• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

カーボンバイク前輪タイヤ・チューブ交換

カーボンバイク前輪タイヤ・チューブ交換先週カーボンバイクで出掛けようと、空気補充しようとしたら、前輪が全抜け(**;)アチャ

一応空気補充して暫く様子見したら抜けないので、思い切って出発したが、徐々に抜けて心配しながらのポタになったので、次は交換しようと思ってた

そして、今日出掛けようとしたが、交換し忘れて、勿論全抜け(><;)


これらが交換するパーツと治具


外したタイヤ・チューブ

チューブは空気抜けし易いラテックス製のR'AIRチューブだったが、これまでは何も無かったので、恐らくバルブ部が経年劣化したのが原因だろう(´ェ`)ン-…


交換することにしたが、どうせならタイヤにはGATORSKINを初めて使うことにした


普段なら、タイヤ・チューブを外し、即交換となるが、一か月前に後輪を交換した際、タイヤがリムにどうしても入らず、タイヤレバーを使ってしまったので、今回は先にタイヤレバーを使ってタイヤだけをリムに完全に入れて伸ばしてからにした


タイヤ外して、リムの内側の段差部のテープが剥がれたとこにテープを貼る


チューブと癒着しない様にタイヤ内側にタイヤパウダーを塗っておく


ビード部の片側だけを入れ、


ビードを嵌めてない側の隙間からチューブを入れ込み、少し空気入れて膨らませることでチューブをタイヤ内に侵入させてから、ビードをリムに嵌める


予めタイヤをリムに入れた御蔭でタイヤレバーを使わずにあっさり入ったok('v')牧場!!

レバーを使わないので、チューブ破れの心配も無いし、タイヤだけをリムに入れて又外す手間はあったけど、かえって時間も掛からず、ストレス無く交換出来たので、今後新しいタイヤに交換する際はこの方法を取ろう(*´V`)♪


チャリに取り付け


外したR'AIRチューブに空気入れて放置し、歩いて昼飯喰らいに出掛け、帰宅したら空気抜け切ってた(**;)

Posted at 2021/04/21 23:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記
2021年04月14日 イイね!

プラズマテレビのTV台

プラズマテレビのTV台置き場所に迷ったPioneerプラズマテレビKURO

結局和室に移動したが、畳に直接置くのは抵抗があったし、不安定なので、TV台をDIYすることにした

42kgもある為、ある程度頑丈でないといけないので、ホームセンターで丈夫そうな板を調べたら、合計で5千円位かかる(´ェ`)ン-…



余り観ないだろうTVの為にコストを掛けたくないので、余っていたカラーボックスの縦板2枚と廃棄する本棚の小さい横板3枚を組み合わて作ることにした

高さがあると、横方向の力に弱くなるので、横板は低い方がいいし、ブルーレイレコーダーが入る高さがあれば十分だが、丈夫にする為に裏板を追加する必要がある

横板の断面部の”細かい木のチップ”が見えて綺麗でないので、壁用に確保してた白塗料を塗り、序にオレンジ膜の一部が剥げた縦板の1面と裏板にも塗装し、乾燥


3日間程乾燥させてから組み立てた


ここに来て、ブルーレイレコーダーとの配線の為に裏板に配線用の穴が必要だと気付き、先日Goodayで買って来た穴開け用ボアビットで開けた所にも塗装したので、更に3日間乾燥させ、本日設置

かかったコストは穴開け用ボアビットの679円だけok('v')牧場!!


4K有機ELテレビを買った際にキャッシュバックキャンペーンのセット品だったサウンドバーも繋いで、音響を少し向上させたけど、今後は主にカミさんが観るので、おまけみたいなものですが、、、(*Д*)

今回は衝動的に始めたので、手順が悪く、時間がかかってしまった(^^;)
Posted at 2021/04/18 14:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Pioneerプラズマテレビ | 日記
2021年04月08日 イイね!

ジムニー・ルームミラー

ジムニー・ルームミラーガラス鏡の周辺部が腐食したので、ヤフオクで探したら上物が1800円で出てたが、宮城なので送料が1600円もするし、その内腐食したら嫌だし、新品でも5500円+税

26歳のプリメーラの例もあるので、もっとお高いと思ってたが、軽自動車のせいか、スズキの良心なのか、税込み6105円ならok('v')牧場!!



右が旧ルームミラーだけど、新しいルームミラーはランプ内部の構造がかなり違っていて、説明では取り付け部のネジ穴に透明な薄い樹脂が噛ませてあって、事故で顔がぶつかった際に、安全対策で外れ易い構造になったマイナーチェンジらしい(‘±‘)

電球も横長電球が豆電球に変更されてる


E.T. go home (ΘдΘ)!

点灯するのを確認


新品なので、綺麗なのは当たり前(^д^)デシ


Posted at 2021/04/09 11:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2021年04月08日 イイね!

TIOGAサドル

TIOGAサドルTIOGAサドルの具合を確かめに、南下(^ε^)チャリチャリ===З

花粉、黄砂、PM2.5、コロナ対策でKN95フィルター付きマスクで出掛けたら、口呼吸で負圧になって、鼻汁が垂れる( ゚,_ゝ゚)プッ


結果は、俺の出っ尻に合ってて、痛みが3割減ok('v')牧場!!

メッシュ構造がいいのか、twintail構造がいいのか、接触面積が広いのがいいのか、ひょっとしたら表面の柔らかいアンチスリップがいいのか、それともこれらの相乗効果か判らんが、兎に角痛みが少ないとです


帰路は、漢方村岡で買ったアプリetcの約3kgの荷物を担いで漕いだが、同じ条件で前サドルで漕いだ際はケツ休憩から10km経過辺りで痛くなって堪らんかったけど、新サドルでは我慢出来る程度だった(‘±‘)


昼飯は、コロナ対策で、seven-elevenで多目に買ったパンとおにぎりの内の2つを、大分河川敷で喰らった、残りは明日の昼飯に


前サドル=Selle San Marco Concorはデザイン・色が綺麗なので、部屋に飾って置こうっと(*´∨`*)
Posted at 2021/04/08 22:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記
2021年04月04日 イイね!

新サドル

新サドルカーボンバイクのタイヤ=Continetal GATORSKINに続き、
TIOGA saddle Spider Twintail とSchwalbeチューブが届いた

上面のデュアルアークフレックスが付けられてない状態だった


デュアルアークフレックスがアンチスリップのせいで穴に入り難い為、少し水で濡らしてからようやく入った


まずは、SANMARCOサドルでの高さを測定、クランク中心から68.7cm


2つのサドルを比較

twintailになっているので、脚を回している際、下がった方の脚のtail部も下がり、更にメッシュ構造なので、ケツとの当たり圧力が和らいで痛くないらしいので、期待してるが、どうかなぁ(´ェ`)ン-…


TIOGAサドルを取り付けし、前後位置はとりあえずサドルの中心を標準にして、高さを合わせる、同じく68.7cm


こんな感じに

フレームが白黒だし、元々のサドルも白だったので、色的には合ってる(*´V`)♪


先日タイヤチューブ交換したアルミバイク前輪も取り付けた

Posted at 2021/04/06 22:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記

プロフィール

「2度目の充電遠征 http://cvw.jp/b/856421/48570289/
何シテル?   07/29 14:44
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 23
4567 8910
111213 14151617
181920 21222324
252627282930 

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation