• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

フロントワイパー塗装

フロントワイパー塗装ジムニーのリアワイパーを再塗装して綺麗になったので、フロントワイパーも気になって来て、36℃と糞暑く、乾燥させ易いので、塗装をすることにした(‘±‘)


取り外したら、結構汚く、一部錆や色剥げもあった(^^;)


水洗し、天日乾燥


パーツクリーナーで更に綺麗にして、塗装へ

塗料はリアワイパーに使ったアクリルスプレイにしようかとも思ったが、柔らかいので、使う頻度が高いフロントワイパーには耐久性が高いニトロセルロースが多く入ったボデイ用の塗料を選んだ


色剥げ箇所も少ないし、艶消し塗料ではないので、薄目に塗った事と塗料が上質だった事で乾燥が早く、硬く仕上がる為、この塗装を選んで正解ok(o'ー'o)牧場ゞ


組み立て、更に乾燥


車に取り付けて、完了、、、あぁすっきりした(*´V`)♪

Posted at 2020/08/16 16:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2020年08月12日 イイね!

ガソリンタンクキャップホルダー

ガソリンタンクキャップホルダー自粛で暇で、通販サイトを眺めてたら、こんな製品を見付けて、1980円なので、買おうかと思ったが、自分で作れそうと廃材をまさぐったら、ステンレス板を見付け、DIY魂がメラメラと沸いて来た( ´⊿`)y-~


まずは、コピーした写真を車に持って行って、寸法を取り、写真上の寸法と比較
と言っても正面だけの写真なので、出っ張り具合が判らんので、ガソリンタンクの扉を開けて、扉とキャップとのクリアランスを現物確認したら、ホルダー下部辺りとキャップとの距離は2cm弱と狭い(**;)
出過ぎると、閉めた時にキャップに当たるし、狭いとキャップが引っ掛からない(´ェ`)ン-…
キャップが斜めに付いている為、下部が狭いので、ホルダーも斜めにすればいいとほぼ設計決定


使った工具達、ステンレスなので、切ったり曲げたりが超大変( ´゚∀゚)ノ ダァー!!


最初(左側)は見本に近付けて作ろうとハンマーと鉄床とプライヤーで2段階に曲げたら、ベコベコになった、、、うぅ~ん気に入らんヽ(・_ .)( ._・)ノネー...

なので、2つ目(右側)はサンデッキの木の接合部に指し込んで、ゴムシートを貼り付けてその上からハンマーで軽く叩き、徐々に曲げて行って、1度だけの曲面折りにしたら、傷も入らず合格、手前(下部)側の凸凹は1つ目を切り離す時に出来たものだけど、取り付けると隠れる部分なので、気にならないok(^^)牧場



丁度いい位置に穴があるので、ホルダーにも穴開け、小さなボルトナットで固定
扉を閉めてもキャップに当たらないし、キャップをholdしても落ちない、否ぁ、これは使えるグッ(‘±‘)ジョブ





Posted at 2020/08/12 14:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2020年08月10日 イイね!

シリコンインタークーラーパイプ

シリコンインタークーラーパイプ以前購入を検討してたサイドシルガードの通販ショップで見付け、一緒につい注文してしまった( ´⊿`)y-~

株の配当金も出たし、旅行にも行ってないし、外食も少なくなったので、お金を使ってないと言い訳(‘±‘)


まずは純正のゴムパイプだが、9年落ちの中古で買ってから10年、一度も替えた記憶が無い?が、繊維も入っているので、未だ未だ十分に使えそうに見える(゚.゚)


シリコンパイプは耐油・耐熱・耐圧・耐久性に優れ、過給時のホース膨張を抑え、安定した空気の流れを実現するが、断面の比較では厚みに差は無い

でも、指で摘まんでみたら、硬さの差は明らかで、純正品は少し頼りないヨウダ<(ΘдΘ)>の様だ!



新旧比較、当然、形はほぼ一緒だが、少しだけ長い、だけど、まぁ短くて困るよりはいい( ´゚∀゚)ノ ダァー!!


性能向上は乗ってみないと判らないが、少なくとも見た目は良く、地味なエンジンルームが少し鮮やかになった(*´V`)♪





Posted at 2020/08/10 17:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2020年08月05日 イイね!

ボンネットストライカー裏補強・恐らく最終

ボンネットストライカー裏補強・恐らく最終フロント側補強ゴムはクサビ形に成形して嵌め込んでいるだけなので、振動で外れるかも知れない( ´⊿`)y-ウン~

そこで、これを作る時に切り取った三角形部を整形し、補強ゴムの後ろのボンネット裏側に強力両面テープで貼り付けることにしたが、大き過ぎるので、2分割して、2つ用意した



ズレなければいいので、小さい方の三角形を選んだが、ピシャっと固定出来ている(*´V`)♪

まぁ、これでストライカー裏補強作業は終了(*'Д')ゞダロウ





Posted at 2020/08/05 16:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2020年08月04日 イイね!

ボンネットストライカー裏補強・リア側 改良

ボンネットストライカー裏補強・リア側 改良ボンネットストライカー裏のフロント側に補強ゴムを入れ、リア側の補強ゴムを外してもボンネットが普通に閉まる様になったが、折角作ったリア側補強ゴムを廃棄するのも勿体無いし、ボンネットが柔らかい為、ここも補強してた方が安心なので、改良することにした

ボンネットが歪まない様に高さを小さくしたら、振動で外れるし、面積を広くしても強く嵌め込めば、ボンネットはある程度歪む(´ェ`)ン-…

そこで、高さを小さくし、ボンネット裏面に強力両面テープで貼り付けてぶら下げる様に改造すことにしたが、そのままでは接触面積が小さいので、ゴムシートに貼り付けた


まずはボンネットに当たる側を15mm切って、3mm厚ゴムシートを27mm x 70mmに3枚カットし、瞬間接着剤で貼り合わせ、結果15-9=6mm薄くしたが、未だ高いので、3枚を2枚にしたら、いい具合になった(‘±‘)


ギリギリなので、位置合わせする前に両面テープが貼り付いてしまうので、ちょっち苦労したが、先に両面テープ端の位置決めしてから、下側を斜めに挿入する方法で最適な位置に据えることが出来た(*゚▽゚)ノ


触ってる程度で、ほぼ押さえてないので、当然ボンネット表面の歪みも無いし、補強部が増えた御蔭でボンネットは軽い力でも閉まる様になった(*´V`)グッジョブ♪
 





Posted at 2020/08/04 16:02:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Primera | 日記

プロフィール

「スタビリンク・スタビブッシュ交換 http://cvw.jp/b/856421/48642558/
何シテル?   09/07 15:14
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5678
9 1011 12131415
161718 1920 21 22
23 242526272829
30 31     

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation