• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるのブログ一覧

2011年01月29日 イイね!

あらら・・・

あらら・・・おもいっきりやってしまった。
あたった瞬間、口から、直前に食った物が出そうになった。

ちょっとだけ後方不注意でした。
人の確認はしたんだが、死角にポールが在った。
勢い良くブウーンとバックしたら、ガン!って急制動。
かなりびっくりして、バンパーやったかとか思ったけどバンパー無傷。
上に上に見ていくと、「真ん中スポイラーが・・・」
まあエアロは消耗品らしいので、「もういい!」って割りきって、でも動揺しながら帰宅。
でもどんだけ割れてるのかが気になったので、家の前のコンビニで現状確認。
「やっべえ、リヤゲートまでイッとるがな・・・」

エアロだけならふんふんふーんで適当に直したのになあ。
ボデーはちょっと気を使うぜえ(とか言いながら、適当にドア溶接して直してるけど)。

後日、板金屋でバイトしてるツレに相談。
(なんかボディ系は全部相談してる。申し訳ねー、けど頼れるのはアイツしかいないから頼りにしてしまう)
「まあ直るじゃろ」との回答。
手解きをいただきながら直すとしましょう。
ボディも直せるとか、また達者になってしまうわい(泣)。

しかし真っ二つになった真ん中スポイラーは・・・どうしよう?
無いとワークスって感じがしないし、でも無くても支障ないし。
でも何処かからどうにか持ってきて付けるよ!

スペアを譲渡したのが悔やまれるけど、まあ、アレはアレで役に立ってるからいいや。
Posted at 2011/01/29 20:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | 日記
2011年01月24日 イイね!

もうだめだあ

実はHT07のオイルラインのバンジョーボルトは径拡大していたのだった!
そのせいかな、スラストベアリングが役立たずになったのは・・・
オッカしいなあ、雑誌に書いてあったんだけど・・・
まあコレがノウハウでしょう(だと思う)!

そこで純正に戻す→ビチャビチャあー。
だめだこれ駄目だ。
この07、いつかOHにだそう。
そうして未だ試していないタービンに手をかけるのであった・・・

既に三機目ってドンだけだよ・・・


しかしブーコンで1kかけたときの加速感は麻薬だった。
あれはヤバイよ・・・
絶対公道で付けるもんじゃねえよあれは・・・
でもキチガイに速かった。
あれは純正のHT06にブースト1.5k以上(一瞬だが針が振り切れた)がかかったときの加速感に似ていた。
でもあのときは設定ミスで、意表を付かれての感覚だから、違うか。
とりあえず速い、1.4kとか07の本領域になったらもうどうなっちゃうのよ!





イイネ!
って自分から分かりやすくチェックできないのでどうしたらいいのかわかんないんだけど・・・
とりあえずこういう形でも、何かしらのレスがあるのはうれしいので、気づいたときにはこぼれ話でも。

「解凍スプレー」
Limited~さんは雪国生活上級者のようなので、こう言うツールは常備なのかなあと更新してる時に考えていたり。
山間に住むツレの雪用車載はスクレーパーのみだったから、「やっぱりスクレーパーが上級者の選択なのか!?」とか考えながらスプレー買ったっけ。

雪国生活上級者から言えば、こんな自体は日常茶飯事なのだろうから、これだけで盛り上がっている自分はさぞ可笑しく見えるのだろうとか思っていたりもする。
真の雪国事情を教えてもらえると嬉しい。



「自然吸気計画」
キャブレターの調整って非常に面倒そうだよなあとか思うんだけど、何故かやってみたいんだよね。
原チャやら、バイクやらには乗ったことがないので、イメージでしかわかんないんだけど。
イイネ!をつけてくれたのには、そういう楽しさを知っていてのことなのかもしれないぞ・・・

それにしても付けるとしたらやっぱりチョークの問題がまず一番に思いつく。
車内から操作できないと絶対面倒なので、実用にはこの問題が解決できないとキャブは付けないだろう。

でも同年代のアルトバンになるとキャブが有るにもかかわらず、チョークレバーって無いじゃない。
アレはオートチョークなんだろうけど、この機構が利用できないかなあとか思ったりもする。
でもこの改造は、いつか時間ができて、二代目の愛機が手に入った時まで行われないだろう。

ただでさえ色々ヤバい車+借金まみれなのに大手術はもう出来ません!
発進の時にゴトゴトと、エンジンのほうから異音がするのは、スカッフ現象なのかミッションのガラ音なのか、よく解らんです。
ミッションに今まで興味がなかったので、コレをいい機会として壊さない乗り方を考えるときなのかもしれない!

ミッションオイルの暖気とか、聞いてはいるがしたこと無いし・・・
Posted at 2011/01/24 21:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年01月20日 イイね!

自然吸気計画

とりあえず構想だけ。

今載っているレーシングシリンダヘッドはもともとNAキャブの競技仕様車で使われていた物。
ちなみに腰下はK6Aピストンで720cc。

今日車に乗りながら、いい加減このオイル漏れを直したいしたいなーと考えていた。
何なら取ってしまおうかと考えたところ、この計画を思いついた。
競技仕様はNA、しかも三連キャブ仕様だったことに!

コレを使えばかなり面白い仕様になるのではなかろうか・・・
当然ながら問題多数。

・燃料タンクの交換
 競技車両はキャブ用電磁ポンプをエンジンルーム内に増設してた。
 同じように増設か、キャブ用の燃料タンクにしないと無理。
・吸気路の確保
 競技車両はマスターバックを車内に移してた。
 気にしなければ問題はない。
・圧縮比の問題
 ターボ仕様の圧縮比じゃつまんないよね。
 やるならシングルカム12Vのピストンが必要。
・エアクリ無し
 インダクションボックスから作んないとなあ。
 茶こし仕様と言う手も。
・車内用チョークレバー無し
 エンジンフード上げないとできないとは・・・
 まあ“面倒”なんて今更って感じだが、雨の日は絶望的。

あとはどうだろ。
そこまでゃ考えたけど、電気系は全く考えてない。
ECUはそのままでいいかなーとか、ハーネスはそのままでいいかなーとか。
デスビは負圧進角仕様でコンピュータレス仕様出来るかな?とか。

面白くなってきた―ってとこだがオカネナイネン・・・
部品をいろんなところから引っ張ってきたとしても、最低限ガスケットとかリングは必須。
こりゃまた、将来的かなー。
でも出来たらスゲーぞ・・・
こりゃあのクロスミッションを持ってくるしかないじゃろうのう・・・


将来的にはカプチをNA化して乗りたいんだもんね!
Posted at 2011/01/20 22:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記
2011年01月18日 イイね!

解凍スプレー

今日も今日とて朝から快晴。
なので車は凍りついてましたとさ。

いつもなら朝からげんなりしてたところだが、今日は解氷スプレーがあるぜ!
とりあえずブシュー。

かけた瞬間から解氷開始!
初めて使ったけど、やばいね。
霜取りのストレスからも、タオルで頑張って霜剥ぎする面倒くささからも解放されたぞー。

これがあのゲームの解凍スプレーなのだと、そう思った今日の朝。
「こおりなおし」は、きっと塩カリ。


雪国の人は朝から車を“掘り出す”作業があるのだろうか。
それに比べれば可愛いもんだな。
泣き言は言ってられねえぜ!

なお僕の車の空調はあくまで“曇り取り”です。
よろしくお願いします。
(こうやってレースカーになっていくのだろうか)
Posted at 2011/01/18 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年01月17日 イイね!

探求

未だに燃料系は純正のまま。
交換する交換するとか言いながら有限不実行なわけです、申し訳ない。

今手元にあるのはEP82のインジェクター。
容量は295ccらしい。
よくカプチーノに流用されているヤツです。

しかし、今タービンは07に交換しているがインジェクターはノーマルの210cc。
MAXブースト0.7で何の問題もなく稼働中なので、交換をサボってしまったワケ。
ホント普通に動いているから、タービン交換したらインジェクターも交換しなきゃ!っていうのが信じれなくなったぞ・・・

でも目標ブースト1.2以上なので、多少は増やしておきたいなあーと、頭の隅において過ごしてきた。
そうしてると、雑誌にスイフトスポーツの純正インジェクターのデータが!
容量は254cc。
使えそうじゃね?
しかも12孔。
今風じゃね!?

そういえば新しいM100キットも12孔だっけ。
なんでもハイブーストでピークパワー求めまくるとあんまり孔の数は多くないほうが良いらしい。
でも12孔のほうが良さそうだよね、数が多いし。
霧化性能は折り紙つきなのでコレを手に入れてみようかなー。
でも某オクに出て無いから純正新品かなあ・・・。

ついでにプレッシャーレギュレーターもK6A用に変えたいぞー。
Posted at 2011/01/17 22:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕様変更 | 日記

プロフィール

「なんやかんやあって一時預かりしてるバイクがあり。なんか走らねえな?ということでセッティングに出す。キタアア!というくらい目を剥いて走ったと思ったら…
旧車って色々トラップがあって怖い。それは仕方ないので金を積め。
16インチのタイヤが買いたいんですけどなかなか上手く行きませんな」
何シテル?   07/10 12:59
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345 678
9 10 1112 13 14 15
16 17 1819 202122
23 2425262728 29
3031     

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation