• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるのブログ一覧

2020年01月28日 イイね!

RE01にサヨナラ!

RE01にサヨナラ!RE01が無くなってしまったことに個人的にすごい衝撃を受けております。
そこそこのグリップ、良い感じのライフ。
サイドウォールは柔いけど良いタイヤだったんだよ!
これからどうしましょうね。

先日の練習会に参加しました戦闘機。
無事にハブをネジ折りまして(前回折れなかった左側)。
午後の模擬レースまでに直ったのでそこはよかった。

その前にもヒューズが飛んでエンストしたり。
ISCV交換してなくてブンブン丸だったり。
オイオイ!
レース場以外でやる気が薄いのってどうにかならんの?

まあそんな感じです。
ちゃんと活動記録を残していかないとダメですね。

中でもハブ問題は整備士アピールの激しいチームのくせに恥ずかしいなあと思ってたりして。
練習会なのに即ハブちぎってスタッフに押してもらうことエンスト時に続いて2度。
ターボトゥデイさんのお隣チームも千切れてて、まあターボスワップだもんね。
それは仕方ないね。
それに引き換えここのアルトときたら・・・押してもらうこと2度ですよ2度!
でも不死鳥のごとく復活!
整備拠点が近いってイイネ。

この回のベストタイムは1:25.5、これはチーム記録更新でうれしい。
足のセットを決めればもう少し伸びていただろうにそこはすごく残念。
去年のレース仕様のまんま走らせたら前後とも硬かったんじゃい。
暴れ牛のごとく跳ねまわってたぞ。
帰ってからオンボード映像見てて、ドライバーはよく文句も言わずにトップタイムをマークしてきたなと。

目下の懸念、ハブ破断の原因にチムメンはフロント周りの剛性上げすぎ問題を提示するが、個人的にはブレーキ発熱によりハブが熱せられ破断した説を推していきたい。
といってもNA720ccアルトでも千切れるので、エンジンマウント強化によるハイトラクションによる破断も考えられるわけで。
ハイトラクションによる破断対策はWPC処理によって強度を上げるといった作戦でいこうと思う所存。
発熱による悪影響はハブを冷やす手をなんか考えようかなあと。
とりあえずダクト引っ張ってやりたいけどなかなかスペースないねんな。
あとパッドは銘柄を換えていこうかな。
Zはガツンと効いて良いんだけど、こういうことに繋がるのかなと思ったら気になっちゃいますよね。
でもタイムは出るんだよ。

今年は配線のカッコいい感じの処理とフロントハブ周りの冷却を進めていきましょうねえ。
Posted at 2020/01/28 23:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース活動 | 日記
2019年10月28日 イイね!

1年ぶりに走らせる戦闘機

1年ぶりに走らせる戦闘機1年ぶりに引っ張り出したけど、割とよく走った。




動画もあるぞ
夏のレースがなくなって、というかその前からやる気がなくなってたんだけどね。
でも、どうにか格好にしてオンザサーキット。

レースカーなので走る度に改良は欠かさない。
でもこの爆音マフラーはうるさすぎじゃろ!
形状も気に入らねえしなあ。
やっぱいつもの柿本にしようかな。
柿本マフラーもエンドが気に入らねえのでいつか改造してやっぞ。

車体は前後ピロアーム化しまして、おかげで回頭性が良くなったとかなんとか。
スズスポの懐かしい白いショックも、去年のレースで完全に終わってたので交換。
シルクロードのショックだけど新品はやっぱりイイ!
でもCADで買ったハイレートばねがアジャスターの長さ的に合わなくてそこは残念。
ハイレート試したかったぜ。

空気圧も張り気味のほうがイイね。
でもタイム的には前とほぼ変わってないんだよな。
うーん、残念。
ブレーキはディクセルZで、とりあえず良いんじゃねって感じ。
もう少し高いパッドもあるけど、まあとりあえずこれで。
いつかはエンドレスとか入れてみたい。

でも苦労して作り上げた車が走るのはいつだって楽しいもんだ。
今度のレースも完全整備で走らすぞー。

Posted at 2019/10/28 22:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース活動 | 日記
2018年11月14日 イイね!

今季終了

今季終了今季レース終了。
来年もよろしくね。







先月末に終わったけど更新が滞ったのは動画が取れてないことと、
二度目の板金が必要になったことが原因。
とうとう事故修理かぁ。
軽傷なのが幸い。
一応完走できたぜ。

動画失敗は萎える。
SDカードが悪かったのか、カメラが振動で破壊されたのかは不明。
まあ5年も使えたらいいってことなのかな~?
とりあえず修理出してみよう。

小細工や、小細工によりトップスピードが上昇。
エキマニとEGR機能削ったくらいなんだけど、軽量化&シンプル化はレーサーの華。
インマニも汚れを落として綺麗になって、エンジンルームは3割満足です。
あとは配線を美しくしたらええナぁ。

オイルクーラー強化で冷却系もそこそこ進化した感じではあるが、まだ足りない。
やっぱボンネットに穴が必要か。
デカいやつ、開けようね。
ラジエーターも洗浄したらいい感じならないかなー。
クエン酸ぶち込んで洗ってみましょうねえ。
ローテンプサーモも実は試したい。
限界域で純正より有利なんじゃないかという感じがしなくもないので、電動ファンを軽量化するついでにやってみたい。

今回から前足にピロ導入したけど、良し悪しだな。
純正比、前後をきっちり止めないとダメ。
要改良。
リヤショックもダメダメにつき交換決定。
ショック新調して、買いおいてたスプリングも使えるのでやっとレートアップしようね。
フロントもレート上げたのにバンプタッチしてきてて、これはオイル劣化か減衰が緩すぎたか。
まだまだ詰めれるなあ。
車高下げたいけど、またバネ買わないといけなくなるのがなあ。
来期末くらいに考えまひょ。

とりあえず板金しようね。
お疲れさまでした。
Posted at 2018/11/14 22:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース活動 | 日記
2018年07月15日 イイね!

走った夏の陣

走った夏の陣激走!
今までで一番の快走かもしれない。







もう二週間も前だけどレースしてきた。
いやー、結果は微妙な順位だけど内容は良いんじゃネーノ?

ピットインの時に若いのがMTの底面をヒットしたおかげでEgマウント全滅してたけどな・・・
そりゃ落ち着け!と言うわ。
そんでね、ペナルティーでもないのに、なんでかなあ・・・ピットスルーする奴もいるし・・・
何やってんだテメェ!とも言うよ。
通信手段は要改良だけど、今まで通りやって来たんだしサァ・・・
あと燃料ゲージ生きてたらもっと上位に・・・
とまあ愚痴っても前向けないのでこの話は終わりじゃ!

次に向かってイン・ザ・ガレージ。


熱量が厳しい。
パワーはほぼ上げてないんだけどなあ。
やっぱり夏場はターボ勢に厳しいんだぜ。
アルミラジエーター欲しいなあ。
でも安いやつは効果弱いから高いやつ・・・は手が出ないんだよ!
というわけでやっぱ銅ですね。
お金が出せない分、小細工で立ち向かうか・・・

オイルクーラーはたぶんギリギリ。
200x80のコアサイズでも結構走れるんだよ。
でもオイルはもちろんMOTUL 300V。
今回奮発。
いかにレースに懸けているかが透ける。
だからこそ叫びたくもなるんだ、許せ。
今度はもうワンサイズ横に広げてみようかな。
もう少し冷えると安心できる。
あと水冷熱交換機との位置は逆にしたいかな。
熱量が大きい時に空冷したほうが効果が大きいはず。
その分水冷熱交換器で冷却水を冷やせるかもしれないし。
外せばいいかもしれんけど、水冷という予防線を張りたい。
踏み切れないビビり。
いつかはアイツ取りたいんだけど。

リヤショックがそろそろお亡くなりかもしれないのでなんかイイやつにしたい。
まあいい加減SSは古いか。
モンスポさん後継か新品出してよたのむよ~。

実は今メーターを新調したい機運が高まっている。
多機能メーターの上をいく多機能メーター欲しいじゃん?
それにずっとデータロガーが欲しかったんだよ!
理想はテレメトリー。
今後出てくるんだろうか・・・

もうEg降ろして次に向かっております。
部品も頼んだし、やったるんやでえ。

最初は遊びで、とかなんとかいってたけど結局ガチなんだヨ。
練習もガチ、本番もガチってこれもうガチですねすみません。
まあ相手がいるレースなんてそんなもんですよ。
ピット作業は進入からご安全に!これもガチだから!
そこんとこよろしく。
また遊ぼうぜ。
Posted at 2018/07/15 21:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース活動 | 日記
2018年06月07日 イイね!

事前テストなんて初めて!

事前テストなんて初めて!いつもぶっつけ本番だけど、今回は違う。
車両テストから、ZC33S(ノーマル)とのガチバトルまで。






梅雨入りなのにいい天気の中で車両テスト。

とりあえずノーマルのZC33Sも速いけど、まだワークスのほうが速い。
コンチは中々粘るし、表面ドロドロになるまで熱が入るのでいいタイヤですたぶん。

純正ホイールでガチ走りすると、センターキャップが熱で変形して装着できなくなるので外したほうがいい。

オイルクーラー無しでも、油温はメーター読み110℃で安定する模様。
実際には何度か知らんけどな。

ESPはなかなかいい制御なのでハイテク感を存分に堪能できる。
アンダーでもグイグイ曲がれるぞい。

ってZC33Sの車両テストみたいじゃん!
赤いワークスは乗りやすくて初心者でも簡単にタイムが出るよ!(でもメンバー内、最大で約4秒差)
次はどうしようかなあ。
とりあえずもっと冷えてほしいのでオイルクーラーでっかくしたい。
けどバンパーの切り欠きが増えるのは、だせえ・・・
Posted at 2018/06/07 23:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース活動 | 日記

プロフィール

「なんやかんやあって一時預かりしてるバイクがあり。なんか走らねえな?ということでセッティングに出す。キタアア!というくらい目を剥いて走ったと思ったら…
旧車って色々トラップがあって怖い。それは仕方ないので金を積め。
16インチのタイヤが買いたいんですけどなかなか上手く行きませんな」
何シテル?   07/10 12:59
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation