• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2020年06月17日 イイね!

リアワイパー塗装

リアワイパー塗装色々弄ってたら、リアワイパーの塗装剥れを見っけ(**;)アチャ

寄る年波には勝てず、次から次に出て来るとです、、、

まぁ、未だ自粛中なので、暇潰しには最適だが、今回のテーマは如何に金をかけずにやること(*¬ε¬*)


浮き上がってるとこもあったので、まずはカッターで広目に削り取る

削りながら、剥げた原因を探ってたら、窓を拭く際にワイパーを手前に折り曲げるので、⇐ の部分が当たって塗装が剥げ、水分に晒されて錆びて、徐々に錆びが広がって、塗装が浮き上がり、更に広がって行くという流れ!!ヽ(゚Д゚*)ノデス


サンドペーパーで錆び落としと段差減らしをシコシコと


磨き終了、錆びは裏側まで広がってた(´ェ`)ン-…


余り金をかけたくないので、家に有る使えそうな塗料をまさぐったら、これらのスプレイを見付けた
金属にいきなり塗装したら、剥がれやすいので、プライマーは欠かせない
パーツクリーナー洗浄 ⇒ プライマー ⇒ 艶消しブラック塗料 ⇒ ボカシ剤の順

何故、ボカシ剤?と思われるでしょうが、部分塗装する場合、新に塗った部分と元の部分の境目に塗り際が目立ってしまうのを誤魔化す為に使うとです
それ以外に、一般的なアクリル塗料は”ニトロセルロース”という粘性を出す成分を含んでないので、耐候性が小さいが、この艶消しブラック塗料には含まれてるけど、車専用のボカシ剤にはより多く?含まれている筈と思い、上塗りとして使ったとです


一度、部分塗装してみたが、艶の差が大きかったので、全体を塗ることに作業変更
水洗や塗装がし辛いので、分解して、水洗、梅雨の晴れ間を利用して天日干し


完全に水分を飛ばしてから、全体を塗装し、丸一日乾燥


組み立てたが、ゴムが劣化して端が裂けているので、交換すせんといかん
ゴム無しで車に取り付けてみたが、新品同様にok(o'ー'o)牧場ゞ

こうなったら、フロントワイパーも塗っちゃろうか、暇だし(^^;)













Posted at 2020/06/18 10:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER リアドア内張りクリップ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/856421/car/3755063/8412191/note.aspx
何シテル?   10/26 15:26
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78 9 10 111213
141516 1718 1920
21222324 2526 27
2829 30    

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation