• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

2度目の充電遠征

2度目の充電遠征前回はたっぷり充電して34kmと割と短い距離だったせいで、ENEOS到着時は81%と多い残量から充電開始した為に、10分間の充電では3.441kWhと少なかった

理由は、充電量が80%を超えた辺りから100%に近付くと、リチウムイオン電池を守る為に、充電速度を落とす様に設定されてるから《‐Ω‐》


ホントにそうか?を実証する為に、今回は少な目に充電し、距離は長目で現地充電時間を30分に設定した


目的地は大分北部方面で、急速充電プラグが設置されたENEOSの中で一番近い中津市のDr.Drive中津産業通り店で片道49km


充電量は72%と少な目で出発(◎ н ◎)ピユ---ン

もし、充電に失敗しても戻って来れる様に70%前後にした訳だ


新設GSなので、メッチャ広いが、
新しい?バイパス沿いで、店舗も疎らで、未だ田舎の趣き


24時間使える様にしてる為に、スタンドの端っこ


前回は接続が甘く、2度「接続されていません」となったので、今回はしっかり差し込んだら、一発で接続完了、、、当たり前だけどw

到着時の残量は53%位で、エアコンonでも7.0→7.1km/kWhと増えていたので、恐らく7.2km/kWh以上の電費と想像出来る

電費計算してみると

49km走行で、72%⇒53%なので、7.265km/kWhとなった


NAVIに従って半分走った辺りから海沿いの田舎道を走行したせいで、車も信号機も少なかった御蔭で、信号停車の際にパドルシフトを使って早目にエンジンブレーキならぬモーターブレーキで電力回生が多く出来た事もあるけどネ


ENEOSステーションの急速充電がいいのは、基本料金が無く、会員になってなくても、NANACOやWAONカードでも支払いが出来、使った時間だけの金額を払えばいい事

時間当たりの価格は基本料金有りの他社より多少お高いけど、自宅で充電するのが主で、充電ステーションで余り充電しない、つまり我が家の様な太陽光発電システムで充電する御方には最適


おいらは会員になってないので、WAONカードでの支払いで、30分に設定

充電開始前に充電時間を決めないといけないので、残量と充電速度との兼ね合いを把握してないといけないが、未だ2度目なので、データもほぼ無く、恐らくこれ位:30分とした

<開始約1分>

残り時間29’04”即ち56秒経過時に充電量0.619kWhなので、平均0.663kWh/分

<約5分経過時>

残り時間24’40”即ち320秒経過時に充電量3.008kWhなので、平均0.564kWh/分


それ以後は猛暑に耐え切れず、隣のヤマダ電機に避難アチー(;´ρ`)ゞ


運良くフル充電手前の97%迄の充電となり、余計に料金を払わなくて良かったが、30分での充電量で12.856kWhなので、平均で0.429kWh/分

前回は平均0.344kWh/分なので、確かに増えたものの、それ程でもない(´ェ`)ン-…

だけど、97%迄充電されてたので、80%を超え、終わる頃は充電速度は下がってると想像

約1分経過時    約5分経過時   30分経過時
0.663kWh/分 → 0.564kWh/分 → 0.429kWh/分

5分以降のデータは無いけど、最後は0.429kWh/分迄に落ちているので、80%以上ではやはり前回の0.344kWh/分位に下がってたと容易に理解出来る

1km辺りの充電料金を計算すると、
1485円 ÷ (12.856kWh x 7.2km/kWh) = 16円/km

充電開始した凡そ1分後の0.663kWh/分で計算しても10.4円/kmで、前回の20.6円/kmの半分となり、かなり良い事になるけど、ガソリン代180円/Lで、カミさん運転のNOTE e-13の22.7km/Lと比べると

180円 ÷ 22.7km = 6.9円/km

となり、充電ステーションで充電すると、1.5~2倍以上かかってしまい、コスパはHEVに大きく負けてしまうと改めて判った

お安くするには、会員になって、1分単位の料金をお安くするしか無さそう(¬。¬ )

でも、携帯電話にクレジットカードを紐づけるのが嫌というか、しないと決めてるしねぇ、、、

まぁ、基本料金無しだし、ENEOSステーションはあちこちあるし、たまにしか使わないので、ENEOS様、有難うございます(。v_v。)ペコリ

それでも、やっぱ太陽光発電での充電に限る、”だってぇ♪、太陽光はタダだからぁ~♪”

今回のデータを踏まえて、1)35.5kWhを空から80%を充電する時間、2)20%から80%を充電する時間を計算した

20%から80%へ充電する時間は、0.663kWh/分でも32分かかり、0.564kWh/分では38分かかる計算になる

Honda eはリチウムイオン電池の劣化を防ぐ為に、バッテリー冷却が強いせいで充電速度が遅いと報告されてるが、実証された形となった

最後に、95.5%→20%で走る事が出来る距離は7.2km/kWhで計算すると、191.7kmなので、凡そ200km毎で急速充電しないといけないので、次の急速充電ステーションを見付けてないと帰って来れない(*'Д')ゞノデシ

この車で遠征する際は、充電計画をある程度決めててないと、JAFのお世話になるヨウダ<(ΘдΘ)>の様だ!

兎も角、ENEOSでの急速充電はちゃんと使えるのが判ったので、次はフル充電して100km位先を目指そう!!!
Posted at 2025/07/29 14:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | Honda e | 日記
2025年07月19日 イイね!

3年落ちの NOTE S-selection

3年落ちの NOTE S-selection3年落ちにしては外装に傷も無く、短い走行距離で、オプションが満載
そのせいもあってか、S-selectionの割には少々お高かった
S-selectionは自動格納ドアミラーの設定が無いので、ドアロックしたかどうかが判り難いのが難点
Posted at 2025/07/19 10:12:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月27日 イイね!

月一走行&充電ステーションでの急速充電

月一走行&充電ステーションでの急速充電早々と梅雨明けした今日、12Vバッテリー充電の為に走るけど、どうせなら最近展開してるENEOS Charge Plusで充電しに行くことにした

家以外で充電するのは初めてで、いざ使おうとした際にトラブらない様に練習しに行った訳だ

WAONカードにお金をチャージしておくのを忘れない様にネ


一般的なEV充電ステーションは会員になってカードやアプリで登録し、使わなくても基本料金がかかるけど、ENEOS Charge Plusはそれが無い

それよりも何よりもENEOS GSは全国にあるのがいい

Honda eには充電ステーション検索機能があり、NAVIで誘導してくれるが、ENEOS GSは道路沿いなので、判り易い



1分当たりの金額は多少お高いけど、沢山充電しないおいらのHonda eには最適



更に、NANACOやWAONの電子マネーが使えるのがいい

カード発行やアプリ登録する際に銀行口座と紐付けするのが嫌と言うか、しないと決めているしネ



という事で、検索したENEOS GSの中で一番綺麗で広いDr.DRIVEセルフ大在店へ(◎ н ◎)ピユ---ン


NAVIで場所設定して出発したが、NAVI画面を見なくても目の前のモニターにも指示が出て来るので、視線を大きく変えなくてもいいのを初めて知った

他のBEV等の様に、オプションでNAVI等の取付やアラウンドビュー等を設定するのでなく、初めからフルオプションが標準なので、車としての纏まりがいいと改めて感心した(*¬ε¬*)

充電手順はモニターに書かれた指示通りにすればいい

先ずは支払い方法を決める、、、支払い方法の画面の写真がピンボケとなったので、NANACOとWAONを切り取って貼り付けちょります(。v_v。)ペコリ

次の画面で充電時間を決めるけど、ほぼフル充電で出発し、到着時は残量が81%だったので、一番短い10分を選んだ



指示通りに充電コネクタを接続

だが、「充電コネクタの異常を検知しました」と2度3度表示されたので、その都度やり直したが、同じエラーとなった(><;)

既に「ワオン」と鳴いたので、引き下がる訳にも行かず、結局、店員さんを呼んで、エラーコードとコールセンターへの電話でコネクタがちゃんと刺さってないことが判明し、しっかり刺し込んだら解決(^^;)

「カチッ」と言う迄差し込んでロックしないといけなかったが、充電プラグの形状の多少の違いがあったのだろう

我が家でコネクタを差し込む際は軽くロックされるので、そのつもりでやったら、ロックされてなかった訳だが、これも経験になったok('v')牧場!!


充電中


10分の充電=495円が終了し、3.441kwh充電されて81%→92%になった

エアコンonで7km/kwhなので、1km走るのにかかるコストを計算してみると
 495 ÷ (3.441x7) = 20.6 円/km

20km/Lのhybrid車、ガソリン価格180円/Lでは
 180 ÷ 20 = 9 円/km

となり、2倍以上お高くなる計算(ll゚∀゚)アレマッ


帰りに購入したHonda Carsに報告しに行ったら、NSXが車検中

ここはNSXを7台も売った優良店で、大分本社よりも多い

担当の営業マンに聞いたら、空っぽの状態から急送充電したら、30分で80%充電されるけど、そこから先はリチウムイオン電池の寿命を延ばす為に充電スピードが抑えられる設定になっているので、3.441kwh/10分しか充電されなかったのでは?と説明された

そこで、それを踏まえて計算すると
 30分=1485円で、35.5kwhの80%の28.4kwhとなり、199km走るので、7.5円/km 

20km/Lのhybrid車よりはいいけど、バッテリーを空っぽ近く迄減らして試す勇気は無いので、検証出来ないでしょうが、兎に角、外で急速充電すると、経済的効果は余り無いという事が判ったのが大きな収穫で、太陽光発電で充電するのがbestと再確認、まぁそうだけどネ
Posted at 2025/06/28 10:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda e | 日記
2025年06月12日 イイね!

恐らく最後のオイル交換

恐らく最後のオイル交換3ヵ月で5000km走る次男が乗ってる赤いFIT

もう直ぐ12万kmで、ショックも抜け抜けで船みたいな乗り心地

赤塗装は紫外線にやられ易い為、退色が激しい(><;)

4年前位から次男が乗る様になって、アパートの駐車場や出先で雨ざらしになってせいもあり、退色が加速し、いよいよドアノブやバンパー等に塗装剥がれも目立って来た

2月に緊急オイル交換し、先月で5000kmになったが、休みが一定してない為に、中々帰って来ないので、オイル交換のタイミングが決まらない

でも、母親の誕生日祝いで3連休をとってるので、今がいいタイミング

3日前に南部自動車でJimnyのオイル交換した際に、「ここでFITのオイル交換出来ますか?」と聞いたら、「恐らく、0w-20なので、出来ますよ」とのことで、本日交換人行ったブーンヽ( 'з')ノ


7000km走ってるので、オイル汚れはそれなり


フィルター交換無しの3.5Lだったので、4290円で、ディーラーの約半分だった

もっと早く知ってれば、ここでやってたのにと後悔しきり😓

次男の仕事も安定して来たので、次の車を探している最中で、候補も幾つか出て来たので、これが最後のオイル交換になるだろう
Posted at 2025/06/15 10:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2025年06月09日 イイね!

オイル交換

オイル交換九州北部も昨日日曜日から遂に梅雨入り☔️

梅雨前にやらんといかん事は終わらせたけど、、、


引き籠ってもなんなので、結構な雨の中、大砲ラーメンへε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン

最近は、昔ワンタン麵only



出発前に、梅雨に備えて4日前に施したガラスコーティングの効果を確認したら、雨水をバッチリ弾いてて、大満足╰(*´︶`*)╯



ガラス面にも塗って、弾いてはいるが、縦面の割には滑り落ちてないが、こんなもんか(゚.゚)


そして、前回のオイル交換は115000km走行時で、未だ1500kmしか走ってないが、4か月経ってるので、交換することにした


雨の南部自動車



軽自動車はトルクが小さいので、回転数を上げて走るし、ジムニーにはターボもあるので、油温が上がり易く、早く汚れて酸化し易いので、走行距離より時間の方を優先する様にと言われてる

勿体無いとも思ったけど、スノボしに九重スキー場までの70kmを数度往復した為に劣化してるかもなので、早目の交換も仕方ない


オイル代と交換費用で3575円支払って、帰路へ

車が綺麗だと、心も健やかにε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
Posted at 2025/06/10 13:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「2度目の充電遠征 http://cvw.jp/b/856421/48570289/
何シテル?   07/29 14:44
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation