• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すたびるのブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

今度こそ折り返す予定

今度こそ折り返す予定大物脱!
綺麗なシリンダーね。






ハイ取れたー。
しかしここまで至るには多大な苦労が(主にタービン)。

一本カジった。
けどそこはそれ、仕方ないかなともいえる。
折れるより百倍マシだし、カジるだけで取れてよかった
ちょっと修正したらイケるでしょー。

あとはポコポコ取ってハイ、ヘッド取ったりー。
K6Aの様にツインカムではないからバルブトレインごと取れるから楽でいいや。

ピストンにB1って書いてあるけど、大きい系?
ツインカムなんかは、たしか純正ピストン引いたら2って書いてあった気がするよなあ。
まあそれにシリンダー綺麗だし、ヘッドもきれいだし、ブローバイ少なそうなのでリング据え置き!
何より早く乗りたいっつーの!

なんかあったそん時はそん時。

今度はバルブ周囲に手を付けますかね。
ステムシール換えましょう。
Posted at 2018/02/01 22:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月30日 イイね!

これからは組みといったな、あれは嘘だ

これからは組みといったな、あれは嘘だ進行している。
悪魔のささやきを聞いてしまったがゆえに・・・
でも結果オーライかな~(出費増)





今朝出勤したら同僚に、
「もうちょっとばらして、ステムシール換えましょうよ」
あぁ~なるほど、完全に理解した(諦めた)。

というわけでやってやろうじゃん。
修理には前向きにいこうぜ。
でもそうなったらピストンリングは、どうしようね?
もうちょっとだけど・・・

まあまずはベルトをってこれパワステないじゃん!?(今日気づいた)
うおぉぉぉー、パワステ無しでチャンプになったんですかーッ!?

だ、ダイレクトなステアリングってイイネ!
でもジムニーなので。

気を取り直して直動ファンを・・・取れない。
しっかり錆で固着してた。
こういう時はフランジを叩こうね、プーリー叩くと勉強代が発生するからね。
まあサビてたからいい機会ということで(強がり)。

ギャースカ言いながらラジエター取って、タイベルカバーを取っ払う。
あぁ~ウヲターポンプも換えたほうがよさげですね。
というかカバーの中の錆凄いな!
オイル漏れは少なイイ!
でもレベルゲージにはちょっぴりしか着かないという怖さ。

エェー、ピストンリング?
ここまで来たら・・・いや、ちょっと考えよう、焦るには早いぜ。

まあ次はターボ周り分解ってことで。
エキパイのフランジが取れるかな?
また今度だ!
Posted at 2018/01/30 22:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年01月29日 イイね!

分解出来

分解出来バラせたので、これからは組みで。







カプチもそうだけど、縦置きってスペースがあるようで詰まってるからどこから手を付けようかなーと悩ましいね。
そんでもって悩んでたらボンピンで失明しかけるというね・・・イタイヒィ
アイツ危険だよう!

前回の状態から、

デリバリーパイプ

サージタンク

インレットパイプ

インテークマニホールド

の順番で分解。
中でもインテークマニホールドがヒドイね。
下側、なんでオーバーハングの向こうにナットが居るんだよウワーン。
おかげでストレートにアクセスできないんだぁー!

でもEGR用にクロウフットレンチセット借りててよかった。
おかげで苦労することなくインマニが取れたぜ・・・クロウフットだけにね!
しかし上側もスパナじゃないと取りずらいというね。
なんて奴だ・・・!

ヒーターホースの解除にはやはりカッターで切り開く方法がいい。
昔、真鍮パイプを潰したことあるし、ヒーターコアの解除は少し緊張する。
何度もナイフを当てて少しずつ深く切っていくのが良い。
おかげで綺麗に取れたぜ。
ウォーターバルブも同様に。
まあこれは買ってるんだけど、なんとなく。
ホースをブツ切りにしたい場合もあるけど、負けた気がするからできるだけちゃんと取りたいんだぜ。

あとホースバンド、大体サビサビでダメっす状態。
緩まない場合は強力ニッパーで切るに限るぜ。
漏れやすいネジ式バンド類は全部クリップ式に変えたいなあ。
またはステンレスの良いやつ。
よーし、ナイスなホースバンド注文しよ!
ついでにデンジャー野郎のポンピンも、なんか違うのに変えたい。
良いのはないカナー。

というところでまた明日。
ホースバンドが来るまで違うことしようズェ・・・
Posted at 2018/01/29 21:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

ジムニー着工

ジムニー着工5年放置ジムニーの車検取得への道。
まずは一緒に貰った大量のホースを交換するところから。






ジムニーのエンジンルームって、ごくごく一部を除いて埃っぽく錆まみれと言えるのではないか。
まさにコイツがそう。

サブタンクもラジエーターも水が入ってる様に見えなかったので、水は抜いて放置してあったのかなーって思ってたら半分入ってる状態だった。
カラッカラに干からびたウォーターポンプを見なくて済んだので良かったです。

ばらしてみてたらラジエーターはどうもJB31Wか何かの大型仕様。
アルミパイプとエルボホースで繋いである。
純正のレイアウトと異なるので適当に合わせよう。

バキュームホースがふやけてブチブチ切れるので適当に交換。
ISCVのホースは裂け始めているのでここも交換したい。
しかし余剰パーツにスロポジが含まれるのは何故だろう。
換えたほうがいいのかなー。

作業性の面でインマニの辺りは全バラの予定。
カプラーを抜くためにインジェクターをくりくりしてたら燃料が染みて来たのでОリングも交換せんとね。
てかこのインジェクターグロメットがたけえ。
何故270円。
クッションは100円なのに・・・
(インジェクターのOリングも100円、キーレスの小ビスも100円・・・金銭感覚が発狂する)

あと、4mmと7mmバキュームホースはロールでほしいよなあ。

というところで今日は終わり。
今度の作業の時には、無事にEGRのパイプが取れるかな?
取れるかな?じゃねえ!取るんだよ!
Posted at 2018/01/28 22:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2017年12月17日 イイね!

練習会in備北

練習会in備北寒風吹きすさぶ寒空の下(遮蔽物無)、雪も降るし、ドライになりそうと思ったら雪降るし、吹雪くし。
そんな中走らせる2017年の結晶。





なにより、どうにかうまく組めたミッションに安堵。
でも車載動画のビビり音でドキドキするわー!
やっとミッション改造の勘所は掴んだということかな。

それにしてもよく滑る路面だった。
もうツルツル。
普段からドリフターが磨きすぎなんですよ。
気温も路面も寒すぎてタイヤ温度もずっとほんのり温かい程度。
昼頃にスキール音がどうにか聞こえたのがピーク。
まあウエット練習ができてよかったということですな。

セミウエットな低温路面、二年前くらいのRE01、軽自動車で
夏場にDC5で記録したタイムと4秒差(55秒)。
ウエットだと57秒が限界でした。
夏場なら50秒出るのか?このタイム差だとDC5に追いつきたいよなあ。
一緒に走ったEK9(ナンバー付き競技車両+ノーマルタイヤ)より速いのはちょっと嬉しかった。
スポーツラジアル的なハイグリップ履いて来てたらいい勝負してたんじゃないかな。



そして、今回、実は初めてナンバーが消えたあとの自分の車に乗った。
最終強化形態マウント最高でしょ。
ナンバー取るならコレしないと駄目だな。
前足とかもう最高。
段差がグミでできてんじゃねーかと思うくらい優しい衝撃に大変身。
コレ味わうと抜け出せないなー。
カプチにも付けたい。

アクセル踏んだら予想以上にじゃじゃ馬。
踏んだ踏んだだけ駆動輪が滑って、モンスターマシンに載っている様で楽しい。
そのせいでアクセルから足が離れなくて、アクセル踏みたい放題!
ペダルトゥメタルですよ!
でもどこかに飛んでいく様な挙動かと言えば全く逆ですごいコントローラブル。
イメージ通りに滑って、収まる。
手の内で暴れるので暴れられてもどうにか収められる暴れ具合。
練習開始する前は、「低温ウエットで、今日はスピンしっぱなしかな?」とか思ってたけど杞憂に終わった意味がわかった。
夏場はもう少し攻めたセッティングできそう。
後ろ飛ばしながらコーナー侵入とかしてみたかったけど、荷重移動でタイヤロックして超アンダーが精一杯(ヘタクソ)。
ドアンダーでまっすぐ曲がったり、ヘアピンでものっすごいコジリ回して1周60秒くらい。
まあ正ドライバーではないので・・・

終わってみて、獰猛さとレーシングスピードの威圧感に当てられたけど、でもコントロールできるのですごく楽しい。
そのせいで降りたときには足ガクガクで、こんな興奮した気分はすごい久しぶりだった。
もっと走らせたかったけど、そこは自重。
今回、戦闘機に乗ってしまったが故に『なんかもう良いんじゃね?』的な満足を感じてしまったけどもソレはソレ。
来年からも更に速く、信頼性の高い踏んで行けるマシンにしていきたいと思う。

とりあえず今年も無事で何より、また来年遊ぼうぜ!
Posted at 2017/12/17 22:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース活動 | 日記

プロフィール

「なんやかんやあって一時預かりしてるバイクがあり。なんか走らねえな?ということでセッティングに出す。キタアア!というくらい目を剥いて走ったと思ったら…
旧車って色々トラップがあって怖い。それは仕方ないので金を積め。
16インチのタイヤが買いたいんですけどなかなか上手く行きませんな」
何シテル?   07/10 12:59
すたびるです。貧乏会社員ながら手のかかる(かけれる)車に囲まれています。 変な奴ではありますが、愛車共々、よろしくお願いします。 平成一桁車両しか持って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
平成一桁の軽自動車からステップアップしました。 排気量は倍、馬力も倍、値段も倍(カプチー ...
スズキ GSX-S1000S KATANA スズキ GSX-S1000S KATANA
週末を最高に過ごすためだけファイナルウエポン。 こういうのがあるから車にカビが生えるんだ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
陸の王者。 しかも名実ともに王者(チャンピオン)のマシン。 加工サイドシル、ロールケージ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初大型バイクだが、カプチーノ以下の排気量なので軽だよな。 グースからの乗り換えた感想は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation