• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

ラッチレバー 1年後

ラッチレバー 1年後約1年前に修理した玄関のドアノブを下げても、ラッチがへこまなくなって来たので、分解したら、エポキシ樹脂で固めたラッチレバーの折れた部分が外れてる

そうなっても、挟んでる金具があるので、ラッチは動く筈だが、本体から金具が外れてしまい、一緒に動いてない

動きをよく観察したら、金具を折り曲げた部分の位置が良くなく、本体から金具へ力がしっかり伝わらない様になっている (*ε*)


新しい金具が無いので、まずはGoodayで程良い厚さのステンレス製の治具を購入
ペンチ、ハンマー、ドリル、グラインダーで穴を開け、本体から金具へ力が伝わる様に折り曲げて、ある程度加工
今回はエポキシ樹脂と折れた部分を使わないので、その部分を折り曲げて、接触面積を広げ、補強、、、と言っても、小さく曲げるのが超大変で、ここだけで2~3時間かかった
更に本体に合体させてグラインダーで形を整えたが、耐久性向上の為に、無駄に小さくならない様にした


更に、金具とずれない様に、グラインダーで本体にボルトナットを引っ掛ける溝を作る


金具に穴を開けて、と簡単に言っても、ステンレス板は穴が開かないので、インパクトドライバーで必死に開けたが、1本刃を折ってしまった (><;)
そこにボルトナットを取り付ける


本体と合体し、しっかり固定された



ケースの定位置に収めるが、今回はかなり自信があるので、バネを2本に戻したら、大き目に作った金具の御蔭もあり、ドアノブが水平の位置で止まる様になった ok(^^)牧場

数か月後にまたcheckするけど、もう壊れる事はないでしょ (°Д°)


Posted at 2019/08/10 13:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「2度目の充電遠征 http://cvw.jp/b/856421/48570289/
何シテル?   07/29 14:44
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation