• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Take86のブログ一覧

2012年11月18日 イイね!

あっちもこっちも

あっちもこっちも油脂類(エンジン、ミッション、デフ)を交換しに娘と一緒にファニーへドライブ。

ついでにコントロールアームの増し締めと、停車直前にコトコト音のするリアブレーキのメンテをお願いしました。

ブレーキは分解清掃とグリスアップで完了。

サイド引きの感覚がシャッキリ?して、引きずりが無くなった気がします。

ブレーキメンテナンス中に発覚したバンプラバーがフルボトム時に当たっている点は一巻分カットして頂きました。

サスペンションのストローク幅が変わるから、もう少し安定感が増すかも?

油脂類交換は自分で出来ないことも無いのですが、S代表の神の目?で不具合発覚や気になるところを見てもらえ、その場であっと言う間にスピーディーに対応してくれるので、1時間以上かかっても通っちゃいますね。
さて、次回ダートラ大会は23日。

シーズン最後は3台1チームの戦いでして、必ず後輪駆動を入れるルールなので、私のタイムが重要です。
Posted at 2012/11/18 08:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月10日 イイね!

ホイールの使い道

ホイールの使い道IRVINE
たぶんアーバインとマーキングがあるからF3000時代のものかと思います。

職場の女性がサーキットかどっかのチャリティーオークションで落札したのを貰った話をかつて書きました。

置く場所がないから玄関に放置してたら婆さまが植木の台に…。

これに組めるタイヤあるかな?
おきまりのガラスのせて机でしょうか?
Posted at 2012/11/10 16:26:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年11月09日 イイね!

始動

封印して(されて?)いたダートラを異動に伴い復活してシーズン後半を迎えております。
シリーズランキングを確認したら現在七位。
表彰対象は六位までなのですが、最終戦はとびっきり早い元全日本とか、昔チャンピオン取った方々が参戦し選手層が厚くなりそう?
まあやれることをやるしかないです。
「チャレンジャーに気負いはいらない」(メカドックより)ですかね?

さて実は昨夜、昔参戦したラリーの相方(ドライバーさん)に会って話をしてきました。
このドラさんとは三年ぶりで、たぶん浅間隠ラリーに参戦して以来会ってませんでした。
ひさびさに会いましたが、実に心地良いんですよね。
だから五年前に参戦したラリーでもシンクロして勝利を納め、シリーズチャンピオンを手に入れられたのかと思います。

そこで今回再会して決めたのは、お互い復活への環境が揃ったので2013年はラリーに復活すること。
しかも先々のステップアップも考えてます。

さあーてどこに参戦しようかな?
Posted at 2012/11/09 01:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | モブログ
2012年11月04日 イイね!

ダートラ練習会

昨日、ねずみの国から帰宅したのは午前様。
家族揃って居間で爆睡してしまい、朝方寒くて目が覚め、ふとんに行って2度寝zzz。

ダートラ練習会の日なのに起きたら9時!

履きっぱなしRE340Rを温存する為、朝一でタイヤ交換。
After5crashさんに譲っていただいたホイール(TOMS!)とタイヤ(SP73RとRE370)の組合せです。

急いでダートラ練習会場へ。
(家から30~40分程度のところにあり、近いのは助かります)

さて、今回はいろいろテーマを決めて試してみました。
「空気圧、ステアリング、トランクに積むタイヤの本数、パイロンターン」

今回のコース設定は最近まったく走っていないパイロンターンが存在。

とにかくサイドターンとカウンターを当てながらのアクセルワークがまったくダメでして、
今年のチャンピオン争いをしているT氏に運転してもらい、私が助手席へ・・・。

結果・・・
「パイロンへのアプローチライン、サイド引きのタイミングがまったく違う!
アクセルワークが・・・」

私の場合、車の鼻先をパイロンに合わせていたのですが、T氏はドア横なんですよね。

以前、ジムカーナで
「右手でパイロンをさわりなが360度ターンは出来る」
と聞いたことがあったのですが、いきなり私の車でほぼ同じドア横パイロンラインをやっていただきました!
出来るんだ私の車で!?っと目からウロコでした。

うむー、パイロンターン設定が必ずと言って良いほどあるので、物にしないといかんです。

さてステアリングの件ですがコックピットポジションがかなり改善し、
小径化したのもあってか切り替えしは楽、
ついでに今までグローブのグリップ力で滑らないようにしていたのを
ハンドル本体の生地でグリップするので、豚皮グローブから
レーシンググローブに戻すことが出来ました。

またスポークのある位置(10時と2時方向)の裏にややでっぱりがありまして、
これが今、自分が握っている位置を把握出来て役立ちました。

ただし、今回、無駄にカウンターを当てていることがわかったので、ステアの
切れる、切れないよりも、なるべくハンドルを切らない姿勢づくりが必要です。

更にジェットコースターのように下りながら旋回するコーナーへのきっかけづくりの
サイドを引くタイミングがやっとわかったのが更なる収穫した。
おかげで脱出スピードがまったく変わりました。
ただ横転しそうになりましたが・・・・。

以前同乗でやってもらったことがあり、何年も実現出来ず悩んでいたのですが、
やっと再現出来たー。

ということで課題がまだまだいっぱいなのですが、今後につながる練習会でした。
次回大会は11月11日!

おしまい!
Posted at 2012/11/04 22:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダートラ | 日記
2012年11月02日 イイね!

キター

キター前から欲しかったナルディ、バックスキン、ディープコーンステアリング。

今までは滑り止めに手袋濡らしたり、豚皮のグローブを探して使ったりしてました。

あさっての練習には間に合った。
Posted at 2012/11/02 22:34:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | トレノ | モブログ

プロフィール

Take86です。 車大好き。 【愛車】 アウトランダーPHEVで牽引するトレーラーに競技車両を載せてモータースポーツ参戦。 車中泊にヴァナゴンカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
45678 9 10
11121314151617
18192021 2223 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

リハビリ FRC Mountain Cross2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 05:50:21
【266,350㎞】リアの車高とアライメントの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 00:59:56
VanLife24 バキュームホース交換とマフラー補修編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 20:26:01

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
街乗り、牽引ヘッド車、車中泊に活躍して貰おう。
フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
Vanlife始めます
スバル BRZ スバル BRZ
ダートトライアル競技車両 ラリーにも使う?
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
いろいろ運ぼう!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation