• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizukimacのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

純正インターナビのオーディオ設定ネタ

CR-Zの初期から中期まで採用されていたHDDインターナビ
物自体はFD2シビックRのメーカーオプション用だったり、当時はステップワゴンだのCR-Vだのフィットだのいろんな車種のメーカーオプションとして使われていた三菱製のナビですが、いまさらながらちょっとした小ネタとか調整的な小技をご紹介してみようと思います。



①オーディオの設定
HDDナビは、普通のナビと違ってオーディオのスピーカー設定が全然できません。
バランスフェーダーといわれる、どこのスピーカーから音を出すかの設定と、バス(低音)とトレブル(高音)という一番シンプルなトーンコントロールのみ。
普通に考えたらやってられないレベルですが、ドノーマルの場合はちょっといじるだけで印象変えることができます。



運転席視点でみたとき、ノーマルスピーカーで画像の設定にしてもらえると、何も弄らないよりいい感じに聞こえてくれると思います。

設定としては、トレブルは純正スピーカーだと、ダッシュボードについているツイーターの強さ調整的な動きをします。
ツイーターは耳の高さに近い+高音は指向性が低音より強いので位置が合うとハッキリ聞こえやすいので、耳に近い高さのツイーターに仕事させることで、ドアの下側なんて遠くから音が鳴っている感じが薄まり、前方で広がり感を感じられると思います。
バスについては、低音ですのでお好みですね。
私はトレブルに合わせて少しだけ上げています。。。がこの調整幅ではあまり期待していません。
普通のイコライザーがついていれば、ローカットフィルター代わりに100Hzくらいまでバッサリ切ったりしてみたいものです。
純正スピーカーって苦手な周波数を再生させなくするだけでも予想外に良い音なるんですよね。

左右のバランスについては、両方から同じような音量で聞こえるとするとこれくらいかな?という感覚論です。
ど真ん中では、少しですが右側からの音が強く感じられます。


ちなみに、この画像だとフェーダーと呼ばれる前後バランスは何も弄っていませんが、例えばリアに低音が強いウーハー的なスピーカーを付けた場合は、ここをいじることでリアスピーカーを疑似的なサブウーハー的に使用することができます。
前のスピーカーにちゃんと鳴ってもらったうえで、リアから低音が響いてくればいい感じになると思います。

ただ、、リアスピーカーもドライバーから近いので設定次第ではフロントの存在感が消えて、音が後ろから聞こえてくるような感じになる場合もあります。
この特性を使って、NAロードスターのセンソリーサウンドのように人間の後ろから音をさせる聞かせ方にするのもいいと思います。




他にも、、、インターナビの渋滞情報読みに行くのがいい感じに読んで表示更新する、、、ようになってないナビですが、ルート案内しない時でも小まめに情報読んでくれるようになる設定小ネタや、なぜかナビからエアコン操作できる小ネタがありますが、こちらはまた次回。(オーディオ設定だけで長すぎました・・)
Posted at 2021/11/28 00:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月07日 イイね!

こりゃあ便利です(折り畳み式のクロスレンチ)

こりゃあ便利です(折り畳み式のクロスレンチ)CR-Zにはスペアタイヤは付いていませんが、サーキットに行ったときにタイヤの増し締め確認をするですとか、何かの時にジャッキアップできればタイヤ外してホイールの裏側まで洗うですとか、たまにですけれどタイヤを外す機会ってあると思います。

今まではその時のためにクロスレンチを運転席の後ろに突っ込んでいたのですが、先週オートバックスでこんないいものを見つけたので買ってしまいました。

エーモン:8840イージーパワーレンチ

これ、持ち手のハンドルがスピンナーになっているので、簡単にホイールナットをクルクル回すことができるんです。
しかもホイールソケットは3つついてくるので、軽でも普通車でもとりあえず買っておけば何かがはまるってことで、使い勝手もいいです。

こういうのについてくるソケットもちゃんと薄口になっているので、アルミホイールでも使いやすいと思います。
しかもお値段は約4千円です。クロスレンチにしては高いですが、分割式のレンチと思うと安い部類だと思います。


昔は似た値段でKOKENにも分割式のクロスレンチあり、ビートにはそちらを積んでいるので最初はKOKENを買おうとしていたのですが、現行モデルはまさかの1万円。
クロスレンチに1万円は出せない・・・・と思っていたところにこれを見つけられてよかったです。
ケースもビニール製ではないので、耐久性もよさそうです。
(KOKENはビニール製でしたので、5年以上使ったいまでは袋がボロボロです)

また、なによりCR-Z的にうれしいのは、トランクの下を開けたところにある小物入れ?何かを入れられるようになっている空間にすっぽり収まるところがスッキリ収納出来てうれしいです。


一緒に入っているのはKTCのトルクレンチ(ホンダ用)です。
普通のトルクレンチと違い、トルクが固定式なので使うたびにセットすることも、使い終わったら元に戻すこともする必要がないズボラご用達製品です。
各メーカー用にKTCから出ています。
この隙間に2本がスッキリ収まっているのが大満足です。


Posted at 2021/09/07 23:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月09日 イイね!

ホンダの純正オプション用品が欲しい時の小ネタ&CR-Zの純正フロアマットまだ買えるようです

ホンダには純正のオプションを検索できるシステムがあり、、実は販売店だけではなく個人でも使用できます

というお話です。

数年前に公開されたシステムですが、最近は紹介する人もあまりいないので。。
更に、CR-Zが2013年式なのでこのシステムでまだオプションを検索できるというので最近使ってるのでご紹介です。

アクセスする際は一番上のリンクから飛んでください



アクセスすると上部に車体番号を入れる枠があるので、そこに自分の車体の車体番号を入れます。。。。
実はここ、制限は特にないのでホンダの車体番号の基準(型式+100からマイチェンごとに10増えていく番号+連番)というのが分かっていれば、他の車種だろうが自分が乗っている車両からマイチェン前後のパーツだとか、様々な検索ができます。
システムの対象が「初度登録から9年まで」なので、自分の車両が範囲外になってしまった際などは、マイチェン後の番号打ち込んで探したりすることができます。

また、「純正アクセサリーカタログ」と書いてあるリンクからは各車種の販売時のオプションカタログが見られます。
・・・なぜか90年代車両のビートが見られるカタログに入っていたりします。


車体番号を打ち込むとこの画面に移ります。
ここから、「今販売されているもの」の価格や在庫状況が見れます。
CR-Zは中期型は生産終了からもう6年近く立ちますので、、、かなりのパーツが在庫残りわずかの表示ですね。
おそらく売り切れたら。。。そのまま販売終了でしょう。


ちなみに、違うCR-Zの番号を入れると、このように出てくるパーツも変わります。

私の番号ではフロアマットのプレミアムは出てこないのですが、違う車体用ではプレミアムが出てきています。
しかもこれ、BO等という扱い。。。BO?まさか再生産するつもり??
ディーラー経由でオーダー入れてしまい、いつかはわかりませんが期限に数がそろえば再生産掛けるんでしょうねえきっと。
定価の半額ですし、頼んどいても良いのでは?と思います。
もしかすると生産終了済みのリスト消し忘れかもしれませんが。
(私は実は。。な別ネタがあるのでこのマットは頼みませんでした)



ちなみに、このシステムは元々ディーラーの人が検索するよう(実は違う画面にディーラーコード打ち込む指示をされるページがあります)なので、ホンダアクセスからのメッセージというか・・・いかにも「在庫売り切るよ!!」みたいなメッセージが書かれてる時もあります。
こういうのうまく捕まえていきたいですね。


というわけで、ホンダの純正オプション探し方のお知らせでした。
残念ながらここで出ない車両の場合は。。ネットで部品番号調べてからディーラーで聞くしかありませんね。
どういうわけか、、ハイグレードスピーカーはどの車種入れても出てこないんですよねえ。。。?
Posted at 2021/08/10 00:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月18日 イイね!

備忘録:今後の予定

コロナが全然収まっていない(基本的に風邪ウイルス、というけれどやったら感染力強いのなんででしょうね?)ですが、収まってサーキット遊びするのに備えるため、今から車の準備だけでもしようと思ってます。

足回り:アラゴスタのType-Cを注文中。
交換するときはアッパーマウント変えて、純正のキャンバーボルトで少しだけネガティブキャンバーつけようと思っています。
製造元のトップラインさんに話を聞いている中で、ちょっと変わってるなあと思うセッティングをしているので、まずいろいろ乗り込んでから何をするにしても試していこうと思ってます。
2月上旬にはお店に入荷して、作業日の打ち合わせ出来たらうれしいです。

デフ周り:とりあえあずLSD、あとクラッチまでやるからミッションもオーバーホールしたいですね。
CR-ZはIMAシステムの回生ブレーキにギアポジションも判断しています。
また、このギアポジションはミッションにセンサー仕込んでいるのではなく、シャフトの回転数とエンジンの回転数から計算で推測しているということなので、残念ながらクロスミッションなどは入れられません。
(回生ブレーキなくなったりされても困りますし、ROMチューンで行けるかもわからないので)

LSDは定番のクスコType-RS
ATSのカーボン
この2つが有力なんですが、、、、アメリカにヘリカルLSDあるの見つけました。

個人的にはメンテナンスフリーのヘリカルが大好きなので、すごく気になります。
ただ、型番がK20Aと共用になってるのが気になりますが。。。K20Aのデフ使えるならホンダ系のショップに転がってるであろうFD2純正をつけちゃえば解決なんですが。。。
このメーカー、日本の代理店は大阪にあるASLANさんのようですが、関東にも作業までできる代理店ないかなあ~
もしこれにするとしたら、、、最悪大阪行きになりそうです。

ちなみにこのアメリカのメーカー、シビックやアコードなど、90年代ホンダ車用の「純正より性能がいい」シンクロ作ったりしてます。
あとは、FD2にも5-6速をダブルコーンにしたシンクロ出したりしているようですね。
アメリカでFD2売ってなかったはずなんですが、なんでこんなの作ってるんでしょ??


Posted at 2021/01/18 01:11:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月12日 イイね!

モーターアシストの効き具合



最近乗り始めたCR-Z
昔デビューしたての頃に試乗した感じよりも意外に速いけれど、案の定というかバッテリー切れでアシストがなくなってしまうとたらなんか遅い。
バッテリー切れたら電池とモーターの分重たいFIT-RSってことなんでしょうか。
体感で一回り遅くなった矩史がするけれど、実際どれくらい違うんだろう?

ということで、バッテリー充電できている状態と、バッテリーからっぽでアシストできない状態の両方で0-100kmの加速やってみました。
ついでにGoPro縛り付けて動画にしてみました。

ヘタクソ+回転上げてつないだらクラッチが滑ったのでスタートはおとなしくせざるをえなかったので、低回転でのモーターの効き具合はよくわかりました。
映像でもこう、アシストあるほうがギュインと回っていくのが分かると思います。
これで高回転がもうちょっとシャキっとしたフィーリングで回ってくれればいうことなしですが、、、なんかポートかなあカムかなあ、そもそもの仕様的に高回転ぶち回すよりも中間までのトルクを意識してそうな雰囲気のエンジンですね。
実際こういうエンジンってサーキット持っていくと意外に走るので侮れません。

しかし改めて動画を見ると、モーターの20psがこんなに効くとは思ってませんでした

ちなみに、、、
CR-Zは巡行するときにバッテリーを少しずつ充電してくれるという機能があります。
アクセルの踏み具合で色々判断しているようで、少しでも踏みすぎるとアシスト入ってしまうのですが、どうにかこうにかうまく使っていたら、首都高でバッテリー満タンにできました。
ちょうど降りるところだったのでうれしくて思わず写真撮っちゃいました!



15万キロ目前の車両でまさかバッテリーが満タンまで充電できるとは思ってもいませんでした。
これが「バッテリーが劣化した後」の容量で満タンだったら悲しすぎますが。。。そこまで賢くないことを祈ってますw
Posted at 2021/01/12 01:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1184261036
今ビートの助手席に付けてるS2000加工シートの片割れかも、なんか作りが似ているような気がする」
何シテル?   05/11 20:47
初めまして。 小さいころから車が好きで、大学の自動車部に入ってからモータースポーツを楽しんでいます。 車歴としては。。。FD2シビックタイプR→ビート→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ フィット(RS)]ホンダ 純正流用強化ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 22:49:18
fcl. 純正交換用HIDバルブ 35W 6000K D4C(D4S/D4R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 17:48:43
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 07:26:14

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成6年式のversionZです。 速い車の良さが分からなかったワタシにはこういうクル ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
免許を取って初めて乗ったバイク。 初めて転倒して空を舞ったバイク。 初めてタチゴケして起 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
過走行(約15万キロ)、修復あり(しかも起こし屋さんで直したような雰囲気)、しかも7年落 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
当たらないだろうと思って応募だけしていたらまさかの当選。 折角なので購入しました。 前乗 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation