• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rinnの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ドラレコの内蔵バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
Yi Smart Dashcam を使い始めてから3年が経過し、内蔵バッテリーのヘタりを感じるようになりましたので、交換作業を行ってみました。

このドラレコは外側に見えるネジが無いので、パネルの境目にピックを差し込んで爪を外していきます。
ケースが開いたら分解しバッテリーを取り外します。
00番の+ドライバーがあれば分解可能です。
(ネジの締付が固いので、握る部分が太いドライバーをお奨めします。)
2
【上段】
外した純正バッテリーは402035サイズで240mAのもの。
経年劣化だと思いますが、僅かに膨らみ始めてました。(危険なレベルではないです)

【下段】
Amazonで購入した502535サイズで400mAのもの。
交換ついでに、容量66.7%アップしてみました。

購入したバッテリーは汎用品で、一応保護回路が付いていますが、どのような仕様か分からない上に配線が2本しかありません。
純正の保護回路は配線が3本出てますので、不具合防止のため移植しました。
3
502535バッテリーは、Yi Smart Dashcamのバッテリー固定枠にピッタリのサイズです。
純正バッテリーに貼ってあったクッションを移植し、元通り組み立てて完成です。
4
今回は、通電状態での分解である事と、リチウムイオンバッテリーの加工という危険を伴う作業のため、詳細は割愛しました。

特に、リチウムイオンは+-をショートすると、即座に爆発する危険があります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フットライト変えようと思ったものの

難易度:

Blitz パワコン取り付け

難易度: ★★

やはり3Mじゃないと😁

難易度:

バリアブル間欠ワイパー化のためのレバー交換

難易度: ★★

高速フラーーッシュ !!!

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。
その他 その他 その他 その他
俗に言う電動アシスト自転車です。 ホイールのリムには「HJC MTX DM-300」と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation