• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱒之介のブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

実行準備

実行準備前のブログで綴った、2箇所のLED化の準備を進めていました。ATシフトの照明と、パワーウインドウです。




29日、日産の赤いお店へ行ってスタッフの方に整備要領や球の種類などを聞いてきました。




ATシフトの方は整備要領書の一部をコピーしていただいて、もらうことができました。図を見ると難易度はそれほど高くはなさそうです。実際、前に乗っていた車のATシフト照明は、自分で青のLEDに変えたことがあります。




こちらはT-10サイズでしたが、R34スカイラインは整備要領書や部品発注関連にもサイズの記載がありません。




みんカラ内を放浪していると、ある方の記事を見つけ、ATシフトの照明はT-6.5ということが判明しました。これはメーター球と同じものと思われます。早速、オートバックスでサイバーストローク製の赤LEDを購入しました。




パワーウインドウのAUTO照明は、スイッチ基盤に最初からLEDがハンダで固定されているため、打ち変えないとできません。自力では到底無理なため、こちらは諦めます。白といえど、LEDならいいかと。




またこの日は隣町にあるロイヤルホストで昼食、夜は職場へ行って会議の後に地元グルメを食べました。外食三昧な1日でした。




ロイヤルホストといえば、地元にもあったのですがおととしに閉店。8年前、高1の冬のときからおととしの閉店まで、キッチンでバイトをしていました。社会人になってからは掛け持ちで。




こちらのお店に2人、地元で一緒に働いていたお仲間がいます。その方に会うのも兼ねてお邪魔をしました。




↓210gの黒黒ハンバーグとエビフライ&カニクリームコロッケ、ロイホ伝統のオニオングラタンスープ






地元グルメは、富士市のB級グルメ「つけナポリタン」!先日のB-1グランプリin姫路大会に参戦しました。前にスマステーションという番組に紹介され、東京にもお店があります。




モチモチ麺をトマトベースのソースにつけて食べる、日本風スパゲティ。お店によってスープや麺が違っています。アレンジ豊かです。




↓カフェ・プレアーテで食べた、つけナポリタンとハニートースト








自分で行う車弄りは、けっこう久しいです。時間を見つけてトライすることにします。
Posted at 2011/11/30 23:12:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月26日 イイね!

これからどうしようかと

これからどうしようかと今日は出勤日でしたが、急遽前日出てきたときに「明日は休みになったから」と知らされました。なので、午前中はゆっくりと寝ていました。




明日は富士スピードウェイでトヨタのフェスティバル、来月4日は日産のニスモフェスティバルが開催されます。が、4日は会社でイベント関係の絡みで仕事があります。なので昨年に引き続いて参加はできなくて、少し残念です。




タイトル画像は、最新号のベストカーに出ていた、カルソニックカンセイの広告です。大好きなスーパーGTの12号車、「カルソニック インパル GT-R」を引き連れているチームインパル。日本一速い男、星野一義さんが監督を務めるチームです。




フォーミュラ・ニッポンとともに2011年シーズンを終えましたが、Fポンはシーズンを通してトムスに大差をつけられてシリーズ2位、GTは序盤と終盤の下位に沈んだことが響いてシリーズ5位。ファンとしては残念な年でしたが、来年の2012年シーズンに期待したいと思います。




2011年は、趣味の楽器ライフについてはあれこれイベントにも積極的に参加して楽しい1年になりました。車いじりは、年初にストレンジさんでいくつかカスタマイズをしていただいたのを皮切りに、あちこち手を加えるようになりました。先日にオイル交換とか行って、自分号の2011年シーズンも終わろうとしています。




もう個人的に手を加えるところはないかなぁと思っていましたが、いくつか出てきました。




↓運転席側パワーウインドウスイッチの「AUTOボタン」と上の光る照明を赤のLEDに変えたい。






↓ATシフトゲートの照明を赤のLEDに変えたい。






前の車ではATゲートの照明をイルミに合わせて青のLEDに変えました。使った球はT-10だったような気がします。年初にストレンジさんで作業を依頼した際に、ここもお願いしたいと言ってみたところ、交換したことがないので作業は・・・とありました。




ウインドウスイッチはみんカラの整備手帳でLEDに変えている方が何人かおられるようです。お世話になっているプリンスのお店で、使っている球の種類などいろいろ伺ってみようかと思います。この2点が白だと、なんか逆に目に付くので・・・。




他には全ドアのウェザーストリップのゴムやモール類とか。今付けているナビ(4年落ちのカロッツェリアのHDD楽ナビ)ですが、地図が古くなりバージョンアップを図ろうとしても、更新に必要なパスワードやIDが載っている保証書やカード類を処分してしまってできません。




また、ストレンジさんから発売されている「ボンネットダンパー」や「ドアメッキストライカー」とかも気になります。




財政状況と応相談ってところです・・・。
Posted at 2011/11/26 22:08:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月25日 イイね!

健康診断、西伊豆遠征、その他いろいろの巻 ~西伊豆の稜線を走る編~

健康診断、西伊豆遠征、その他いろいろの巻 ~西伊豆の稜線を走る編~国1バイパスを東に進んで、三島市内に入って国道136号線へ車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)ここからひたすら南進車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)




136号は国道と言えど右左折専用のレーンがないから、急ブレーキがたびたび冷や汗2これじゃあ渋滞も起こるわけだたらーっ(汗)




伊豆市に入って、修善寺の手前で右折(西に)ぴかぴか(新しい)修善寺虹の郷の横を通って県道18号線を西にひらめきしばらくすると戸田峠へ到着ぴかぴか(新しい)道路の案内板があって、いよいよ入口にやってきました指でOK




西伊豆スカイライン(県道127号線)は戸田峠から土肥峠までの10.8キロを結ぶ、元は有料道路でした目2004年の7月に無料化になり、東伊豆を走る「伊豆スカイライン」(距離は40キロ超と西伊豆の4倍)と並ぶドライブコースわーい(嬉しい顔)




無料化されたのにもかかわらず、線内に観光箇所がないため、通行料はかなり少ないですひらめき気晴らしの一人旅にはうってつけなのです手(チョキ)




戸田峠から終点の土肥峠を過ぎて、風早峠までを往復しました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)初めて通った道路ですが、戸田から通ると達磨山(だるまやま)あたりまでが上り坂で、ガードを突き破ったら何百メートルも下に転落するスリルがあって、ちと恐いたらーっ(汗)




本当に真っ青な空へ突き進んでるようで、見とれてカーブを見落とすと・・・げっそり




行きは達磨山を過ぎるまでビビり過ぎていたせいか、鱒之助号から

「鱒之介さんよ、ビビってるんか?せっかく来ておいて、直6エンジン全開にせぇへんのか?スカイラインがスカイラインを何故堂々と走らんのや」

と言われた気がしますげっそり




途中で戸田駐車場、達磨山、土肥駐車場と立ち寄りましたぴかぴか(新しい)戸田駐車場からは戸田の町並みや港が一望できます家波土肥駐車場からも駿河湾が覗けました波

↓土肥駐車場にて



達磨山の登山口に車を停めて登頂を試みましたが、高所による息切れとスタミナ切れ、何より風がめちゃくちゃ強くて吹き飛ばされそうなくらいでした冷や汗プチな山のくせに、甘く見ていたたらーっ(汗)

↓達磨山の中腹から



道中何枚も写メを撮ったのですが、強風で命の危機を感じることが何度も冷や汗同じような天気で風が酷くなければ、この上ないくらいに最高でしたバッド(下向き矢印)




達磨山の真ん中あたりで西伊豆スカイラインの道沿いや、雪を被った富士山、駿河湾と富士市の町並みが展望できました富士山




無料のドライブコースとはいえ、道路はしっかり作られていて景観も見事exclamationわーい(嬉しい顔)秋も深まったこの時期、周りは高原のようで、黄色の山並みをかき分けながら進みました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)

↓鱒之介号のリヤと達磨山



このスカイラインは土肥峠の分岐を東へ下って終わりですが、そのまま南進して県道411号線を通って風早峠でUターンぴかぴか(新しい)




富士から西伊豆まではそんなに時間はかからなかったです目これが東伊豆だと結構かかります冷や汗




いやはや、体力的にキツかった遠征でしたが良かったウッシッシ指でOK静岡県の3大スカイライン(富士山、西伊豆、伊豆)の1つを制覇ぴかぴか(新しい)また近いうちに地元の富士の上を通る富士山と、全国屈指の人気コースの伊豆も行ってみようぴかぴか(新しい)




フォトアルバムに色々と載せようと思いますが、とりあえず、まずこれらをカメラ
Posted at 2011/11/25 11:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月25日 イイね!

健康診断、西伊豆遠征、その他いろいろの巻 ~健康診断編~

今日はタイトな5勤後の休みでした冷や汗2仕事休みながら、会社から行ってこいとの健康診断走る人割と気分は萎えてますあせあせ(飛び散る汗)




ついでに西伊豆の行ってみたかった道路や、その他予定があったのでまとめて実施指でOK長文日記になるので、まず今日実施したことは、

・カーコーティング1ヶ月後の皮膜点検
・西伊豆スカイライン走破
・日産の赤い店で部品やグッズ類を購入
・鱒之介号のオイル交換等実施

まぁ、要は車ネタです車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)




朝は健康診断のために、会社指定の病院へ足を運びました走る人8時半に受付をして、検尿、血圧&身長&体重の測定、レントゲン検査、視力検査、聴力検査、主治医の問診と目




ここで問題が冷や汗視力検査でメガネを持ってくるのを忘れてしまったため、視力検査以外をやって1度帰宅あせあせ(飛び散る汗)ちょうど上司と入れ違えたんですが、また病院へやってきたらまだいた目




その後はちょうど1ヶ月前にカーコーティングを再施行してもらったため、1ヶ月の無料洗車&皮膜点検のためにコーティングを実施したGSへ移動車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)




「コーティングの状態はとても良好です!バッチリですよ」と点検結果わーい(嬉しい顔)昨日はザッと雨が降ったし、無料で手洗い洗車をやってもらえるのはありがたいぴかぴか(新しい)




ついでにいつガス欠で止まるか分からないピンチな状態だったので、闘魂ならぬガソリンを補充ぴかぴか(新しい)またガソリンの値段が上がり始めているような気が目




帰宅して腹ごしらえを済ませて、11時半ごろに富士を出発ウッシッシ国1バイパスを通って、目指すは「西伊豆スカイライン」ひらめき




「西伊豆の稜線を走る編」へつづくひらめき
Posted at 2011/11/25 11:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月25日 イイね!

簡潔に、簡潔に

簡潔に、簡潔に今日は仕事休み(´・ω・`)




健康診断と、西伊豆遠征に行ってきました車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)




健康診断では相変わらずなお説教、遠征は西伊豆スカイラインを走ってきましたひらめき




とりあえず詳細はまた後日に手(パー)




眠いです眠い(睡眠)
Posted at 2011/11/25 00:44:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #eKスポーツ フロントバンパー右側クリップはめ込み https://minkara.carview.co.jp/userid/809384/car/2939670/6031103/note.aspx
何シテル?   10/04 07:12
初めまして、鱒之介(ますのすけ)と申します。以前にみんカラをやっていましたが、1度退会をして再び再開しました。 現在乗っている車は、三菱のeKスポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12345
6 7 89 101112
1314 1516171819
20 21222324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

ご来店有難うございます♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 15:34:32

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 鱒之介号 (三菱 eKスポーツ)
2016年月から現在搭乗している、三菱のeKスポーツです。2代目・H82W型のマイナーチ ...
ダイハツ ソニカ ソニ坊 (ダイハツ ソニカ)
2014年11月より、eKワゴンから乗り換えました。ダイハツのソニカです。後期型のRS、 ...
三菱 eKワゴン ポンコツ号 (三菱 eKワゴン)
スカイラインの後に乗車した車です。2003年(平成15年)式のeKワゴンです。 乗車時 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2010年4月より搭乗している、マイカーです。初の日産車&セダンとなりました。グレードは ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation