• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

カーボンバイク空気抜け修理

カーボンバイク空気抜け修理Honda e を車庫内に駐車する様になって、屋外に追いやられたクロスバイクとロードバイク

盗難防止の為に基礎通気口カバーにチェーンで繋いで、夫々もチェーンロックで繋いで置き、錆防止・汚れ防止の為にカバーを被せて置く


既に3/1に気付いてたカーボンバイクの空気抜け


タイヤの側面のポリアラミド繊維のほどけも発見し、これまで使っていた同じcontinental GATORSKINを注文したが、3年前の1.5倍の価格になってる(**;)アチャ

メーカーの説明によると「デュラスキンは擦れに強いポリアラミド繊維を網状にしたもので、そのシートを外側に配置。中級価格帯ながら、耐パンク性能に優れたモデルとなってます」となっている

確かにパンクは1度も無かったが、乗ってなくても劣化は進む訳だ(¨е¨)


やっと届いたので、交換開始


タイヤ・チューブを外して空気を入れたら、チューブのバルブ接合部分から漏れてるのを確認

タイヤの内側を見たら何ともないので、恐らくタイヤは使えそうだけど、2年半前に交換したタイヤなので、チューブと一緒に新品へ

外したタイヤはクロスバイクにでも使おうかなぁ


新しいタイヤは硬く、リムに嵌めるのに苦労するので、レバーを使ったら、チューブを噛んでしまって破った事が2度程あって、レバーは使いたくない

なので、タイヤのみをレバーを使って嵌め込んで、タイヤを伸ばしておく


片方のビードだけ外して、チューブが貼り付ない様にタイヤの内側にパウダーを塗っておく、、、ビードに挟まり難くする予防効果もある


外したビード側の隙間からチューブを入れ込み、ビードに挟まるのを防ぐ為に少しだけ空気を入れて膨らましておく


レバーを使わずにビードを嵌め込むけど、GATORSKINは耐パンク性重視の為に硬く、中々嵌らなかったが、作業用のゴム付き手袋を使ってやっとこさ嵌めれた(;´ρ`)ゞ


交換終了


元に戻す


カバーをかけて完了(*'Д')ゞデシ
Posted at 2024/03/11 17:33:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記

プロフィール

「1年半振りのポタ http://cvw.jp/b/856421/48701761/
何シテル?   10/09 16:29
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345678 9
10 1112 13141516
17 181920212223
242526 272829 30
31      

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation