• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

ラッチレバーのその後

ラッチレバーのその後7ヶ月経ち、遂にと言うか、やっぱりと言うか、玄関ドアノブのラッチレバーが割れた(||-д-)チ――ン

危うく締め出されるとこだった∑(ll゚Д゚ノ)アブナ、、、

力が加わるとこなので、ある程度覚悟していた為、次の作戦も準備してた、それは2分割なので、間に金属板を挟み込んで、加わる力を主にそのプレートにかかる様にすること

でも、厚過ぎるとラッチを削らないといけなくなるが、薄いと曲がってしまうので、中々候補が無いと、あちこち弄っていたら、断捨離で残していた板バネを見付けた
これなら、非常に薄いのに強度も粘りもある、だが、バネだけあって加工が非常に難しい



平らにし、中央の穴を広げる迄は順調だったが、兎に角、曲がらないし、切れない、でもその分強度は十分(*'v`*)ゞ了解!
必死に曲げたり、切ったりしたので、腱鞘炎に、、、苦笑_〆(´Д`ll)ハハッ


エポキシが引っ掛かる様に穴を開け様としたが、これが又開かない、ドリルの歯が立たない
一番細い歯で時間をかけたら、ほんの少しだけ凹んだので、尖った工具とハンマーでようやく開いた
更にそこにドリルで穴を広げたが、2つ目は諦めた乂(´Д`;)無理



修理前に寸法を測っていたので、組み合わせてみたら、ほぼ同じサイズで、ラッチレバーを削る必要が無さそうなことが分った w(*゚ロ゚*)w
いやぁ、この板バネ捨てなくて良かった、、、


お得意のエポキシ樹脂の出番( ̄ー ̄)ニヤリ


まずは、折れた部分をくっ付けて、3日間しっかり乾燥させて、


たっぷりのエポキシで3つを張り合わせて、更に3日間乾燥

乾燥後、


ケースに入る様に出っ張ったとこを削るのだが、折れた部分でなく、プレートに力がかかる様にする為、出来るだけはみ出させる
でも、定位置に組み込んでハンドルを差し込んで回してみて、動きが悪いと、削っては又組み込んで回す、、、を繰り返したので、3時間位かかった(* ̄m ̄)ププッ


ようやく定位置に収まったが、フタを閉めると、動きが渋い
ちょっち、プレートで厚くなったのかも、、、そうなら、その内磨耗でスムーズになるかもなので、暫く、使ってみよう(。´-_・)ン?

我が家のリフォームの業者さんも関心する出来栄えでヽ(´ー`)ノ万歳!
これが駄目なら、業者さんに型起して同じものを作って貰うしかないけど、恐らく大丈夫だろう

1ヵ月位経ったら、開けて経過観察せんといかんぜよ
Posted at 2018/10/04 15:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年07月25日 イイね!

玄関ドア

玄関ドア2月のことですが、ノブ押し下げても玄関ドアが開かない、危うく締め出されるとこだった∑( ̄Д ̄ll)ドキッコ

とりあえず、開けないといけないので、色々考えた挙句、隙間に薄く柔らかい樹脂を差し込もうとしたが、中々入らない
結局、CRC556もスプレーしたら、ようやく入り、ドアは開いたが、何が起きているかを確かめる為に、分解しないと判らない





シリンダーを取り外して分解したら、ラッチレバーがパックリ割れてた工エエェェ((゚д゚; ))ェェエエ工
メーカーに電話して、新品を注文すればいいと気楽に考えてたが、よく考えれば、築30年以上で、しかもドアはヤマハの特注品で、最早無く、修理するなら、ドアごと交換になり、30諭吉以上に(-_-)ウツダ

とりあえず、ノブが機能する様にせんといかんので、割れたレバーをくっ付け様と考えたが、一番力が加わるとこ、なので、普通の接着剤じゃ、直ぐに剥がれる

一番硬くなるエポキシ樹脂を選ぶ

割れたとこをくっ付ける

バインダーで削って、樹脂盛り様の溝を作る

樹脂を盛ったが、固まり始めるのに数時間かかる為、垂れるので、数分毎にぐるぐる回さないといけない、なので、離れられない

その周りにステンテープを樹脂で貼り付け、更に樹脂を塗り込んだ
3日乾燥させて、取り付けたら、ちゃんと開く様になったヽ(´ー`)ノ
但し、レバーに反発するバネを2つから1つに減らして、負荷を減らしておいた

そして、約2ヶ月半を経って、分解チェックすることに、、、


ありゃ、巻いていたステンテープの繋ぎ目から剥がれている、多少心配してたのだが、2分割して貼っていたのが仇となった(-公- ;)チッ
でも、割れてない、エポキシ樹脂の威力を再確認( ゚д゚)ホゥ

そこで、今回はステンテープを1枚で一周貼ることに

ステンテープは硬いので、整形に時間がかかる

今度はバッチリ(o´_`o)カナー

そして、長い乾燥期間を経て組み立て、普通に使って、更に2ヶ月後の7月にチェック、、、


テープは剥げてないし、割れてもないので、恐らく、暫くはd((o゚c_,゚o))ok牧場♪

それにしても、エポキシ樹脂、半端無いって、、、凄ッ∑(゚艸゚*)



Posted at 2018/07/25 11:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年06月02日 イイね!

車庫復活

車庫復活ポリカ波板の張り直し終了。 

高圧洗浄機で洗ったが、こびり付いた汚れが若干残ったので、擦り傷が入らない様に食器用タワシで、ゴシゴシ。 意外に時間がかかってしまった。

序に、 取り付け用フックを grade up耐久性のいいポリカで出来た物を購入。 4割増しの価格。

重なった部分と本体の隠れた部分の汚れが無くなったので、すっきり。

近い内に、側面のフックもポリカ製にしようかと。

あぁ、今、不信任案が否決されました(ほっ)。 ずっと、見ていたが、国会って、やっぱ小学生のHRみたい。
Posted at 2011/06/02 14:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年05月30日 イイね!

ふとんが吹っ飛んだ

ふとんが吹っ飛んだ台風が通過したので、安心して、車庫のシャッターを開けていたら、結構な風で、屋根のポリカが吹っ飛んだ!

遠くまで飛ばされずに、隣の家の庭にあった(ほっ!)。 ポリカって結構高いので、無くなると、困るし。

重なり合った所隅っこにカビが生えていて、前々から外して洗いたかったので、いいキッカケか。

今日は洗浄まで。 高圧洗浄機でやると、あっという間。

雨樋が溜まっていて、流れないので、途中からポタポタと落ちて、プリメーラのリアを汚していたのがヘドロが原因と判って、洗浄。 まぁ、いいこともある。
Posted at 2011/05/30 21:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年04月09日 イイね!

天窓塗装

天窓塗装1年ちょっと前に、外壁、屋根の補修&塗装をした時、天窓のペアガラスも交換する事を決意。 輸入品なので、遅れて交換となり、縁の鋼板の塗装を自分でやる破目に。 

ちょっと(否、かなり)時間が空いたのは、黄砂が降る度に洗浄、養生、足付けをちゃんとやらねば(プチ完璧主義)と思っていたら、暑い夏になり、秋になり、寒い冬に。。。 言い訳。

我が家のliving roomは吹き抜けの斜め天井で、天窓のお陰で、寒い冬でも晴れなら、昼間は暖房&照明要らず(でも、寒がりの婆様が自分の部屋でふんだんに暖房を使うので、電気代はかなりのもの)。 反面、夜は暖房の効きが悪い。

話を戻すと、業者から貰っていた塗料が硬化してない事を確認して、作業計画を練る。 3日以上連続の晴天の今週に決めた。 3月にも考えたが、天気予報が30%の降水率でも夕方に雨が降ったりの不安定が続いたので、4月に。

塗るのは簡単だが、洗浄養生や、こじこじ親方に御指南を受けた足付けに時間がかかった。 凸凹してるし、狭い部分もあるので、勾配屋根の上で足が痛くなりながらの作業。 持っているスニーカーの中で裏ゴムが一番柔らかそうな靴を選んだが、屋根の表面にコールタルで砂が貼り付けてあるもの(アメリカではシェア80%位の標準タイプらしく、耐久性は30年以上)で、時折、ずるっと滑る。

天窓をひっくり返してみると、塗れてない箇所を発見。 追加の足付けをして、天窓を途中で抑えながらの塗装は不安定な足元のせいで、変な所に力が入って、もう大変。 塗料は零せないし、足がプルプル。 零せば、屋根に付くか、living roomに落ちる。 気を取り直して、living roomに新聞紙を敷いて、又、屋根に登る。

と言う訳で、塗装だけで、6時間。 計画通り、3日目に完了。 

それでも3日目の夕方にジムに行った私はお馬鹿さん。 流石にきつかった。
Posted at 2011/04/09 11:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「2度目の充電遠征 http://cvw.jp/b/856421/48570289/
何シテル?   07/29 14:44
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation