりしました。
前後で違うコンパウンドなんて、ありえない事です!






予選、1レースの1.5時間走行後のタイヤ、全く解けず!


同じカテゴリーの他チームのタイヤ。キチンと溶けていた。


その後、主催者の●●代表ともこの件について正したら、
「タイヤを使いこなせないのは、あなたが下手だからだ。」

一緒にプロドライバーも走っているんですが…と返答したら、
「あなた達は、我々のレースではなくて、草レースに出てればいいんだ。」

最後には、
「チームにより、タイヤの構造やコンパウンドの種類は、もちろん違います!」と白状してきた…。
本当に、バカにした話です!


同じレース、カテゴリーで、タイヤの構造、コンパウンドが違ったアンフェアなレースであった。
タイヤがフェアーでないJAF戦、コントロールタイヤのレースなんか、あり得ないことです。


主催者は、コントロールタイヤで利益を得ながらも、この冬場の朝イチの路面温度(レース当日は、14度,Half Wet)が低いことも分かっていて、
リアは、真夏用(適温50度)の古くて、喰わない危ないタイヤを出してきたのは、明らかに、エントラントの安全を脅かす行為で、アンフェアな出来レースだと言えます。


こんなリスキーで、参加者の安全をも配慮しない、アンフェアなレースには、今後は、参加したくないと思いました。


残念ながら、亡くなられた○○○さんも、練習走行時に喰わない危ないタイヤに苦慮され、不幸にも後続車に接触し、通常考えられない程の酷い事故になったのは、この主催者、タイヤメーカーの責任も払拭出来ないと思います。

主催者、タイヤメーカーから、言い訳ばかりで、こちらを非難するばかりで、タイヤ構造やコンパウンドが違うと白状した主催者代表の言葉を元に、「タイヤの分析をする為に送り返して欲しい。」との理由で返送したタイヤの説明や今回の謝罪は、一切ありません。

まったく情けない話です。
Posted at 2015/10/17 18:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@由奈 まるで怪談みたいですね。」
何シテル?   03/23 22:03
Everyone calls me "blueflex". 色々なフィールド、色々な車種でドライビングを自ら経験し、長年経験を重ねた上質な専門家、仲間たちと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポルシェ(純正) オーバーフェンダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 12:20:52
Defender 110 OCTA② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 22:08:04
Syvecs PLUG IN ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 22:55:06

愛車一覧

ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
LandRover Defender OCTA 外装色:Charente Grey 内 ...
メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
新型Mercedes-AMG G63
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1995年式 リビエラブルーの993C2 Aero ver. これから,足周りエナペタ ...
ダラーラ ストラダーレ ダラーラ ストラダーレ
Dallara Stradale ジャンパオロ・ダラーラ氏の80歳を記念して造られたク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation