• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ爺BMWのブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

小ネタ:α717 EXTRA と α617D EXTRAの違い

小ネタ:α717 EXTRA と α617D EXTRAの違いマイナーで古いCD-α717EXTRAの純正リモコンは希少で入手した個体には別のリモコンが付いていた。でも純正リモコンが欲しくなり、そのためだけに他のジャンク出品も落札してしまった。俺の性分から付属品は純正で揃えておきたいのだ。ということで2台揃ってしまったんだが、せっかくなので見比べてみる。


外見はトレーパネルに違いがあって、α717の方は真ん中にゴールドのラインが入っている。少しでも差をつけたかったのかなあ。

さらにα717はボタンの一部とホーンジャックのフレームが金色になっていて一手間加わっている。あとは筐体のサイズも同じだし、他に変わったところはなさそう。



さて興味がそそられる内部だが、電源トランスがデジアナで独立しているのが目立つ。そしてバランスアンプ基板の有無も大きな違い。さらに電源の定電圧回路もα617Dの方は、一部省略され共通となっている。
717の方はロジック回路やスピンドルモーターを回すサーボの定電圧回路が専用となっていた。CDメカデッキ部分は共通のようだ。

そしてジャンクとして手に入れたα617Dは、ゴムベルト交換とピックアップレンズをクリーニングしたら元気に動作してくれた。
Posted at 2019/04/23 00:04:12 | コメント(0) | 主にオーディオ | 趣味
2019年04月19日 イイね!

SANSUI CD-α717 EXTRA 入手&メンテ

SANSUI CD-α717 EXTRA 入手&メンテヤバイ、サンスイかぶれになっている。今はなきメーカーの作ってきた製品がどんなもんだったのか気になっているのだ。アンプの評判は定番だが、SP-1000のようにスピーカーも凝った作りだったようだし、上クラスのオーディオでは拘った物作りだったことがわかる。
そんな中、CDプレーヤーはソニーやデノンの影で目立たない存在だが、NTTとパナソニックが開発したMASHというDACを使用しバランスアンプを意識した設計でアナログ部分はカップリングコンデンサがないDCアンプである。


入手したCDPの内部で、当時の定価で89800円。にしては電源トランスはデジアナで別れているし、バランス出力も装備。



再生はするということだったのでトレイ開閉は問題ないようだがゴムベルトは念の為新品に交換した。


ここで不具合発見。キー操作しても違うモードが実行されたり、意図しない表示になったり。回路図から原因を探ると、劣化でこのタクトスイッチの接触抵抗が高くなっていて誤動作しているようだ。


ということで、全交換に踏み切る。全部で34個もある。幸い同じサイズのタクトスイッチで同等品が手に入るので早速購入。


交換後、テスターでチェック。因みに劣化したタクトスイッチの接触抵抗は1~2Kや数百オームなど不良品だった。


907Lとフェースデザインが統一されていて、LEDの色も揃っている。あまり音質的に変わりないのだが、せっかくなのでバランスで接続したい。

肝心の音質だが、所有のXA30ESとほとんど変わりない。あえて言うならヘッドホンで聞くと左右の分離が優れているのか、若干ステレオの広がりを感じる。
Posted at 2019/04/19 01:48:56 | コメント(1) | 主にオーディオ | 趣味
2019年03月22日 イイね!

小ネタ:CDP-XA30ES 電気二重層コンデンサ交換

小ネタ:CDP-XA30ES 電気二重層コンデンサ交換数年前から電源入れるたび、変なモードや表示で立ち上がるようになって、いちいち元へ戻す操作をしていた。
「AUTO SPACE」が表示されプレイモードがプログラムとか、単にCD再生したいだけなのに、面倒な状態だった。


システム周りの基板を見ると記憶用の電池?スーパーキャパシタがあって、これが充電できてないんだなあと思い早速交換。
5.5V 0.1F⇒0.22F に交換。


交換後、異常のコンデンサ両端電圧を見ると、1.2Vしか出ていない。正常電圧は分からないが、交換後は異常なモードで立ち上がることはなくなった。
Posted at 2019/03/22 09:04:39 | コメント(1) | 主にオーディオ | 趣味
2019年03月19日 イイね!

サンスイアンプ AU-α907L EXTRA入手&メンテ

サンスイアンプ AU-α907L EXTRA入手&メンテ
オークションで欲しかった最後のアンプを運良く落札できた。
ボリュームが取れてサイドウッドも剥がれて状態は良くなく、開始価格も高かったため入札が私だけであった。ボリュームは単にイモネジの緩みだけだった。


サンスイのアンプはとにかくトランスがバカでかく重い。


当時サンスイがサンケンにオーディオ専用としてカスタム製作させたトランジスタ。今では入手できない貴重なトランジスタで全て正常だった。


まず始めにサイドウッドの修理。木目の突き板が剥がれクリアー層がひび割れている。

突き板の剥がれはマスキングした上でボンドG17で接着する。


突き板は治ったが、結構な厚みのあるクリアー塗装のひび割れは素人では治せず、そのままとした。

欠けていた部分はアクリルのタミヤカラーで近似色を作り塗って車用タッチアップのクリアーで覆った。


続いてはアンプ恒例のスピーカーリレー接点洗浄に取り掛かる。


接点磨きは慣れたもの。


続いてソースダイレクトやパワーアンプダイレクトを操作すると接触不良が確認できたので修理する。



SWを取り出して分解する。接点が黒くなっていたのでアルコールで洗浄する。


ボリュームは良く使う移動域でほんの少しガリがあったので、これも修理する。

6連ボリュームを分解し、アルコールで洗浄するとともにパワーアンプ入力の4連部分を新品に入れ替えた。パワーアンプ入力の抵抗値は5K特から10KΩのAカーブに変更している。10KΩのAカーブしか新品入手できないのもあるが、ここにCDプレーヤーを繋ぐとき5Kでは低すぎるように思うので10KΩが適当と判断。

Aカーブにすることで一番聞く音量域の調整がしやすくなった。ただメモリのーdB表示とは合わなくなったのだが、使いやすさを優先。


完全に自己満足なんだろうが、サンスイアンプはカッコいい。因みに修理完了まで途中ブランクも合ったが2ヶ月ほどかかった。


この2台を大切にしていきたい。
Posted at 2019/03/20 00:04:46 | コメント(4) | 主にオーディオ | 趣味
2019年02月10日 イイね!

α907i MOS LIMITED MM/MC切替SW & アルプス6連ボリューム洗浄

α907i MOS LIMITED MM/MC切替SW & アルプス6連ボリューム洗浄アナログ機器というのは信号が通る接点がある以上、避けられない劣化というのはあるもので


アナログレコードをたまに聞いているのだがMM/MC切り替えSWを何気に切り替えてみると、ポップノイズが発生。MCカートリッジを持っていないので切り替えることは今の所ないのだが、機能としては完璧な状態にしておきたい。


早速、切り替えSWを取り出してみる


これが前面SWとつながっている接点の本体


分解、接点の洗浄。いやあ、真っ黒でした。


このあと組み付け、音出しテスト。切り替えノイズはなくなりSWの動きもスムーズになった。


続いてメインボリュームのガリを分解洗浄。目立つものではないが回すとガリノイズがあるため、この際手を入れてみる。


RK27シリーズの6連ボリューム。サンスイが当時アルプスに作らせたカスタム品でこんな多連ボリューム見たことなく、抵抗変化カーブも特別になっているようだ。


軸やワイパーを破損しないよう慎重にプッシュナットを外す。これは精密ドライバーで隙間からナットの爪を起こして徐々に拡げ最後はナットを壊す。


ワイパーなど真っ黒

アルコールで洗浄。


これを6回行い、元あった並びで組み上げる


最後は買っておいた新品プッシュナットを嵌めて出来上がり。
見事ガリは消えた
Posted at 2019/02/10 21:25:56 | コメント(2) | 主にオーディオ | 趣味

プロフィール

「屋根付き駐車場ってホントありがたい。雨の日は特に思う。」
何シテル?   08/08 08:52
ひろ爺BMWです。よろしくお願いします。 人生最後だろうなあと思う車を予約して1年越しで 2021年1月31日やっと納車できました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
コロナの影響で1年越しの納車。2021年1月31日~ 車なし生活からやっと開放され運転を ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
SMGが気になり、自分好みの中古がやっと出たので割りと即決で手を付けた。 RHD、SMG ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E36 M3Bを手放して数年経ち、並行輸入でしか入らないセダンマニュアルのM3がずっと欲 ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
令和2年1月19日、縁あって次のオーナーへ。 夢にしていた車をとうとう手に入れ、全くノ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation