• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるのブログ一覧

2022年06月15日 イイね!

更なるシャコタン

更なるシャコタン無事シャコタンに






車高調を付けまして、僕もシャコタンです。
ストレーキを擦ってびくびくしてるヤツには下がり過ぎでは?な感も。
しかしながらこれが最高値です。
車高下げダンパー状態!
リヤのバネアジャスターの最高値がここなのでこれ以上は上がりません。
これは全てリヤのバネ長のせい!
なんてこった、その実ダウンサスじゃあないか・・・!
無駄を省いた必然的車高設定はまさにレース足!
そりゃサーキット走るから!って言ってオーダーかけたらこうなりますよ。
サスペンションメーカーってすごい。
ある意味車高に悩まなくていい・・・なあ(思考停止)。

そんなシャコタンはレーシーな乗り心地です。
レーシーと言っても硬いとかじゃなくて、コレはアレです。
KATANA(純正)の乗り心地だ!と言っても作動性は良いので完全に同じではない。
何がKATANAかってリヤのサスペンションがすぐ伸び切るんですね。
良い勢いで路面の起伏を超えるとシートから体が浮くんだなこれが(飛んでる)。
ヒィ~怖え!
いいのか?いや良いんでしょうサーキットでは。
ヘタに伸ばしてもアライメントが変化するからね仕方ないね。
伸びる脚はストリート、伸びない脚がサーキットです(知らんけど)。
でもでも?このレートでこの車高、伸びを確保しようとなるとヘルパーか多段バネレートじゃないと成立しない!分かる~!
舌の根が乾かぬうちに指定と違う使用方法してるから仕方ないのよ。
同乗者の文句はレーシーだろ?って言って黙らせましょう。
(実際舌を噛んで黙るかもしれない)

以下乗り心地は純正タイヤでの感想。

そんなトコが不満ですけど作動性は抜群です。
メーカーお任せ初期装備F:14k、R:6kのバネですが乗り心地はある意味ダウンサスの純正ショックといい勝負なのでは?と感じるときも。
段差舗装路面、舗装の継ぎ目、舗装の穴を踏み抜いても足がバタバタするようなことは一切なく、ギャップのいなし方はほんとにコイツ14kか?みたいな作動性。
吸いついて走る!

微妙なブレーキングにも沈み込んでハナが入るから純正よりも運転は楽。
伸びが弱めの味付けなのでターンインの姿勢が作りやすい。
純正じゃあこうはならねえ~。

そして当然シャコタンでハイレートなのでブレーキング姿勢が決まって何より嬉しい。
やっぱりブレーキが決まらないことにはね。
でもリヤが伸びないからダウンヒルでブレーキ頑張るとリヤ周りがヒュッてします。
バキッとブレーキ当てたらヒュッってなかなかホラー。
ココだけは仕様変更かけてストリート仕様として要改善するのも面白いかも?
やっぱりこういう動きをさせるならヘルパーなのかな。

コーナーで立ち上がりは割とリヤが沈んで食ってくれるんで安心して踏んでいける設定ですね。
しかしながらこんなバネレート設定でも前後のバランスはしっかりとってあるようで。
足の動きの前後バランス、とても良いです。
やるなこの・・・ダンパー(まだ無銘)。
サーキットならもう少しリヤレート上げたいかも。
そんなこと考えなくても俺君みたいな素人には今がちょうどいいじゃろ~。

前が硬くてブレーキ姿勢が安定するんでリヤブレーキもしっかり効いてるようで。
熱が入ると純正ブレーキもなかなか気持ち良いです。
というか割と熱が入ってくると効いてくる純正パッドって何それ。
低温の初期は弱いけど熱が入るとなかなか踏み始めからギリリとローターに嚙みついてくれますねえ!
・・・純正なのに差動温度高過ぎじゃない?
ディクセルのESみたいな初期強め、奥でマイルドみたいな特性はブレーキ初期からしっかり減速感あって安心感がしっかり。
純正並みに安いからワインディング走らなくてもとりあえずこれ入れとけって感じです。
ダストの量は愛嬌!
シンプルデザインのホイールだといいけど、メッシュなら最悪な気分になりそ。

ま~車高調はよくできててそれはそれでええんよ!
それよりさぁ?早くデフ積みたいんだぞ?(作業台の上で蓋して早半月)。
Posted at 2022/06/15 21:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2021年11月06日 イイね!

納車整備は車高調整で

納車整備は車高調整で車高は落とさなければ始まりません。
あくまでエレガントに。





さっさと車高は落とすに限るぜという感じで新車が納車されました。
速い軽い安いでお馴染みのスイフトスポーツです。
もうピュアガソリンのスイフトスポーツも最後っぽいし(海外だとハイブリッド化済み)、MTも希少な存在なので早めに買ったほうがイイよ?
みたいな何かが心の中で目覚めたのでパッといろいろ処分して(してる最中)買いました。

レースカーがない以上弄る車ほしい~という気持ちも大事にしつつ、過去の夢をかなえるためにもスイフトスポーツです。

アルトワークスに乗り始めた学生時代にデビューしてたのがZC31S。
あのシルバーの31には憧れがありました。
ワークスの次はあれだとおもって早十余年。
いろいろ寄り道、チャンスを潰したりしましたが、ワークス時代にできなかったことにケリを付けるべく、あのいつかはスイスポから2代数えた33でサーキットに行きたいと思います。
いつまでもこんな気持ちに、機会に恵まれて居れるのか?なので短期決戦の気持ちを大切に。

天井が洗いにくいのでとりあえずダウンサスですけど、これがまた乗り心地がいい!
良すぎて、まるでセダンに乗ってるみたいだ!
純正の付き上げる脚は何だったのか(最近のスズキ製スポーツカーはみんな突き上げが厳しい)。
それもこれも、コストに保証期間に安全性にみんな苦労してるってこと!
でもルームランプで車内明るいし、エアコンはめちゃきくし、ワイパーの動きは俊敏だし俺の車じゃあないみたいだ・・・
もっと足りない、音量が!マフラーの音量が!(あとデュアルマフラーがシングルに改められてるのが個人的にツボ)
というわけで(新車が無い時から)マフラーを買っているのでマフラーを換えます。
Posted at 2021/11/06 22:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2016年03月28日 イイね!

怪しい吸い口

怪しい吸い口宣言通り怪しい吸気系を作りました。
それだけ。






ダクトから外気導入とボックスの吸い口を変更した。
中身はパワーフィルター2.
フィルターについてはいろいろ悩んだ結果、
吸い口にソックスをかぶせるかリプレイスフィルターになったので、
ポイント10倍に騙されてパワーフィルターになりましたとさ。

ソックスとそこまで値段変わらんという寂しいオチ。
ソックスは次回に持ち越し。

この前のレースカーみたくK&Nにしようかなーとか思ったけど、フィルター後の吸い口の形状が気に入らんのでやめた。
その次にHKSも考えたけど値段の割にかっこよくないし、怪しさが減るのでやめた。

完成したモノは純正ぽくてなかなかよさそう。
効果は明日の朝通勤でわかるであろう。

にしても今月はカプチにブッコミ過ぎたなあ。
Fパイプ、吸気系、艶ホース、キャリパーOHセット。
来月には現在納期遅れ中のタイヤも来るしなあ。

なかなか欲望も終わらんなあ(棒
Posted at 2016/03/28 22:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2016年03月02日 イイね!

やる気のあるパイプ

やる気のあるパイプフロントパイプを替えました。
モンスタースポーツ製。

取り付けはすんなり成功。
ミッションマウントの止め無いけど、無くていいなら純正でも要らんかったんじゃ。
長期的に見れば必要だったんかなまあ良いか。
純正の柔らか吊りゴムだと必要だったのか、まあ良いか。

すんなり成功はしたけどひとつ気になるのが若干短いこと。
5mm程短い。

なので後ろも引っ張られてマフラーがバンパーに近いよー。
カールファンネル部分がバンパーに超接近だし。
追突跡のせいでハンガーの付け根がずれてるせいもあるかもしれないけど、近い。
カールファンネル部分要らんかったんじゃ。
要らんかったんじゃないでしょうか(強く)。

だって他のマフラーって大体切りっぱなしじゃんねえ。
柿本は巻いてるけどさあ。
もしも、もしもあのカールに意味があったとしても切りっぱなしが良かったなァー。

というか専用設計のパワーゲッターなのになぜバンパーとコッツンコしてんのよ。
いや、もうグッシャア衝突でんがな。
まあもう良いけど、二年前のことを引きずるのは辞めよう、もう切ったバンパーは戻ってこない。


使用感は良いです。
音はデカくなるけどほんのり(?)野太くなる感じで。
あとは一回りよく吹ける感じになるねえ。
まあこの吹ける感じが欲しかったのよ。
それとほんの少しぐっとくるトルクが増したねえ。
コレも重要。

あとはいつか出るであろうメタルキャタライザーが入れたいねえ。

抜ける側が揃ってきたのに未だに純正エアクリなのが寂しいので、なんかつけようかなあ。
怪しい感じのやつが良いよね、怪しさサイコー。
まあそのうちねそのうち。
ソレより先にタイヤも買わないとねー。
その後はダンパーも欲しい。

貢ぎがいのある車でよかったなあー。
Posted at 2016/03/03 00:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2015年05月06日 イイね!

二年目の追加装備

二年目の追加装備年一の装備追加。
去年はマフラー、今年はスピーカー。

前のブログ更新からずっと運転席足元のみのオーディオ環境から脱出!
(って一月もモノラルだったのか。慣れって怖いね)
「へなcap音響」の技術によりドアスピーカー化だぁ!


Nakamichi/SP-CS55 
 With 「へなcap音響」製バッフルプレート

ウーハー+ツィーターの2Way&クロスオーバーまでついて超お手頃価格。
しかもそんなに大きくないウーハーなので取り付け難易度は比較的低め。

なんやかんやあって・・・
(すごく苦労した。お世話になりました)

取り付け完了!

鳴らしてびっくり。
解像度が尋常じゃない。
音域も半端なく広がった。
でも音漏れは仕方ないよねー。

ロック系音楽よりポップ系がマッチする感じ。
中~高音域が得意そうな鳴り方。
ギャンギャン系のエッジの立った音や弦楽器の感じはちょっと鳴らし難そうかな?
金管楽器系の音やシンセの音なんかは今までとは比べ物にならない表現度。
テクノ、ポップス寄りのチューニングかも。

あと構造的に仕方ないけど、音場が左寄りになってしまうね。
右側のスピーカーは太ももの真横なので仕方ないけども。

苦労した甲斐がある、マジで。

欲を言えば、次はオーディオデッキを変えたいかなあ。

ありがとうございました!
Posted at 2015/05/06 23:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記

プロフィール

「なんやかんやあって一時預かりしてるバイクがあり。なんか走らねえな?ということでセッティングに出す。キタアア!というくらい目を剥いて走ったと思ったら…
旧車って色々トラップがあって怖い。それは仕方ないので金を積め。
16インチのタイヤが買いたいんですけどなかなか上手く行きませんな」
何シテル?   07/10 12:59
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation