• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月01日

謎のアイテムの性能を計ってみよう! VOL.2

さて今回、この自転車を使って何をしますかといいますと、

「走行性能向上」

という目標を掲げ。

ついでに、どれほどの向上分があるか、計ってみよう的な発想。

しかし、評価するにあたって、自分がぺダリングしてしまうと、その時の体調とか、風向きとか、

不確定な要素が入ってくるので余り意味はない。

よって、今回は・・・

「転がり抵抗低減!」

に焦点を絞る。

つまり、下り坂を利用して、アイテムを取り付けたときにどれだけ自転車が進むのか?

確認することとした。

もちろん、ぺダリングは無しで、上半身も伏せる。

これは、風の抵抗を評価に入れたくないから。

しかし、そよ風でも距離に影響が出るので、数回計測して、平均を採ることにした。

が、それでは、以外に風の影響で距離が1つだけありえないポイントになるので、同じところに2回

着地すれば、そこが答えという考え方に変更した。

下る坂はこんな感じ



ちょうど、真ん中の白い家の辺りから。

下る距離は、200mちょっとという感じ。

勾配は、2~3%といったとこかな。

写真を撮った、地点がやや上りになり少しすれば平坦となる。

まずは、ノーマルのまま、数回計測してベースとなる着地点を計測する。

サイクルコンピューター上での最高速度は、34Km/hほど。

この数値は基準としてとりあえず確認しておいた。


それでは、チューニング決行。

まず何をするか?

最近のロードバイクの傾向として、まず軽量化が図られている。

マテリアルは、カーボンが多用され軽く仕上げられている。

しかし、レース競技という観点でみると、国際連盟UCIのレギュレーションにより最低重量が規定され

ている。

バイクの重量は、6.8Kg以上なければならいと。

マテリアルの進化により、現在では7Kgを切るどころか、6Kg切ることさえ日常の世界。

そこで、最近では軽くできるところは、軽くして、剛性が必要なところは、むしろ重く剛性を優先させて

いる。

そのポイントが前後の車軸である。

つまり、軽くしたあまり、必要な剛性が不足している可能性がある。

というわけで、前後のベアリングからトライ!

まず、謎のシール1枚を取り出し、川の字に4分割。

2枚を縦に止めて、ベアリングのアウターの真ん中に1周するように巻いて止める。



両面テープで固定せずに、シールのおもて面が、アウターに当たるようにするこちらのほうが、効果

的。

前後とも施工してみた。

さっそく、評価走行。

最高速34Km/h後半を記録して、明らかにスピードが違う。

着地点から撮影




ノーマルでの、着地ポイントは、茶色い2階建てプレハブ小屋の前。

メジャーが無いので、道端のブロックを計り計算してみると、54mノーマルに対し、余分に進んでいた。


次にすることは・・・

最近、謎のホイール用アイテムが新発売されたのでそれを取り付けてみる。

まずは、リアホイールのみ。

リアホイールのリムに、小さいアルミプレートを4枚均等に張ってみる。

ホイールを真横から見れば、12時、3時、6時、9時の方向となる。



さっそく評価。

さらに、速度、伸びが増し、最高速度35Km/h台に突入する。

前回、ベアリングアウター施工したポイントを、時速9Kmで突破。

が・・・

そんなに伸びるとは思っていなかったので、若干下りの路面になってしまった・・・

そんな、右カーブを超え、着地。

ベアリング施工地点から、約150mほど遠くへ・・・

平たんでも、100mくらいは、伸びていたかも?


前後関係はこんな感じ。




ベアリングアウター施工、リアリム施工地点から撮影。

赤が、ノーマルポイント

青が、ベアリングアウター前後施工時

の着地ポイント。

次に施工するのは、フロントホイールリム。

リアホイールリムと同じように施工。

もちろん、前回、前々回取り付けたものは外してはいない。

さっそく、評価。

伸びると思いきや、まったく速度が伸びない!?

最高速度34Km/h。。。

落ちている。

そして、着地ポイント。

ナント、ノーマルの着地ポイントと同じに戻ってしまった・・・・・

それは、何回繰り返しても同じだった。


何かおかしいと思いませんか!?

リアホールに施工して、転がり抵抗を大幅に低減できた。

そのままの状態で、フロントに施工したら、抵抗が大幅に増した!?

同じアイテムを、同じように前後に施工しているので、アイテムの性能がないとは言えない。

しかし、何回も評価していく都合上、坂を何回も登る状況で気付いた。

バイクを真横から見てみよう!




何か気付きましたか!?

まずリアに関して、ペダルクランクを回した力が、チェーンから伝達されて、リアハブを回そうとする。

当然ものすごい力が加わるので、チューブで強固に連結されている。

3角形が2つ出来ていると!

しかし、フロント見てください。

ステアリングポストに、長いフォークを繋いで、その一番先に車軸がある。

リアと同じにしようとすれば、クランクから、フォークの先でチューブを連結させたいはずだが、フロント

は、かじ取り装置も備えているためそれは難しい。

よって、荷重がかかったとき、フロント車軸が後ろに移動していると考える。

しかし、それだけで、転がり抵抗が増したとは考えにくい。

それはノーマルでも、同じだから。

が、坂を上っているときに、あることに気付いた。

それは、「手のひらにものすごい突き上げ感を感じてしまった事」

つまり、ホイールのリム剛性が上がり、リム自体が真円に近く歪にくくなった。

その歪みがなくなった分、スポークとか、フロントフォークとかステアリングポストとかに、過度な負担と

なり、ノーマル時以上にひずんだ結果、転がり抵抗も増したと・・・

ベストなポイントに、要領よく、アイテムを施工することで、問題は解決すると思いますが・・・

「フロントリムに施工したアイテムを外せばいいのでは!?」

と単に考えることも可能でしょうが、突き進めていくとこの場所には必ず施工しないといけない日が来

る。

だから、このまま進んでいこうと思いますが、まだ何もしていません!?


また、時間があるときに進捗状況を報告したいと思います。




ブログ一覧 | BICYCLE | 日記
Posted at 2013/09/01 18:10:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コペンの初車検だ🥳
blues juniorsさん

うちのと娘孫1号2号軽井沢で!
kuta55さん

クリア塗装前の仮装着!イメージが沸 ...
やっぴー7さん

くじ運
avot-kunさん

北の旅 6
バーバンさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年9月1日 18:59
ところでデジカメ買いました?

自転車も深い沼なんですねぇ。。。。
コメントへの返答
2013年9月2日 18:41
いや、去年暮れに替えましたけど・・・

何故に判るんですか?

鈍脚を少しでもカバーしようと・・・

もっと詰めてレースでも・・・

イヤ、その前に、トレーニングせんかい!

プロフィール

「びくびくkさん。ごめんなさい。」
何シテル?   07/29 19:16
podium.です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Grand C4 Picasso 1.6 HDi LHD EGSです。
KTM 125Duke KTM 125Duke
通勤仕様。
その他 その他 その他 その他
画像専用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation