• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるのブログ一覧

2018年02月12日 イイね!

格好になってくる

格好になってくる格好になってくる







やっぱりバルブクリアランス広すぎたかもしんない。
また明日取り直そう。

あとはインマニ部分のホース交換。
本数多くない?
いや、ほんと多いよ。

ブレーキのバキュームホースを追加発注してとりあえず清算しよう。
請求書二枚綴りになってるし、なんか落ち着かなくなってきた。

それにしても、タペットカバーが付いて結構できてきた感。
あぁ~、今になってバルブ換えとけばよかったナアなんて思うんじゃないよ全く。
やっぱり見なかったフリはできんなあ。
バルブ以外は容赦なく交換してきただけにね。

次の機会ですなあ。
これが終わったら足回りやって車検か。
うっ!また財布が・・・
Posted at 2018/02/12 22:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年02月11日 イイね!

Oh!れた

Oh!れたまさかこうなるまでに手順を踏むとは思わないじゃん?












ドッキングしたので、まあサーモスタット届くまでにガスケット剥がすかなって思うじゃん。
ネジ折れるのは思わないじゃん?
しかも二本な。

モリッ・・・モリッ・・・
ハウアアァァァァァ!

まだ大丈夫だ、そう頭の部分が折れただけだ。
まだ胴体が露出しているからここをバイスプライヤーで・・・
つかんでブチ回す!
その前に入念に叩く叩く、焙る焙る、浸透潤滑剤かけるかける。
ガッシィン! よーし、よし!動いてきたッ!

モリィッ・・・

あっさり折れんだね。
でも手前だけでよかった。
奥っかわは観念してくれました。
つええバイプラは持っておくもんじゃわい!

でも手前はダメダメっす状態。
穴を貫通させてネジ切り直した。
あぁーうん、それっぽい感じになった!
まあ漏れなきゃいいのよ、漏れなきゃ。
カジリ止め使って組み付けるを覚えたのでこれからはすんなり外れるっしょ!
なっ!(不安
Posted at 2018/02/11 22:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

進行中

進行中ひっそり進んでます







仕事が忙しいのと、帰ったら眠いので更新ができてないけど、格好にはなりつつある状況。

この時代はバルブクリアランスが冷間時と温間時で分かれているんだなあ。
というかエキゾースト側のバルブエンドが陥没してるんだなこれが。
まあ再使用なんじゃがな。
ここまで来て再使用かよ!みたいな。
そもそも果てしない部品注文に疲れた。
また降ろせばいいよ。
もっと陥没したらね。
というか何故陥没してるんだよ!
クリアランスは規定値ギリまで広げるのが高負荷仕様でしょうけどねえ。
まあ良い、チラチラ見えるSEVも見なかったことにしてあげよう・・・

おそらく最後の部品注文になればいいなあというところのサーモスタットを追加。
たぶん増えるんだろな(泣

ままよ!
ということでドッキング!
エキマニ!インマニ!シリンダーブロック!
ほーら、エンジンになったぜ?
ヘッドボルトが一本だけ締めこみが硬いんだけど?
謎だ・・・(追求せず
もう疲れたんだってば!
こういうところ自分のエンジンだから気楽でいいわハハh・・・

ええい!次やるときはエンジン降ろしてエンジンルーム徹底戦場、じゃなくて洗浄するぞ!
ジムニーの作業は過酷だぜー!フウハハー
まあもうすぐ格好になるでしょうなあ(うまくいくとは言っていない

ついでにマスターシリンダーもOHした。
マスターバックが錆びてるけど、アジです!(ドン
まあ一部綺麗になると違和感がね。

早くリフトに掛けてえなあ~。
でも動いたら動いたで破れ放題のシートが気になるぞ・・・
Posted at 2018/02/10 23:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

ダダーン! 脱線だー!

ダダーン! 脱線だー!削ってしまいますた







ヘッド剥いたやつにガスケット当てたら削らないといけない衝動が!
InポートもExポートも差が大きいんですもの
エキマニはドンピシャ。
おそらく材質も作り方も違うからでしょうな。

イン側は両方ガスケットと同じようになるように、集中力が尽きるまで。
エキ側もガスケットと同じくらいまで、飽きるまで拡大。

うぅ~ん、いい感じになったんでしょうかね。
何度かフランジ部がデンジャーしたのでバルブ側のほうは手付かずとする。
そこまで技量がないのでまた今度ね。

削るにあたってドレメル4000を使ってみたけど重たいのなんのって・・・
ズシッとくるぜ。
せっかくあるんだし延長ツール使えばよかったかも。
アルミ用の円柱、卵、テーパーがあるといい感じにできると思う。
鉄鋼用のストレートとアルミ卵しかないので仕上がりが不満だわ。
もう少し端部をストレートにしたかったナア。
仕方ないけどまた次の機会に取っておくしかないね。

ドレメル4000は3mmまでのリューターだけど、ロングシャンクビットは6mm軸しかないんだよなあー。
そんなら最初から6mm軸の電動買えばよかったかもしれんね。
しかしながら、繊細に削るなら3mm軸のほうがコントロールしやすいので使い分けが必要ってことじゃろう。
じゃないとドレメルが浮かばれないじゃない!
22000円もしたのに~!

傷ったフランジ部を削りこんで傷を磨き落としたけど大丈夫かな?
明日エキマニと合わせてみてカタつくようなら修正。
切削カス入念に掃除して組んでいきまっしょい。
Posted at 2018/02/03 22:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2018年02月02日 イイね!

全剥きヘッド

全剥きヘッド部品がないので剥くところまで。












このシリンダヘッドに物申すなら、プラスネジが多いということ。
しかもカッテエ!
でもさび付いてるわけではないし、ネジロックもないので絶対緩む!という意気込みで攻略する。

緩まないところは叩けば大体抜けるってもんよ。
貫通ドライバーでカッツンカッツンやればラクショーよ。
やらないと舐める。
カムストッパープレートで横着こいたらやりかけましたよ。
叩けばいいんや!叩けば。

カムも抜けた、血を流しながらバルブも抜いた。
なら後はインマニのガスケット剥がしという大仕事。
硬いのなんの!

剃刀作戦もイイが、超硬ビットのスクレイパーが良かった。
大まかに削ってからの剃刀。
セラミックスクレイパーが欲しいね。
KTCの一番安い鉄スクレイパーじゃ歯が立たねえわい。
あれはあれで安いからガシガシ使えるのがいいけど、切れ味がね。
また買おうね。

あとは組むだけ~。
ステムシール入れる前にスプリングシート忘れないようにしないとな。
やらかしそうでイヤだぜー!

ここまでやって部品代が6万強。
でも一番単価が高い部品はウォーターポンプとテンショナーだったし、意外と部品は安いよねえ。
勉強したプーリーも800円くらいだったし。
でもピストン行くなら+3万。
安くねえ・・・!
Posted at 2018/02/02 22:56:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「なんやかんやあって一時預かりしてるバイクがあり。なんか走らねえな?ということでセッティングに出す。キタアア!というくらい目を剥いて走ったと思ったら…
旧車って色々トラップがあって怖い。それは仕方ないので金を積め。
16インチのタイヤが買いたいんですけどなかなか上手く行きませんな」
何シテル?   07/10 12:59
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation