• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

塗装剥離

塗装剥離他のJimnyと見比べて、自分のが何かあっさりしてるなぁ、バンパーが小さいからかなと思っていたら、買った時から黒の under coat が施されていたので、白の面積が少ない為と今更ながら気付いた。

特に、純正バンパーを取り付けるステー部が黒いので、余計にそう見える。

この部分を白に戻す事を計画。 暇なので。

よく眺めると、under coat も塗られてない部分もあるし、綺麗でない。 おい、前オーナーさん何で中途半端に塗った!と今更ながら、怒りが込み上げて来た。

なので、上から塗るのは避けたい。 そこで、リアのステーを、ちょっとワイヤブラシで削ると、剥がれるので、しこしこやったら、あらかた落ちたが、100%は剥げない。 しかも、傷が出来る。 まぁ、錆びた部分もあったので、ボディペイントを塗ろうと思ったので、いいかと。

てな訳で、リアは2日間で一応完成。

もっと簡単な方法で剥離出来ないかと、以前からあったピッチクリーナーで拭いたら、意外に落ちることが解った。 

under coat は下地処理がされずに、塗られたので、剥がれ易いのだ。

でも、ラッカーシンナーは本来の塗装も剥がすので、止めた方がいいとも解った(涙 。。。

試行錯誤。

写真は、完了したリア(雨で雫が見える)と、ピッチクリーナーで一部剥離したフロント左のステー部。

どなたか、under coat だけ剥がす方法か溶剤を知りませんか? 今の所、ピッチクリーナーが良さそうだが、石油系溶剤としか書いてない。 もう直ぐ、無くなるし。
Posted at 2012/11/29 17:25:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「スタビリンク・スタビブッシュ交換 http://cvw.jp/b/856421/48642558/
何シテル?   09/07 15:14
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456789 10
11121314 151617
18192021222324
25262728 29 30 

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation