• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

リアワイパー補修完了

リアワイパー補修完了リアワイパーのゴム買って来て、取り付けようとしたが、ブレードの一番先っちょの爪が割れかけてる(**;)アチャ

次から次へと作業が増える、でも暇潰しにはなるとです


瞬間接着剤で貼り付け、暫く洗濯バサミで固定


梅雨の晴れ間に、塗装し、天日乾燥


そして、塗装が剥がれる原因になった箇所=窓を拭く際に手前に折り曲げて当たる箇所に予防の為にカーボン調テープを貼っておく(*'Д')ゞ



塗った塗装が柔らかいので、ゴムパッキンを挟むことにした


梅雨なので、塗料、接着剤の乾燥etcに時間かかり、やっと完了ヽ(゚Д゚*)ノダァー!!




Posted at 2020/06/30 17:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2020年06月27日 イイね!

ラジエータークーリングプレート・スポンジゴム拡大

ラジエータークーリングプレート・スポンジゴム拡大ボンネットを開ける際、間違ってプレートを上げてしまうのを防ぐ為に、指が入らない様に硬質スポンジを成形して貼り付けたが、雨日の暗い車庫で汗だくになりながら、現場合わせで作った為、カット面が余り綺麗でなかったし、両面テープが小さいし、改めて見ると向かって右側は面倒臭がって斜めに切ったので、大きさ不足に見える( ´⊿`)y-~


梅雨ですることも無いし、念には念の為、もう少し大きく=縦長に、綺麗にしようと計画



スポンジゴムを切る際、躊躇したり、途中で止めると、切断面が汚くなる為、一気に切らないといけないので、前のスポンジゴムをベースに切る場所を決め、カッターナイフでスパッと切ったら、綺麗になった(●'w'●)ノ

そして、高さは20mmまでに拡大したので、フロントグリル上面より約13mm下がった為、最早プレートを持ち上げることはなさそう(‘±‘)

只、それだけ(*'Д')ゞデシ


Posted at 2020/06/28 12:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2020年06月25日 イイね!

ボンネットオープナーレバー拡大

ボンネットオープナーレバー拡大プリメーラにラジエータークーリングプレートを付けたとですが、ボンネットを開ける際、レバーでなく、プレートを持ち上げて曲げそうになった( ▼д▼)

それを防ぐ為にプレート裏にパッドを貼ったばってんが、レバーが相対的に1cm位奥まって、開ける時に指で探してしまうし、未だプレートを持ち上げる可能性もある( ´⊿`)y-~

なので、レバーに延長プレートを付けることにしたとです


廃材をまさぐってたら、いくつの候補を見つけ出し、金属材はハンマーで叩き曲げたりしてからくさ、3種類作った


これは硬いステンレスを折り曲げて作ったけん、しっかり挟んでいる為、ズレることも無く、大きさ的にもいっちゃん収まりが良く、一応決定ok(^^)牧場

まーちっと綺麗かヤツば作りたかけん、廃材をもう一遍まさぐってみようか(*'Д')ゞ
Posted at 2020/06/25 16:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2020年06月19日 イイね!

ゴムフェンダー完成

ゴムフェンダー完成黒のプラスチックプレートを探しにHANDSMANまでスタコラサッサッε=ε=ヘ( ゚ 3゚)ノ

3枚欲しかったけど、2枚しかなく、結局、近くのHomewideで見付けて1枚追加(‘±‘)


フロントフェンダーモールの取付穴の最前方と次の間が広く、長いシートになってしまう為、ちゃんと押さえ付けることが出来ないので、かなり悩んだ末に仕方なく中間点に穴を開けることにした、勿の論、錆びない様に錆止め、プライマー、塗料を塗って、厳重に加保護( ´⊿`)y-~


フェンダーの穴の位置が全て確定したので、ゴムフェンダーを外し、現物合わせでプラスチックシートの大きさと穴の位置決め(^д^)デシ



早速取り付けたが、曲げて取り付けるせいか微妙に穴の位置がずれ、微調整せんといかんかったので、結構時間がかかり、中腰体勢で脚に来た、筋肉痛に( ゚,_・・゚)プッ


ぴしゃーっとなった!

どうしても、開けた穴が気になって、老婆心で裏側からコーキングして完了ダァー!!ヽ(゚Д゚*)ノ
Posted at 2020/06/19 23:51:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2020年06月17日 イイね!

リアワイパー塗装

リアワイパー塗装色々弄ってたら、リアワイパーの塗装剥れを見っけ(**;)アチャ

寄る年波には勝てず、次から次に出て来るとです、、、

まぁ、未だ自粛中なので、暇潰しには最適だが、今回のテーマは如何に金をかけずにやること(*¬ε¬*)


浮き上がってるとこもあったので、まずはカッターで広目に削り取る

削りながら、剥げた原因を探ってたら、窓を拭く際にワイパーを手前に折り曲げるので、⇐ の部分が当たって塗装が剥げ、水分に晒されて錆びて、徐々に錆びが広がって、塗装が浮き上がり、更に広がって行くという流れ!!ヽ(゚Д゚*)ノデス


サンドペーパーで錆び落としと段差減らしをシコシコと


磨き終了、錆びは裏側まで広がってた(´ェ`)ン-…


余り金をかけたくないので、家に有る使えそうな塗料をまさぐったら、これらのスプレイを見付けた
金属にいきなり塗装したら、剥がれやすいので、プライマーは欠かせない
パーツクリーナー洗浄 ⇒ プライマー ⇒ 艶消しブラック塗料 ⇒ ボカシ剤の順

何故、ボカシ剤?と思われるでしょうが、部分塗装する場合、新に塗った部分と元の部分の境目に塗り際が目立ってしまうのを誤魔化す為に使うとです
それ以外に、一般的なアクリル塗料は”ニトロセルロース”という粘性を出す成分を含んでないので、耐候性が小さいが、この艶消しブラック塗料には含まれてるけど、車専用のボカシ剤にはより多く?含まれている筈と思い、上塗りとして使ったとです


一度、部分塗装してみたが、艶の差が大きかったので、全体を塗ることに作業変更
水洗や塗装がし辛いので、分解して、水洗、梅雨の晴れ間を利用して天日干し


完全に水分を飛ばしてから、全体を塗装し、丸一日乾燥


組み立てたが、ゴムが劣化して端が裂けているので、交換すせんといかん
ゴム無しで車に取り付けてみたが、新品同様にok(o'ー'o)牧場ゞ

こうなったら、フロントワイパーも塗っちゃろうか、暇だし(^^;)













Posted at 2020/06/18 10:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER リアドア内張りクリップ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/856421/car/3755063/8412191/note.aspx
何シテル?   10/26 15:26
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78 9 10 111213
141516 1718 1920
21222324 2526 27
2829 30    

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation