• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizukimacのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

ワークエモーションCRkai装着

19日に給料が入り/20日に思いっきり使う/既に金欠   

20に友人がホイールを買おうとして横浜市内のアップガレージに行ったので遊びに行った私。
そこでみつけたのがこれ



ワークエモーションCRkaiの15インチ(ホワイト)
元々エモーションのシリーズが大好きな自分。イイナ~と思っていると。。
どこからともなく「試着は無料だよ」の声
一瞬で思考回路が焼き切れ試着をお願い。はみ出ていないか、フルロック時に当たらないかを確認の上購入してしまいました。
全く誰が試着できるなんて言ったんだろうか・・・・

買ったは良いものの純正ホイールで帰るため、友人にお願いしてホイールを運んでもらいました。
ちなみにスカイラインクーペで運んだのですが、でっかいクーペはトランクもでっかいんですね。
ホイール4本楽々入ってました。

早速家に帰りナットも用意して交換。
交換工賃の4200円を浮かすためにDIYでします。


ちなみにいかにも交換終了な雰囲気でてますが、祖着されていたナンカンNS-2にローテーション指定があることを知らずに全て逆に装着!!!
もう一回初めからやり直して述べ8本のタイヤ交換をしましたとさ(笑)
しかし普段はシビックの18インチを触っているせいか軽くて軽くて作業がラクでした。
とはいえフロントは2インチ、リアで1インチのインチアップなので重さ自体は重くなっています。
加速性能もちょっと下がったのは外径の変更と重さのダブルパンチなんでしょうね。

さて、この装着したホイール。
車体の深緑と良い感じにコントラストが出ています。


しかもホイールが大きいんで単純にカッコイイですね。
フロント側は155/65R13から165/50R15に変更になったので多分グリップのバランスも変わっているはず。
ナンカンNS-2がどんなタイヤか全く知りませんが、町中や高速道路を走る分には特に問題なさそうなんでしばらく使ってみようと思います。

う~んかっこいいよ・・・・・これ・・・・・・



PS:外した純正ホイールは全部洗って乾燥中。

ガリ傷や腐食などがありますが全体的には綺麗なホイール(と贔屓目で評価w)
キレイに直すか袋詰めにして放置するか悩みどころです。
Posted at 2012/10/21 22:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月14日 イイね!

週末2日間で700km

金曜日に半ば強引に外出先から直帰してビートを受け取る。
んでもって土日は一杯乗ってみました!
真夏にエアコンが壊れて以来ほとんど動かしてなかったので、「たまには乗るか」という想いと「ワインディングでビートを楽しみたい」という想いがあって色々と走り回った次第です。

とは言っても2日間とも伊豆周辺を走り回るルート。なので日記的には1日で行ったかのように纏めて書いちゃいます(^^;

今回のルートは・・・
(13日)
家を出る→東名と小田厚で箱根に行く→箱根新道で行きに登った後伊豆スカイライン→天城ICで降りてあとは海沿いを走る。

というルートでした。
流石に土曜日だけあって温泉地に行くクルマがゆっくり走って伊豆スカをず~~~~っと30km/hで走るというある意味貴重な体験も出来ました。(途中でいくら抜いてもすぐに次に追いつくこの悲しさ!)

そして3時間かけて付いた先はこちら


伊豆にあるドライブイン磯部。海沿いの料理屋さんです。
付いたのは午後3時。板前さん達がお昼を取っている最中に行ってしまいました(汗
せっかくのお休み中にわざわざ作ってくれてありがとうございます!

食べたのは鉄火丼(2100円)

ご飯が見えないほどのまぐろ。しかも鉄火丼なのにトロと赤みの中間のような部位が使われてて非常にオイシイです。
たまに食べに行きますが、どれも量が多いので一人だと一品食べるのが精一杯。
本当は何人かで来てみんなで分ける用の刺身盛り合わせなどを一皿追加したいところですが・・・相手がいない!


閑話休題。ちなみにこの後はというと・・・タダひたすら走るだけ!
海沿いを湯河原まで戻り椿ラインを上り、トヨタ86のイベントで閉鎖されてたターンパイクを通過して国道一号へ。
大観山から見えた富士山がこちら↓

雲に浮かぶ富士山は本当にキレイでした。

そこから御殿場に行きガソリンを軽く補給。三国峠を登ってからの道志みちで帰りました。
ご飯食べてからはワインディング→途中の町→ワインディングで延々と走り続けます。

そして帰宅。走行距離は430km位。

コレでもガソリンは23Lしか使っていないので燃費は抜群に良いですね。高回転型エンジンなど厳しいはずのビートですが、長距離乗った際の燃費は意外に伸びます。


そして今日14日は・・絶好の晴れ空!
昨日のルートを逆走して宮が瀬ダム→道志みち→三国峠→芦ノ湖スカイライン(ここでUターン)→御殿場から東名高速で帰りました。

宮が瀬ダムはロータスやらカプチーノやらが大量に来ていて駐車場が満車!
仕方がないので休憩は抜きにして道志に向かいました。

そして付いた道志村は空も青く、空気もキレイで最高でした。
丹沢の中にあるのでどこを見ても山々山。ココの水が横浜の水源になっています。

ちなみにここで屋根を開けてみました。


ここで地元で取れた豚肉を使った豚汁(200円)を食べて出発。

世界耐久選手権(WEC)が開催されている富士スピードウェイを三国峠から見下ろしながら御殿場へ

ちなみに山の上に居てもレーシングカーのエンジン音は思いっきり聞こえてきました。
望遠鏡持って行けばレースが見られるかもしれません(笑)


さて、芦ノ湖スカイラインに行ったのは・・とある車に乗るのが目的。
それがこちら

BNR32スカイラインGT-R-VspecⅡです。
ナンバー見てもらえると分かるとおりのレンタカー。
コレに乗ってみようと思い箱根まで行ったのでした。乗れて良かった!
ま~これがバブル時代に買えるとなったら鬼ローン組んででも買ってしまう人は沢山居たと思います。
それくらい全部の意味で強烈!!凄かった!!
また長距離でも乗ってみたいなと思わせるクルマでした。
ちなみにこのレンタカー屋さんは今度NSXも導入すると言うことなので、興味のある方は関連URLをご参照されたし。
ちなみに自分はNSX借りてみようと思うので、乗ってみたい方は声かけてもらえれば日取り合わせて行きましょう!もれなくシビックタイプRで送迎しますw

ちなみに・・同時期のホンダミッドシップの絵



ちなみに3時過ぎに箸の子スカイラインを出発して帰宅しましたが、御殿場ICで「渋滞あり。横浜町田ICまで100分」と書かれていた渋滞に3時間以上はまっていました。ちょっと一番左のケタまちがえてませんかね・・・・?
ちなみの3時間経った頃に見えた電光掲示板は・・

もう・・・勘弁してください・・・・・


さて、と。疲れたから日記もほどほどにコレで寝ます。
また文章が長くなってしまった・・orz
関連情報URL : http://fun2drive.co.jp/
Posted at 2012/10/14 23:45:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1184261036
今ビートの助手席に付けてるS2000加工シートの片割れかも、なんか作りが似ているような気がする」
何シテル?   05/11 20:47
初めまして。 小さいころから車が好きで、大学の自動車部に入ってからモータースポーツを楽しんでいます。 車歴としては。。。FD2シビックタイプR→ビート→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ フィット(RS)]ホンダ 純正流用強化ハブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 22:49:18
fcl. 純正交換用HIDバルブ 35W 6000K D4C(D4S/D4R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 17:48:43
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 07:26:14

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
平成6年式のversionZです。 速い車の良さが分からなかったワタシにはこういうクル ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
免許を取って初めて乗ったバイク。 初めて転倒して空を舞ったバイク。 初めてタチゴケして起 ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
過走行(約15万キロ)、修復あり(しかも起こし屋さんで直したような雰囲気)、しかも7年落 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
当たらないだろうと思って応募だけしていたらまさかの当選。 折角なので購入しました。 前乗 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation