• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2021年06月29日 イイね!

カーボンバイク清掃

カーボンバイク清掃サドルとグリップテープを交換して、一部文字が青以外は白・黒・赤の3色になり、統一性が出て来て、色味が良くなった( *¯ ꒳¯*)

なので、清掃する予定だったが、梅雨のせいかすっかり忘れてて、梅雨の晴れ間の今日、ポタ休憩中にグリス不足を発見(^^;)


帰宅後、まずはフレームの清掃から


次に、チェーンは回しながら拭き取ったが、油分が無いので、中々落ちないけど、布は既に真っ黒に(**;)アチャ


そして、ギアも回しながら拭き取ったが、同様に落ちない(><;)


そこで、回転させながら一度グリスアップし、新しい布で柔らかくなった汚れをチェーンとギアを回しながら拭き取って、再びグリスアップして終了


キレイキレイになったとです\(^3^)/

教訓:サボったらいかんばい<(ΘдΘ)>
Posted at 2021/07/02 11:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記
2021年06月24日 イイね!

今日は”UFOの日”

今日は”UFOの日”ミッショントラブルで入院中のジムニー君、他にも交換・修理した方がいいとこを探してたら、7年前にターボをOHした際に交換してない?”ブローオフバルブ”をlist up

エンジンにダメージを与えかねない部品なので、どうせなら
TRUSTのUFO、、、でなく、GReddyブローオフバルブFVにしようかと画策し、勉強中

TRUST社に電話して聞いたら、JB23対応品は作ってなくて、同じエンジンのアルトワークス用etcを流用してることが判った(ll゚∀゚)アレマッ

単体で3諭吉+専用パイプ+工賃、、、お幾らなぁ(¬。¬ )


9月にミッションオイルを交換する際に新品に交換することを決めたが、見た目でちゃちい純正品でも1諭吉6漱石位するそうだ(´ェ`)ン-…

写真で判る様に、純正品にはサージタンク圧配管が2つある┐('~`;)┌


「アクセルON時にブローオフバルブが閉まっていても少し加給漏れがあるので、漏れ難くする為だ」と聞いたが、良く判らんので、試しにGReddyブローオフバルブに2つ目の配管を描いてみたら、チャンバー内にも正圧がかかる為にバルブがしっかり閉まるのが判る

3型のブローオフバルブのチャンバーにはサポートスプリングが付いてないのかも知れん(*Д*)


そして、アクセルOFF時には負圧になり、バルブが開き易くなるのだろうか???

一方、TRUST品は精度良く作られているし、サポートスプリングが付いて、ネジ調整も出来るので、配管は1つでいいらしいok('v')牧場!!


純正品の取付はターボ直後なので、こんな風になる


レスポンスを良くするなら、スロットルバルブ直前がいい、理由はサージタンクに繋げる細いホースが短く出来るから


純正位置の場合のガスの流れ、開放式

スロットルバルブ直前の場合のガスの流れ、循環式


もう1つ、大気開放はやらない

プロのチューナーの説明では、「圧力がかかったガスを抜いてしまうと吸気の1st stepからまたやり直しになり、レスポンスも落ちて性能面で良くないので、循環式にするのが正しい」とあったし、目的はタービン保護(*゚▽゚)ノ

やんちゃなdriverは「プシュー!」という音が聞きたいと言うか、寧ろそれが目的で、大気開放にしちゃうけど、エンジンルームが汚れるし、ブローバイガスを開放するのは違反、、、マジメか(●′∀`)σ

でも、車検の際に、蓋をしたり、エアフローセンサー後に繋げれば、車検通るが、前者はブローオフの意味が無くなるし、後者は面倒臭い

もう少し勉強し、納得してから決めよう( *¯ ꒳¯*)






Posted at 2021/06/24 13:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2021年06月16日 イイね!

ジムニー緊急入院

ジムニー緊急入院6月12日に出掛けようと、余り乗らないので外しているバッテリケーブルを繋いで、エンジンをかけて、シフトレバーを動かすが、入らない(**;)アチャ

ここ数か月、1速だけ入り辛かったので、クラッチケーブルが伸びてるかなぁ位に思ってて、近い内に診て貰おうと考えていたが、いきなり全速入らんごとなった(><;)

早速、南部自動車に電話し、16日に修理予約して、任意保険の特約で無料になる積載車で運んで貰った

尚、写真撮り忘れたので、合成(^^;)デス


不思議なことに、この日は機嫌がいいのかギアが入り、積載も降車も運転して出来たが、降ろしてギアの入り具合をcheckして貰ったが、やっぱ1速が入り辛い

南部さんの話では「これ位ならミッションオイルを交換したら治ることもあるし、上級オイルにすればもっと良くなるが、シフトレバーやギアと繋がるリンク辺りも調べて診ましょう」と言われ、そのまま預けて帰った(°Д°)




そして、翌日電話があり、「結構大変な状態で、シフトレバーのマウントが上下共朽ちてほぼ無くなっているので、交換しないといけないし、オイルが減っていて、抜いたらかなり汚れてて、金属屑が沈んでいた」とのこと┣¨━━━━((゚Д゚; ))━━━━ン

直ぐに上級オイルに交換する予定だったが、「マウントを交換し、普通のオイルに交換後1000km位走って、金属屑を掻き出してから、上級オイルに交換ましょう」と言われたヽ(・_ .)( ._・)ノネー...

9月の1年点検でエンジンオイル交換する予定だったので、3か月で1000kmで、普通に使えば1か月位で達成できる距離だけど、最近車に乗らないので、意識的に乗らないといかんとです(¨е¨)

中古で買った車なので、前オーナーがどんなメンテをしてたか判らないので、どんなもんかと勉強の為に調べた際に切り取った写真でパクリです(。v_v。)ペコリ


約104000kmなので、105000km位にならんといかんとです(*Θ*)
Posted at 2021/06/24 10:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2021年06月09日 イイね!

カーボンバイク・グリップテープ交換

カーボンバイク・グリップテープ交換カーボンバイクのgrip tapeがいい加減汚くなったので、送料無料にする為に去年他の部品と抱き合わせで買ってたものに貼り替え


掌がハンドルを握る際には内側に向かって力が入るので、テープが剥がれない様に、進行方向に向って右ハンドルは反時計回り、左ハンドルは時計回りに巻くのは覚えてるが、デュアルコントールレバーでの切り返し方法をすっかり忘れてたので、YouTubeで手順を思い出し、


針金をハンドル状に折り曲げて余ってた靴紐で予行練習してからにした(‘±‘)



デュアルコントールレバーのゴムカバーをひっくり返して、テープを剥がし、いよいよテープを巻き付けるのだが、今回初めて買ったものはちょっちお洒落で、左右対称になっているので、右用左用で違うし、柄がいい具合に出て来て繋がる様に巻かないといけないが、イタリア製品なので、説明書が読めない(**;)アチャ

なので、判り辛い白黒の図から判断したが、初め左右を間違えたこともあり、結局3時間位かかったァハハ・・(・∀-`;)


ここが一番ややこしい切り返しの部分だが、予行練習の御蔭で上手く行った(‘±‘)



ハンドル下部途中に出て来る赤→黒へのグラデーションがオサレ~ッ(*´V`)♪

と簡単に書いているが、曲がった部分で柄を連続でスムーズに合わせるのに何度も巻き直したのですが、、、


テープ表面がツルンとしてるので、滑るのかなぁと思ってたら逆で、ゴムみたいにピッタリ貼り付く感じで、滑らないので、疲れ難いかも('v')
Posted at 2021/06/11 10:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER リアドア内張りクリップ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/856421/car/3755063/8412191/note.aspx
何シテル?   10/26 15:26
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
678 9101112
131415 16171819
20212223 242526
2728 2930   

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation