• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ師匠のブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

他力本願なアナタへ。

他力本願なアナタへ。ほい








前期後期共通のはず。
Posted at 2025/07/13 19:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX
2025年06月28日 イイね!

ダックス 続き。

ダックス 続き。
さてエンジンは組み上がったので…


積む
しかしここからもう一仕事
キャブレターも変更するので
そのレイアウトも考えなければならない


キャブレターキットに付属のマニホールドは
パワーフィルター前提の斜め出しタイプなので
まっすぐ後ろに出せるマニを取り寄せ


今回は敢えて純正エアクリーナー仕様にするので
加工用のエアクリボックスも購入


いざキャブを仮付けしようとすると
トップがストレート出しなのでフレームに当たる
以前は中華製の曲がりトップがあったようだが
現在はどこも欠品してる…


仕方ないので車庫に転がってた
カブ50のジャンクキャブを使って…


コレを加工して曲がりトップを作ってみよう


キャップを割って外す


PC20のトップはネジが切ってある


ネジ式の方がスロットルワイヤーの
調整代がつくれるのでネジを切る


こんなもんかな?




ギリギリでフレームをかわす


キャブを変えたらリターンスプリングが弱いのか
スロットルの戻りが悪くなった
グリスアップしてもいまいち戻りが悪いが
エンジン掛ければ負圧で戻るかな?


エアクリボックスをつけてみると
意外と位置関係は悪くない
ダクトを上手くできればボックスは
無加工でいけるかも…?


カブ90用のコネクティングチューブを用意して…


純正ダクトに差し込めるようにカット


ゴム用接着剤で固定


純正だと吸気口とフィルターが近い気がしたので…


適当なプランターの網を使って…


少しだけクリアランスを確保


これでだいたい決まりが着いたかと思ったら…


コックの存在をすっかり忘れていた
パワーフィルター仕様ならフレームの
空いてる取り付け穴が使えるが
純正エアクリボックスを使うと
その穴も使えない…


となると何処かにステーを作って固定せねば
ステーが作れそうな廃材を見繕ってみる


コックは毎回動かすものだし
薄いと金属疲労で折れそうなので
強度のありそうなカートのスプロケットで制作


切り出して形を整えて…


インマニに共締め


右側につけるとマフラーも近いし
走行中に操作しづらいので左につけたいところだが
どうにもこのコック配管の取り出しの向きが
いまいちよろしくないのでこの位置に


ホースも古そうなので交換




チョークレバーをかわさないといけないので
ちょっと変な取り回しに




ナラシがてらセッティングを
ちょっと薄い気がしたので濃いめに


とりあえずは普通に走るようになったんで
一旦納車してナラシが終わったら再セッティングだな。
Posted at 2025/06/28 20:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 誰かのクルマ
2025年06月22日 イイね!

ダックス。

ダックス。
自分のカブに試乗した仲間から
「俺のダックスももうちょっとなんとかならんか?」
というご相談…


乗らせてもらうと65キロがやっと…
70にしてはたしかに遅い


原因を探るため少しバラしてみる


エアクリーナーのダクトがかなり絞ってある
さらにブローバイのホースが
何故かここに刺さっていたので
吸気がたりなかったのか?


絞り部分を外してみる


キャブも50と共通の小さいものがついてるようなので
試しにカブ90用をつけてみる


しかしスロットルケーブルの長さが合わずに
全開にしてもこれだけしか開かない…


とりあえずギボシをスペーサー代わりに


インシュレーターの長さが足りないが…


ガムテープで巻いて暫定仕様に
これで試走するとそれなりに走る
吸気系を見直せばいいのでは?
と思ったが…


ボアアップもしたいと言うので
キタコのキットとPC20キャブ


どうせバラすなら消耗品類もと…


何だかんだで結構な数に
当然金額もそれなりに…(笑)


それにしてもこのダックス走ると
ビビり音というか異音が酷い
レストア車だったようで過去にバラされてるようだが
違うボルトがついてたり無かったりする所がある


チェックしてみると
エンジン吊ってるボルトが2本共ユルユル
回すと盛大にビビってたのはこれか…
スイングアームのボルトも締まってなかった


各部をチェックしたらエンジンを降ろす


あちこちシルバーで雑に塗られてる


シール類からも漏れてるね






1万km弱だとこんなもん?






ヘッドと左右カバーは煮込み洗い
ついでに汚い塗装もワイヤーブラシで地道に剥がす


何故かオイルポンプだけ弄った跡がある


フィルターはちゃんと仕事してた


クラッチをバラしてみる


不動期間が長かったのか錆が出てる


オイルストーンで錆を均して各部を掃除


70用のクラッチは元から強化されてるようなので
スプリングのみ強化品へ


続いて反対側


ここもオイルが漏れた跡が


距離が浅いのでプーリーもさほど減っていないが…


4~50年前の樹脂なので一応交換




ヘッドはバルブ摺り合わせと


カムとバルブスプリングを交換










エンジンが組み上がったところで続く…。
Posted at 2025/06/22 13:59:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 誰かのクルマ
2025年05月17日 イイね!

日本平オフ 2025.5

日本平オフ 2025.5

行ってきました日本平オフ



予報が悪かったのでサンバーで
家出た途端に降り始める…


現場も大雨…
正面に富士山が見えるはずなのに
真っ白でなにも見えない(笑)


それでも集まった猛者達
一応雨避けにテントを持っていったが
ずっと降り続いていてテントから出られない

今回の参加車両








と、通りすがりの2台





止む気配がないので早々に昼食へ…


いつものさわやかで


結局帰るまで雨は止まず…
この天気のおかげか道は混まなかったが
滑って刺さってるクルマをちらほら見かけた…。
Posted at 2025/05/18 05:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | SVX
2025年05月15日 イイね!

急ぎの作業。

急ぎの作業。
昨日走行中の出来事
50キロ程で走っているのに
ブースト計が正圧を指している…
これはちょっと様子がおかしいと調べてみると
左前のホイールが触れないほど熱い


ブレーキが固着したか…
そういえばこのクルマ乗り出した時に
ブレーキやらなかったかな?
と思ったら先代の物と交換しただけで
OHはしてなかったみたいだ


今週末天気が悪いとサンバーで遠征なので
急ぎ部品の手配を
こういう時に某タロウはすぐ届くから助かる


エアで吹いてもなかなか抜けない…


何度かピストン戻してなんとか分解


オイルシールとダストシールの間の錆が酷い


キャリパーの溝を掃除してピストンも磨く


左は終了


続けて右も
こちらは固着してなかったんで
錆もそれほどでもない


エア抜きして終了
心なしかブレーキタッチもしっとり。

プロフィール

「本日の作品は…。」
何シテル?   08/22 10:37
どーも、てつです。 スバルばっかり5台集まってしまいました、現在水平対向20気筒+直4態勢です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX 壱号車 (スバル アルシオーネSVX)
今のところ手のかからない良い子です。
スバル サンバー 二代目 (スバル サンバー)
二代目主力戦闘機。
スバル その他 スバル その他
カサカサのお不動さまラビット 公道復帰はできるのか…?
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
諸事情により管理することに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation