• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ師匠のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

修理の為の修理。

修理の為の修理。
リビルド用に用意した中古コンプレッサーが
使い物にならなかったので…


1号車についてる方がまだマシな状態なので
こちらを直してもらおうと入院させようとしたら…


バッテリーが上がってウンともスンとも言わん
どうやら前回乗ったときにうっかりACCで放置
そのまま一ヶ月経過し完全放電した模様


エアコン修理が控えているのに
余計な出費をしてしまった…


カラフルな色の物はエンジンルームで浮くので
今回も敢えて黒いバッテリーで
一応補充電して交換…


してたらボンネットに喰われた…
ボンネットダンパーも弱ってきたようだ
まったく次から次へと…(笑)


ということでダンパーも交換
もちろん純正など出ないので社外中華


とりあえずは喰われなくなった


どこかでポン付けできるダンパー
出してくれないかな…


ようやく電装屋へ入院


2週間後に見に行ったが
まだコンプレッサーが直ってきてない
それからまたしばらく経つが
そろそろ帰ってこないかな…。
Posted at 2025/04/07 21:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX
2025年04月03日 イイね!

修理不可能?

修理不可能?
去年の33thオフのときの話…
何気にボンネットを開けてみたら…


ボンネット裏にシミが出来てる
クーラントが吹いたか?
と思ったがラジエターは無事
よくよく見てみるとコンプレッサーから
オイルが漏れているようだ


とりあえず石川から帰らねばならないので
これ以上飛び散らぬように養生して帰宅


どうやらシャフトのシールが抜けたっぽい
主治医に訊いてみるも新品はおろか
リビルドの在庫も何処にも無いらしい
現物修理ならなんとかなるかもしれないと言うので…


いきなり1号車バラして
やっぱり駄目でしたじゃ困るので
仲間の部品取りVEからコンプレッサーを拝借
これを電装屋に送って修理可能か診てもらって
直れば1号車と交換しようという段取り


ちなみにウチの部品取りS4は134ガスなんで互換性がない
とはいえ形は同じなのでシール類が違うくらいで
つかないことはなさそうだけど…


一応転がせるようにオルタは戻しておく


しかし電装屋に送ってしばらくしたら
修理不能で帰ってきちゃった…
エアコンは効いていたというし
外すときガスも残ってたので
オイル漏れくらいで使えるかと思ったら
焼き付きを起こしていたようだ
内部の部品が出ないので焼き付いてると直せないとのこと
ちょっと雲行きが怪しくなってきたぞ…?
Posted at 2025/04/03 23:12:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | SVX
2025年03月27日 イイね!

1:3。

1:3。
カブのタイヤがチビてきたので交換です


フロントが1万2千kmでこんなもん


その間にリアは2回替えてるので
3倍早く減っている


フロントは前に買っていた
カブ90用のワイドリムの出番


外見はキレイだったけど
中は結構な錆が…


カップワイヤーで擦ってたら…


錆が酷い所が抜けちゃった…


とりあえずハンダを盛って補修


錆を落としたらローバルで処理


ベアリングも交換


タイヤは以前と同じ物を


リアは今までブロックの荒い物を履かせてたけど
今回はフロントと同じタイヤに
これの方が舗装路での違和感が少ないので




続けてリアも




ホイールを外したついでに錆のチェックを
錆止めを塗ってはあったが
純正の塗膜の残ってた所から錆が…


浮いてた塗膜を除去して再びサビキラー


フロントはホイールごと交換


終了。
Posted at 2025/03/27 21:43:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スーパーカブ
2025年03月18日 イイね!

漏。

漏。
ちょいと荒れた林道で遊んでたら
負担が掛かったのか…


滲み気味だった左フォークが
じゃじゃ漏れに…


前回OHしてから14000kmくらい


さっさとバラす


オイルはドロドロ…


林道遊び仕様として
オイルはちょっと柔らかめに




漏れてなかった右側はオイル交換のみ




作業時距離22830km。
Posted at 2025/03/18 19:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | XT250X
2025年02月24日 イイね!

横浜二連勤。

横浜二連勤。

さて今年も某STAFFのスタッフとしてN2Dへ…




今年の展示は…


毎年お馴染みのユーザー車両


売約済みリフレッシュ工程中車両


そして仕上げ前のカサカサベース車両


なんと絶滅危惧種の亀の子ホイール付き!


意外とお客さんの食いつきが一番良かったのは
カサカサ車両だったりする(笑)


手伝いの合間に会場を一巡り…


バネットにSRターボ




センチュリーのステアリング機構って
エライところについてんのね
しかもアッパーマウントからストラットごと捻るなんて荒業


トヨペットマイクロバスなんて初めて見たな


物置になって朽ちかけてた個体を
ここまで起こしたらしい




ベタベタなポーターキャブ


内装も面影が無い


バルカンエンジンではなさそうなのが載ってる


一見普通のR32だが…


こんな内装色の設定があったとは
















メジャーなクルマは部品がいろいろ出てていいなぁ…


自分や某TZKー氏がドン引きする程の
将来有望な若手SVXオーナーが現れたり
SVX界隈にも新しい風が入ってきてるな


今年は土日ともフル参戦して終了


搬出を横目に帰路へ…


今回の戦利品
安かったのでつい…。
Posted at 2025/02/24 22:02:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX

プロフィール

「本日の作品は…。」
何シテル?   08/22 10:37
どーも、てつです。 スバルばっかり5台集まってしまいました、現在水平対向20気筒+直4態勢です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX 壱号車 (スバル アルシオーネSVX)
今のところ手のかからない良い子です。
スバル サンバー 二代目 (スバル サンバー)
二代目主力戦闘機。
スバル その他 スバル その他
カサカサのお不動さまラビット 公道復帰はできるのか…?
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
諸事情により管理することに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation