• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2021年08月02日 イイね!

フロントラテラルロッド再々調整・ステアリング調整

フロントラテラルロッド再々調整・ステアリング調整出っ張りを削った後、ステアリングを目一杯切った際の隙間は右側の方が余裕があった


なので、左右のタイヤ出具合を同じにしようと、ラテラルロッド再調整をし、ほぼ同じになった


ステアリングがズレたので、行き付けのショップに行ったが、その前にステアリングを目一杯切った際の隙間を確認したら、しっかり右が接触してる(**;)アチャ

ラテラルロッド再調整時は、自分ひとりでやったので、隙間確認はステアリングから手を離した状態でやらざるを得ない為に少し戻るし、車に乗ってないので、体重がかかってないが、ショップでは車に乗って貰ってステアリングを目一杯切って貰った状態で確認出来る為に正確な隙間が判る、即ち運転してる時と同じの正確な状態が見れる訳だ

そこで、その場でラテラルロッドの再々調整を行なうことにした(¨е¨)


左の隙間が10mm位あったので、車体を5mm位左にずらしたら、右にも十分に隙間が出来たので、余程の粗い運転とか悪い路面状況でなければ、当たることは無さそうだok('v')牧場!!

ようやく上手く調整出来た余裕か、南部自動車工場長さんの話を思い出した、それはジムニーは乗車してない状態では車体右側を少し上げてあること、即ち一人乗車で左右のバランスがいい様になっている( ´゚∀゚)ノ ダァー!!

前の写真は乗車してないので、タイヤに対して車体右側が高いが、この写真では乗車してる為にほぼ同じ高さになってる(*Θ*)


5mm位右に寄せたので、タイヤもそれ位出てるが、まぁ、これ位は妥協しないといかんヽ(・_ .)ノネー...

この写真でも、車体右側が上がっているのが判る

そのせいか、右タイヤに比べて、左タイヤが少しネガティブキャンパーになっている(¨е¨)

運転席に乗車すると、右タイヤもネガティブキャンパーになり、上部が内側に入って出幅も同じ位になって、バランスがよくなるのだろう(‘±‘)


ステアリング調整も済ませたので、暫く走って又調べてみよう( ´⊿`)y-~
Posted at 2021/08/03 12:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「[整備] #ノートe-POWER リアドア内張りクリップ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/856421/car/3755063/8412191/note.aspx
何シテル?   10/26 15:26
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1 23 4567
89101112 13 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation