• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てつ師匠のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

うごきます、スーパーカブ。

うごきます、スーパーカブ。


そろそろ動きますよ…




錆びてはいたけど使えると思っていた純正マフラー
真下に大穴が開いていた
こんな穴が開いていても
音はうるさくなかったんだけどね


マフラーは90キャブと同時に購入していた物と交換


レッグシールドを取り付けて
とりあえず形に


お次は登録
二種登録申請の書類も貰ってきて…


今回はエンジン換装なので
新旧エンジンの諸元と…


載せ替え前と後の写真を添付して申請


無事に黄色いナンバーが交付
マトモに二種申請すると結構メンドクサイね(笑)


さてナンバーを付けてテスト走行へ


一回りしてくると
エンジン下がやけにオイリー


調べてみると
キックシャフトのシールから漏れている


ということでオイルシールを買ってきて…


ドライバー刺して引っこ抜いて…


ディープソケットで打ち込む


まだエンジンには余力がありそうなので
ドライブスプロケを1丁増しに


トラブル出しに少し走っただけだけど
フラッシング代わりにオイル交換
意外と黒いオイルが出てきたので
最初のうちは頻繁に交換して
汚れを吐かせた方が良さそう




そしてナラシがてらチバラギオフへ…


連休前から始めて
ようやく路上復帰
速くはないけど軽くて面白いね。
Posted at 2022/05/30 21:52:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | スーパーカブ
2022年05月26日 イイね!

やってます、スーパーカブ その2。

やってます、スーパーカブ  その2。

続きましてエンジンを…





50のままではなにかと不便なので
ボアアップでもしようかと思ったのだが
シリンダーキットだけだと本来の性能が出ない
しかしヘッドや補機類まで揃えると
それなりの予算が必要…
ということでエンジンをポチっ


モノはカブ70の純正エンジン
距離浅で車体と同年式のもの
中華エンジンという手もあったのだか
そこはあえて純正で


外観に関しては
元のエンジンより程度が良いな


排気量が増えるので
吸排気系も変更


カブ90のキャブを…


バラす
外観は汚いが
内部は割とキレイ


掃除して…


組み直し


エアクリボックスも90を流用
しかし70のエンジンに使おうとすると
シリンダーが短い分だけちょっと足らない


無理すればつかないこともないけど
コネクティングチューブが硬化して
割れそうなので…




新品チューブとインシュレーター追加で対策


エンジンとキャブの辻褄はこれで良しと


おっと忘れていた
このキャブはカスタム用だったので
コックにリザーブが無い


普通のカブにコックの単品設定が無いので
ハンターカブ用を使用




ホースも新品に


リアタイヤをつける前に
スプロケを70ノーマルの36丁に交換
ドライブ側はエンジンに14丁が着いていたのでそのまま


チェーンは新品を用意してあったのだか
スプロケのセットが決まるまでは
とりあえず古いのの錆を落として…


意外とまだまだ使えるかもしれない(笑)


お次はシートヒンジのブッシュ
切れたり潰れたりでガタガタだったので…




交換


吸盤も吸い付かなくなっていたので新品に


もう少しですよ…。
Posted at 2022/05/27 10:44:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | スーパーカブ
2022年05月25日 イイね!

二年に一度のアレ。

二年に一度のアレ。

1号車がウチに来て
5回目の車検…



まぁ今回もつつがなく終了


しかし主治医からは
ラックブーツに謎の補修跡があるとの指摘
今まで主治医が知らなかったんだから
ウチに来る前からのものだよなぁ…
ラックブーツももう出ないし
代わりを探さなくては…


一応ヘッドカバーまわりのパッキンと…


パワステホースも用意していたのだけど
さほど痛んでもないようなので
とりあえずは見送り
ちなみにパワステホースの一本は製廃だそうで…


車検に関わる部品は出て欲しいなぁ…


石川遠征もあったのでそこそこ走ったと思っていたけど意外と走ってないな…


今回の費用
これに自賠責がプラス


帰ってきて早々またしまっちゃった(爆)
Posted at 2022/05/25 19:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX
2022年05月22日 イイね!

やってます、スーパーカブ。

やってます、スーパーカブ。


どんどんバラしますよ





固着気味の足回りから…


定番だけどメーターケーブルのビスは
何故にこんなに緩まないんだろう?(笑)
コレが簡単に緩む個体に出会ったことが無い


ブレーキはカムの固着以外は不具合無さそう
掃除して組み直し


サスのリンクも錆取りしてグリスアップ


リアブレーキはもっと酷い
塩水が入ったようで粉吹いて
ガチガチに固着


抜けないブレーキカムとしばらく格闘
洗って油差してブレーキはOK


リアのベアリングは錆びてゴリゴリしてたので…








汎用品で交換




ハブダンパーは緩くはなかったが
硬化してそうなので交換


続いてフレーム周りを…


震災直後の復旧作業で
海水混じりの泥だらけの中走り回ってたので
フェンダーの中がサビサビ…


ある程度浮き錆を落として…


見えないところはサビキラーで処理


フレームの外から見える所や
スタンドやステー類は錆転換剤で処理


下の方の部品は錆が酷い


スタンドのバネは
外そうとしたらポッキリ


センタースタンドがプラプラじゃ困るので交換



足回りはだいたい目処がついたので…
次回機関関係に着手します…。

Posted at 2022/05/22 09:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | スーパーカブ
2022年05月17日 イイね!

はじめます、スーパーカブ。

はじめます、スーパーカブ。


先日溝にハマって以来
もっと小さくて軽いバイクが欲しくなった…





CRM80やDT50なんていいなと思ったが
2ストは軒並み高騰しちゃって手が出せない
KLX125はどうかと思ったら
やはり高いし意外と軽くない
KSR110も候補にあったのだか
マトモそうなのとなると安くはないのでこれもパス…

色々思案していたら
ふと車庫に眠る一台を思い出した


祖母の乗ってたスーパーカブ
C50のデラックスで95~96年位のもの
震災で波を被ってから
とりあえず動くようにはしたものの
ほとんど乗ることもなく
車庫の奥で数年が経ち…
かなりのくたびれ感を醸し出していた


コレをベースに林道お散歩仕様でも
作ってみようかな


裏の畑位しか行かなかったので
メーターはまだ5千も回っていない


バラしていたらフレームの中程まで
浸水した跡が…


チェーンはサビサビ…


タンクも錆が…
寝かす前に2ストオイル混ぜて満タンにしておいたのにほとんど蒸発してた


しかしコックは閉めておいたので
ガソリン少し足して
鬼キックであっさり始動
さすがはスーパーカブ(笑)


とりあえずはタンクの錆取りから
はじめます。
Posted at 2022/05/18 18:18:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | スーパーカブ

プロフィール

「夏の間しまっておいたら
湿気とりが満杯に…。」
何シテル?   09/06 17:26
どーも、てつです。 スバルばっかり5台集まってしまいました、現在水平対向20気筒+直4態勢です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
8 9101112 1314
1516 1718192021
222324 25 262728
29 3031    

愛車一覧

スバル アルシオーネSVX 壱号車 (スバル アルシオーネSVX)
今のところ手のかからない良い子です。
スバル サンバー 二代目 (スバル サンバー)
二代目主力戦闘機。
スバル その他 スバル その他
カサカサのお不動さまラビット 公道復帰はできるのか…?
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
諸事情により管理することに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation