2024年06月29日

今日はお休み。
6:30起床して朝食後洗濯。
先週洗車とタイヤ交換で汚れたツナギも洗った。
昼頃から用足しで零を駆る。
木金のビラトリの通勤で使った燃料補給。
二日間で615km走り28.3L給油。
そのまま自動洗車に飛び込む。
農協系スーパーで昼を買って、
家で昼のみ開始。
トカチも暑くなってきました。
昼食後零の芳香剤取り付け。
今回付けたのは手形スイングタイプ。
実は長年のあこがれ。
Posted at 2024/06/29 18:31:35 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2024年02月27日
もう一か月近く、
代車のトヨタアリオン4wdに乗っています。
昨日はずっと雪が降っていて、
今日は午後からアリオンで昼食を買いに出かけました。
4wd車は冬路面の発進がスゴクいいです。
四輪で前に走り出す感覚は快感です。
同僚とかに四駆教信者が結構いるのですが、
その気持ちが少しわかりました。
交差点で少し尻が滑って、
スーパーの駐車場に着いて店舗へ歩き出すと結構滑る圧雪。
昨日の雪は湿っていて踏まれたらすぐ滑る雪質だったみたい。
発進がスムースな4wdだとそういう路面なのが分からないのかも。
でも発進のトラクションはホント気持ちいい。
入院中の零はFFなのでアリオンのようには発進できない。
信号待ちのアイスバーンの交差点で信号が青になって、
分かっているから優しくクラッチをつなぎながら、
少しずつアクセルを開けていくんだけど、
それでもホイールスピンしちゃいながら、
じわじわと前進を始める。
零よ、
持ち主を懐かしがらせてないで早く帰って来い。
Posted at 2024/02/27 23:17:01 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2023年12月12日
今日もシカオイの現場でした。
現場に到着してから雪が降り始め、
午後3時ぐらいで雪はやみ、
降雪量は1cm前後といったところでしょうか。
私は現場でタバコが切れたので、
帰りにシカオイのセイコーマートに寄って、
ラッキーストライクのエキスパートカット14mmを3箱買って、
先に駐車場出たジムニーに付いていきました。
ジムニーは70km/hぐらいで私と零を引き離すように走っていきました。
帰り道はアイスバーンで、
ドライ路面なら6速60km/h前後で走る所を、
一速落として50km/h前後で走りました。
途中のバス停のような待避所がある、
曲線半径200m以上の右カーブで、
滑って突っ込んだような雪跡があって、
カーブを抜けると、
先行のジムニーがスローダウンしていました。
結構なアイスバーンのようです。
前冬まで履いていたアイスアシンメトリコなら、
きっと左右に微動して警戒させるような路面なのでしょうが、
ガリットGIZは左右微動しません。
横方向のアイスグリップに余裕があるのかもしれません。
でも私からしたら急に横滑りされても困るので、
慎重に零をドライブしました。
明日も同じ現場で朝の路面も似てると思います。
慎重に楽しく零で元料理人のおしゃまなパイセンと向かいます。
Posted at 2023/12/12 21:14:56 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2023年10月23日

昨日、
夏タイヤのホイールを外して、
それに使っていたホイールナットを見ると、
ホイール穴との接触面に、
2~3mm線キズが付いている。
面で接していないのでよくないのかと調べてみた。
ホイールはR32スカイラインの純正ホイール。
ホイールナットはKYOEIの60度テーパー。
日産車用のホイールナットも60度テーパーで間違っていない。
それでもこんな傷がつくものなのか。
表面錆が出てるナットが散見されるのも気になる。
Posted at 2023/10/23 21:32:29 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記
2023年09月19日
MT一筋30年のみなちんです。
MT車あるあるという記事をどこかで読んで、
自分なりのあるあるを思いあげてみました。
ではいってみましょう。
①最初マニュアルなんだと驚かれるが、それ以上はない。
大体の人はMTに興味が無い。
②冬の一速入りにくい。
走り始めの時。
ミッション温まると解消される。
③6MTイマイチ気に入らない。
21世紀になってMTは6速が当たり前になってきたが、
ほとんどのクルマは燃費をよくするためのプラス一速で、
走りが楽しくなるものではなかった。
一段増えて操作も増えてしまった。
MTは5MT以下がいいと思う。
④助手席の人が灰皿使う時にシフトチェンジしにくい。
昔から灰皿はシフトレバーの近くにあって、
信号が青になって一速に入れようとしたら、
助手席の人が灰皿使いだしてギア入れられない時ある。
⑤シフトチェンジ時の助手席の人の頭揺れが気になる。
パイセンを横に乗せているとき、
シフトチェンジの度に頭が前後に揺れているのを見て、
己の未熟さを思い知る。
⑥金属シフトノブ標準装備。
冬にキンキンに冷えていて、
夏にカンカンに熱いシフトノブには触りたくありません。
想像ついたのですぐに社外の樹脂製に換えました。
すぐ思いつくのは以上です。
なぜ渋滞の時のハナシが無いかって?
私は長い渋滞にハマったことがありません。
午後六時ぐらいの400mぐらいの橋の渋滞にはよく当たります。
そんな時は止まらなくていいダラダラ速度を模索するのが、
最近の楽しみであります。
それは良い運転ではないかもしれませんが。
異論やこんなこともあるあるだという事があれば、
コメントいただけるとありがたいです。
ではまた。
Posted at 2023/09/19 23:08:46 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記