• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しん@SJ5Aの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2014年5月28日

LEVORG用 MFDパネル装着。その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
矢印のビスを外して、MFD本体とカバーを分離します。
2
MFD本体が取れました。
せっかくなので表面を綺麗に拭いておきました。

カバー側はバラす必要ないですが、比較したかったのでロワとアッパーに分離しました。
爪で止まってるだけなので無茶しなければ簡単です。
3
ロワパネル側比較。
薄暗くなってからだったので、写真のノイズが酷いですが(iPhoneで撮影)やっぱりLEBORG用のがちょっと大きいですね。
(角度の関係でぜんぜん違うように見えますが、そんな感じは無いですw)
4
アッパーパネル側比較。
こちらもちょっと大きいですね。
表面の違いはありますが、写真のノイズのせいで分かんないですねw
5
重ねてみた(・∀・)
大きさの違いがよくわかりますね。
ジンさんの足跡(違)は気にしないw
6
ロワパネル側比較。
やっぱりこっちも長さ違いますね。
7
試しにLEVORG用のアッパーとノーマルのロワを重ねてみました。
やっぱりサイズの違い分の隙間ができますね。

ただ、爪(と穴)の位置は同じなので、この隙間さえ気にならなければ、ノーマルのロワパネルのままでも装着可能って事ですね。
8
さ、確認が終わったので本来のロワパネルとアッパーパネルを組み合わせます。
爪の位置を合わせて組み合わせるだけなので特に難しくは無いですw

ジンさんも新しい定位置待機です←

[その3に続く]

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッフルボード交換

難易度:

フロントデフロスター交換

難易度: ★★

燃料ポンプ交換

難易度:

西洋わさびdeアール!

難易度:

リアゲートの異音修理

難易度:

左ミラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々に鉄道ファン購入(今回は楽天ブックスでポチりました) やくも関係新旧あったからだけど、ラストラン絡みだと来月も買わなきゃかなー(笑)
大手私鉄車両ファイル、なんやかんや近鉄流石やなぁ〜と思いながら見てた😁」
何シテル?   06/21 00:44
しん@SJ5A です。 11年目の車検を前にして、クラッチ、ラヂエターと不具合が続いたり、タイミングやらもあってSJ5フォレスターに乗り換えることになりま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HITACHI イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 23:49:09
スバル(純正) フロントフェンダー インシュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 15:30:09
STI 強化ミッションマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 15:05:21

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
11年目の車検受ける気満々だったBH。クラッチが不調になり(かなり上じゃないとつながらな ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
とりあえずネタ重視(ぇ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation