• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなちん'74のブログ一覧

2021年05月07日 イイね!

桜と自動車税、もうすぐお仕事シーズンイン。

桜と自動車税、もうすぐお仕事シーズンイン。数日前から、

市街に桜が咲きました。

今日、

自動車税種別割の納付書が届いたので、

さっそく近所のコンビニで納付してきました。

昼過ぎに会社から連絡が入り、

来週アタマからお仕事続きそうで、

近々シーズンインと言ってもよさそうな気がします。
Posted at 2021/05/07 18:30:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年07月22日 イイね!

クルマの寿命を決めるモノ。

私は前相棒の平成4年式ホンダのプレリュードを、

6万km弱~45万km近くまで乗りました。

平成31年まで乗りましたので、

車齢は27年で廃車にしました。

錆ボディー修理3回。

エンジン修理2回しました。

ここまでで私に車の寿命を語る資格がないと思われる方は、

どうぞここでこのブログを読むのをやめてください。



私はクルマに掛けるお金があまりなかったので、

乗り換えるという考えよりも、

修理しながら乗り続けるやり方を選びました。

そのうちに、

クルマは直しながら乗るといつまで乗れるのだろうかと、

興味が出てきました。


それでも、

オドが30万kmを超える頃になると、

ひと月かふた月に一つは故障が起こるようになってきて、

通勤にも使っていたので、

私自身が疲れてきてしまい、

昨年旅行先の軽い事故をきっかけに、

手放すことにしました。



ネットの質問箱とかで見かける、

クルマの寿命を教えてくださいとか言う質問を見た事があります。

答えは人それぞれにあるようですね。

私の結論を言ってしまいますと、

クルマは修理メンテナンスに資金と手間暇とアイデアを掛ければ、

ほぼいつまでも乗り続ける事が出来る。

と私は思います。

例えばデスビが手に入らないなら、

ダイレクトイグニッションにしてしまえるし、

ボロボロに錆びたボディもレストアしてくれる業者もまだあります。

要はオーナーがどこまでそのクルマを治すのに、

お金と時間を掛けられるか次第になってきます。

ひとそれぞれ一台のクルマにかけられるコストと時間は違いますから、

そこに個人差は出ると思います。

ただ修理メンテナンスするごとに、

そのクルマへの愛着は増してしまいますから、

ご注意していただきたいです。


手放すタイミングを早い順に羅列してみましょうか。

一回目の車検の前に飽きた、欲しい車が出来た。

一回目の車検の前に。

モデルチェンジする前に。

10万kmになるから。

ときどき故障するようになってきたから。

重課になるから。

20万kmになるから。

故障が頻繁になってきたから。

こんな感じでしょうか?


今の相棒の零は昨年タッグを組んで現在9万km。

いつまで乗るか考える時があります。

おそらく前相棒ほど延命コストは掛けないつもりです。

年間3万km乗るとして、

大事が無ければ、

7年後に30万kmに到達しそうなくらいから、

次の相棒を探し始めるつもりです。

零に対して愛が生まれなければ…。
Posted at 2020/07/22 20:11:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年06月25日 イイね!

注意されたし!!昼間の悪天候時のオートライト。

注意されたし!!昼間の悪天候時のオートライト。(写真は過去の使い回しです)

今日は最近通っている峠とはまた別の峠でお仕事でした。

(ウチは峠の現場が多い会社だな)

朝から霧が濃い目で視界は100m前後。

現場を通りかかるクルマのほとんどは、

ヘッドライトやフォグを光らせて走ってました。

私もフォグランプのSWをONにして、

ヘッドライトSWをオートにしてしばらく走っていましたが、

ライトが点いている時は暗くなるハズのメーターが、

減光されていないので、

あっ、と思い出しました。

日中の霧でオートライトモードにしても、

明るいからライトは点灯しないんですよね。

CR-Zのオートライトモードは、

明るい時はフォグも何も点灯しません。

昼を過ぎると雨も降りだし、

霧もさらに濃さを増し視界50mくらいになりました。

午後4時頃仕事を終えて、

現場から出ようとすると、

白黒パトカーが急にサイレンを鳴らして、

下りて行きました。

こんな霧の濃い峠で何を取り締まっているのかと思いました。

もしかしたら、

無灯火のクルマにライトを付けた方が良いと、

指導して廻っているのかな?

だとしたらずいぶん親切じゃない?
Posted at 2020/06/25 18:40:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年04月13日 イイね!

タイヤのささやかな感触の変化?

今日はリクベツでお仕事でした。

往復200km超の通勤距離。

なんとなくいつもより乗り心地良好。

最近気づいたのが、

履き始めた去年の初冬より、

アイスアシンメトリコの接地部が潰れている気がする。

昨年10月下旬。



そして今日帰ってきてから。



分かりにくいっスね。

空気圧はどちらも同じ。

考えられるとしたら、

①ちょうど1万km走ったのでサイドウォールがほぐれて柔軟性が増したか、

悪く言うと剛性が落ちてきた。

②春になって気温が上がってきて暫く220kPa(走行時230~240kPa)のやや高い空気圧になっていたのでサイドウォールが伸びたあと、

規定値の210kPaに落としたのでサイドがたるんだ。

同じ空気圧でタイヤの潰れ方が違うと、

メリットデメリット両方出そう。

メリットは接地面が少し増えるので、

グリップは少し上がるかもしれない。

デメリットは転がり抵抗が少し増えるので燃費が少し悪くなりそう。

小さな水風船より、

スーパーボールの方がよく転がるみたいに。

このささやかな見た目と感触の違いは、

気のせいでしかないこともあり得るし、

また別の理由があるかもしれません。

まあ個人的には少し足が硬めに感じるクルマなので、

乗り心地が良くなる方への変化は少し嬉しかったりします。
Posted at 2020/04/13 21:54:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2020年02月16日 イイね!

[男性向けブログ]MT車の運転はナニかに似ている。

今日はお休みでした。

昼からベルノで零の一速が入りにくい件で、

点検してもらいに行きました。

店内には4thフィットが展示されていて、

試乗も順番待ち状態でした。

担当営業氏と少し話すと、

今度のフィットにはMTもRSも出さないらしい。

そうなるとフィットをMTで乗るなら3rdまでという事になりそうです。

レジェンド買いませんかなんて話になったりして、

新車でレジェンドより、

中古のポルシェにしますと答える。

下っ端の工事現場作業員の私が、

中古でも500諭吉はする911を買う事もないと思いますけどね。

思ってもいなかったといえば、

数日前はバレンタインデーでしたね。

遠い昔にベルノでバレンタインチョコを貰った記憶があって、

過去ブログを検索してみると9年前、

2011年の二月にチョコを貰っていました。

しかもCR-ZのCOTY受賞記念チョコだったんですね。

この時は自分がその後CR-Zに乗る事になるとは、

まったく思っていませんでした。

肝心の、

Dの診断結果は、

「CR-Zはシフトフィール硬めにできているのでこんなもんです。」

となりました。

もっと男らしく、

力強くぶち込めと。

そのうちだんだん緩くなってくるそうです。

ナニかの話に似てますが、

今回はマニュアルトランスミッションについての話です。

私が今まで遠慮し過ぎていたのか?

たしかに、

前相棒のプレも30万kmまでは寒い時、

一速が入りにくくて、

別れる数年前はスコスコ入るようになっていました。

寒い時に一速が入りにくいのは、

ミッション関係の剛性がまだ落ちていない証なのかもしれません。

そういう点では、

クラッチを早く繋ぎ過ぎてしまうと、

クルマがビクンと反応してしまったり、

温めてほぐしてからでないと入りにくいとか、

MT車の運転は性行為と共通点が多いような気がする。

なんか、

今回のブログは女性に読まれたくない内容になってしまったな。

男性のみに公開とかあればいいのに。
Posted at 2020/02/16 20:50:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #タミヤ 2025.9受信機アンテナ補修。 https://minkara.carview.co.jp/userid/821846/car/3766751/8352941/note.aspx
何シテル?   09/03 00:12
2010年にみんカラはじめました若輩者です。 よろしくお願いいたします。 みなちんは子供の頃からのあだ名です。 道路工事現場や駐車場で働く誘導...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ CR-Z] テールゲートスイッチ凍結? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/18 20:06:01
[ホンダ CR-Z]ホンダ(純正) 水温計(点検用?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 09:42:30
鈴鹿攻略解説映像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/27 10:37:06

愛車一覧

ホンダ CR-Z 零(ゼロ) (ホンダ CR-Z)
CR-Zに乗っています。 ホライゾン・ターコイズでMTのCR-Zを探していた私のもとに ...
その他 SONY-α αNEX-C3 (その他 SONY-α)
ミラーレス一眼入門機で人生初購入カメラ。 シルバーの天板と黒いボディーの2トーンで、一 ...
その他 ギター ぶらっきー (その他 ギター)
平成17年、札幌のキクヤ楽器で新品を購入。 張りメイプル指板、弦ブリッジエンド通し仕様が ...
その他 ラジコン 1/10零 (その他 ラジコン)
2021/2/7 購入、組み立て開始。 同年3/7 シャシー完成。 同年3/21 ボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation