• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

ヒューズが飛んだ日~その1

ヒューズが飛んだ日~その1 先日の整備手帳でアップしていましたが、
車両標準の
「バックアップ 10A」(常時電源)
のヒューズが飛びました。

①ルームランプ系は全てアウト。
②ドアのリモコンロックもアウト。
③ヘッドランプ、スモールランプもアウト。
④カーナビが真っ黒け。
(レー探は正常に作動)

ただし、エンジン始動すると①~③の全てが正常に作動。

ちょうど、ドアパンチの修理で工場に入庫する前日のことです。


ヒューズを交換後、暫く試乗しても再発しません。

ネットで情報を漁ると、ルームランプをLEDに交換して同様のトラブルの例がありました。

取り敢えず時間が無いので、板金修理から帰って来てまだヒューズが飛ぶようなら、ルームランプを元の電球に戻そうかな?
と思いながら翌日修理に出しました。

既報のとおり土曜日に愛車は受け取ったのですが、その時、修理工場でもリモコンドアロックが作動しませんでした。

修理中にまた常時電源のヒューズが飛んだようです。

ヒューズが飛ぶとドアのリモコンロックが作動しなくなるんですが、修理に支障はなかったのかな?

取り急ぎまた常時電源のヒューズを交換してみると、やはり全て正常に動作します。

???

となりながら、三連休の最終日を迎えました。

朝から車を弄っていましたが、やはり特に問題はありません。

その後、免許を取ったばかりの息子の運転の練習を兼ねて二人で近くに買い物に出かけました。

駐車場で私が誘導の為に車を降りると、暫く息子は微動だにしません。

車に駆け寄りどうしたのかと聞くと、
「カーナビの画面が消えて後ろが見えない」
とのことでした。
(フリスパでバックカメラないと初心者の車庫入れは難しいと思います)

あ、またヒューズが飛んだんじゃ?

駐車後調べると、やはりヒューズが飛んでいます。

どうしてオイラが運転してもヒューズが飛ばないのに、息子や修理工場ではヒューズが飛ぶのか?
あ、嫁が運転してもヒューズが飛ばないな?(←実はここが大事なポイントでした)

ヒューズを交換して買い物を終え、息子が車を発進しようとした瞬間、また交換したばかりのヒューズが切れました。


(オイラ)今、何かしたか?

(息子)パーキングブレーキを踏んだらカーナビが消えた!

???
パーキングブレーキって、常時電源と接続していたっけ???

そこで、気づきました。

オイラも嫁さんも駐車時はシフトをPに入れるだけで、パーキングブレーキは使いません。

そういえば、初めてヒューズが切れた日も息子が駐車した時です。
息子はAT車でも教習所の教え通り駐車時はパーキングブレーキを使います。

恐らく修理工場も駐車時にパーキングブレーキを使ったのでしょう。

そういえば、オイラなんか余ったケーブルを適当にパーキングブレーキの根本近くに縛っていたな?
と思って覗いてみると・・・



パーキングブレーキの根元に、恐らくカーナビの常時電源から分岐させた黄色に赤のマダラの線がとぐろを巻いていました。

記憶が曖昧ですが、フリスパを買った直後に自分でカーナビを付けたのですが、
その時今後の発展性を考えて常時電源から分岐線を下に伸ばしたのでしょう。

それにしても、なぜオイラ、こんなにリード線を余らしたのだろうorz

このリード線を短くカットし、ボディーと接触しても大丈夫なようにメスギボシとスリーブを付け念のために絶縁テープで養生しました。

この状態でパーキングブレーキを踏んでみると・・・





ヒューズは飛びませんでした(当たり前)


で、問題のリード線を確認すると、
被膜の一部が破れ導線が見えています。


恐らくパーキングブレーキを踏むと、どこかに擦れて、それを繰り返しているうちに被覆が破れたのでしょう。

オイラや嫁はパーキングブレーキを使いませんが、息子が乗るようになって劣化が進んだのでしょうか?


まあ、原因は、私のいい加減な素人配線なんですが(TT)

一時はDに入院かと不安になりましたが、原因がわかり対策ができたので、取りあえず”この件”は大丈夫でしょう。



それにしても、もしこれでDに車を持ち込んだら、凄い嫌味を言われそうだ・・・
ブログ一覧 | フリードスパイク | 日記
Posted at 2013/10/14 18:27:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

ルネサス
kazoo zzさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

意外に臆病者
どんみみさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年10月14日 21:14
へ~、パーキングブレーキ使わないんだ・・・
トラック(MT車)では傾斜とは逆のギヤも絶対入れますし、急勾配ならタイヤ止めまでしている私はビビリですか?

ヒューズ飛びと言えば、我が作業車キャンターのエアコンコンプレッサーが今年の初夏に逝ってます・・今年はマジ堪えたし・・・orz
自動車工場に勤めているツレが手伝ってくれるとの申し出に甘え、自分で取り替え挑戦してみようと思います。
それでも材料代(リビルト)だけでも5諭吉かかるから時期をみて・・・
また結果はブログで(笑)
コメントへの返答
2013年10月14日 21:30
ATに乗るようになって、パーキングブレーキよりもPポジションの方が物理的に動かないと思い、パーキングブレーキは、余程のことが無いと基本使いません。

足踏み式という点もあまり利用しない理由なのかな?

リビルドのコンプレッサーで5諭吉もするのか。
新品だとおいくら?

今回のお手柄は、ひょっとして息子かな?
2013年10月14日 22:06
こんばんは♪

興味津々に読んじゃいました(笑)
なぜなぜを繰り返した結果、判明したんですね!

自分は、MTのクセが残っていて、毎回パーキングブレーキ踏んじゃいます(-_-;)

コメントへの返答
2013年10月14日 23:53
こんばんは、いつもコメントをありがとうございます。

LEDのルームランプを疑っており、実は土曜日にルームランプの入れ替えもしていました。

それなのに今日またヒューズが飛んだ際は、途方にくれました。

でも息子がヒント(というより答え)を言ってくれた時は、まさに目から鱗の状態でした。

私は若い頃にスキーをしていた時の癖で、あまりパーキングブレーキを使わないのですよ。
ドラムにシューが凍り付く気がして。

プロフィール

「[整備] #シエンタ ダッシュボードマットにグッズを固定する方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/814214/car/3465502/8327914/note.aspx
何シテル?   08/11 12:10
柴っちです。よろしくお願いします。お友達申請もよろしくお願いします(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
2023年1月中旬に契約し、本日納車。丁度契約してから半年。 前者フリードスパイク(20 ...
その他 JD BIKE RB-300 その他 JD BIKE RB-300
【車名に間違いがありましたので登録し直しました。】 幻の名車? 以外によく走ります。 ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2010年7月の発売前に予約注文して購入しました。 その後、直ぐに楽しい”みんカラ”ライ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation