• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

ラッチレバーのその後

ラッチレバーのその後7ヶ月経ち、遂にと言うか、やっぱりと言うか、玄関ドアノブのラッチレバーが割れた(||-д-)チ――ン

危うく締め出されるとこだった∑(ll゚Д゚ノ)アブナ、、、

力が加わるとこなので、ある程度覚悟していた為、次の作戦も準備してた、それは2分割なので、間に金属板を挟み込んで、加わる力を主にそのプレートにかかる様にすること

でも、厚過ぎるとラッチを削らないといけなくなるが、薄いと曲がってしまうので、中々候補が無いと、あちこち弄っていたら、断捨離で残していた板バネを見付けた
これなら、非常に薄いのに強度も粘りもある、だが、バネだけあって加工が非常に難しい



平らにし、中央の穴を広げる迄は順調だったが、兎に角、曲がらないし、切れない、でもその分強度は十分(*'v`*)ゞ了解!
必死に曲げたり、切ったりしたので、腱鞘炎に、、、苦笑_〆(´Д`ll)ハハッ


エポキシが引っ掛かる様に穴を開け様としたが、これが又開かない、ドリルの歯が立たない
一番細い歯で時間をかけたら、ほんの少しだけ凹んだので、尖った工具とハンマーでようやく開いた
更にそこにドリルで穴を広げたが、2つ目は諦めた乂(´Д`;)無理



修理前に寸法を測っていたので、組み合わせてみたら、ほぼ同じサイズで、ラッチレバーを削る必要が無さそうなことが分った w(*゚ロ゚*)w
いやぁ、この板バネ捨てなくて良かった、、、


お得意のエポキシ樹脂の出番( ̄ー ̄)ニヤリ


まずは、折れた部分をくっ付けて、3日間しっかり乾燥させて、


たっぷりのエポキシで3つを張り合わせて、更に3日間乾燥

乾燥後、


ケースに入る様に出っ張ったとこを削るのだが、折れた部分でなく、プレートに力がかかる様にする為、出来るだけはみ出させる
でも、定位置に組み込んでハンドルを差し込んで回してみて、動きが悪いと、削っては又組み込んで回す、、、を繰り返したので、3時間位かかった(* ̄m ̄)ププッ


ようやく定位置に収まったが、フタを閉めると、動きが渋い
ちょっち、プレートで厚くなったのかも、、、そうなら、その内磨耗でスムーズになるかもなので、暫く、使ってみよう(。´-_・)ン?

我が家のリフォームの業者さんも関心する出来栄えでヽ(´ー`)ノ万歳!
これが駄目なら、業者さんに型起して同じものを作って貰うしかないけど、恐らく大丈夫だろう

1ヵ月位経ったら、開けて経過観察せんといかんぜよ
Posted at 2018/10/04 15:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月11日 イイね!

ジムニー次期タイヤ候補

ジムニー次期タイヤ候補車検代金を支払いに南部自動車へチャリチャリッ ε=ヘ(*¨)ノ

支払いを済ませ、次期タイヤの相談を


後輪のタイヤが減って来ているが、今付いている TRANPATH M/T 195 にするかどうかで悩んでいる(  ̄~ ̄;)ウーン…

車自体に余り乗らなくなったが、たまに乗るからこそいいタイヤを、逆に乗らないなら、ありきたりのものを、、、


勧めてくれたのが OPEN COUNTRY R/T というタイヤ、主にオンロードだが、オフロードに未練を持ってるジムニー乗りには最適らしく、私もほぼ100%オンロードなので、ばっちし合っている

皆さん、どう思いますか? コメント宜しくお願いしますm(_ _)m



帰りに昼食で老舗の不二かつに寄った
パン粉は、直前に食パンを粗く砕いて作るので、サクサクで、豚肉も余分な脂身を落として揚げるので、間違い無い美味さ、浅漬けも美味く、キャベツ千切りと豚汁はおかわり自由で、最後にコーヒーも出る、一度、行ってみて下さい

猛暑で漕いでなかったので、高々往復60kmなのに後15km位で脚が攣った、しかも両脚が、、、最後の団地への登りは攣った状態で、それ以上酷くならない様に恐々アセアセ(; ̄ー ̄)

Posted at 2018/09/16 11:24:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2018年09月06日 イイね!

オイル交換

オイル交換注文してたエンジンオイルが届いたので、交換しに日産プリンス杵築店へスタコラサッサッε=ε=ヘ( ゚ 3゚)ノ

その前に、スタンドでガソリン入れて、PITWORK 燃料系洗浄剤 F-ZEROを投入




Roadbikeの師匠で、お友達の工場長のR30 RS TURBO、33才、最早旧車、これ位になると、維持は大変(¬_,¬)bナリ


殆ど乗らないので、オイル交換は2年毎`;:゙`;:゙;`('ε'o)プピッ
なので、出来るだけオイル劣化、酸化を防ぐ為、100%化学合成オイルを使う、そして、2週間に一度エンジンをアイドリングさせてオイル下がりを防いでいる、が、不安ちゃ不安、、、



抜いたオイルは殆ど汚れてなく、未だ々行けそうだが、流石に2年経って、酸化が進んでいるかも(  ̄~ ̄;)ウーン…


これまでは Mobil1 5W-40 を使ってたが、今回はみんからお友達の投稿にも書かれてた ENDURANCE 10W-50 がほぼ同じ価格だったので、選んでみた
tuned engine なので、10W-50 の方がいいだろうということでの変更( ´゚∀゚)ナノ ダァー!!
謳い文句は「ル・マン24時間を戦い抜いたGTR-LMに使用されたベースオイルを使用した100%化学合成オイル」、ディーラーものだし、安心感が高い


当然、フィルターも交換し、オイル注入


最終チェック


様子を見ながら、次は1年後には交換しようかなぁ、、、
Posted at 2018/09/07 13:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2018年09月03日 イイね!

ASS SAVERS 修理

ASS SAVERS 修理Jimny車検で持って行ったチャリのタイヤ交換した時、ASS SAVERS が割れた(-_-)ウツダ

いつも利用してる通販shopに、タイヤ、チューブを購入する際、送料がかからない様に、一緒に注文したが、在庫切れ(´゚ェ゚)チーン

なので、暫く、修理して使うハメに

お得意のエポキシで


裏側にテープ貼って


隙間に、表面側に溢れない様に塗り込む


エポキシはちゃんと固まる迄に2~3日かかるので、只今、乾燥中デシッ!!(o゚д゚o)ゝ



Posted at 2018/09/03 13:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER リアドア内張りクリップ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/856421/car/3755063/8412191/note.aspx
何シテル?   10/26 15:26
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345 678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation