• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

3ヵ月振りのポタ&台風14号の爪痕

3ヵ月振りのポタ&台風14号の爪痕薄曇りの中、リハビリチャリ、取り敢えず南下

空気圧は2barを切ってて、永く乗ってないのが良く判る(^^;)


ハンドルには黒カビが生えてた(**;)アチャ


7.5bar入れて、カビを拭き取ってから(^ε^)チャリチャリ===З


久し振りのポタなので、どんなウエアにしようかと迷ったけど、曇っていたので、7分丈上着とロングパンツ、冬用ヘルメットにしたが、蒸し暑かった(¨е¨)


大分川河川敷は台風14号での大量の流木のせいで3段ある道の一番下は通行禁止、なので、2段目と3段目しか通れない


どこで昼飯喰らおうかと考えながら漕いだが、やっぱ吉野家・府内大橋店へ


久し振り鰤ブロッコリーの吉牛のせいか超マイウ―――(( ´艸` ))―――!!!!


流木と彼岸花が混在してる光景が台風14号の猛威を表してる( ̄ω ̄)

5〜6mの大木が普段の川岸から50m位の所まで流れて来てる凄まじさ|ョ゚Д゚ll))怖ァ・・



台風から10日経ってるので、既に重機での作業が行われてた


久し振りのせいで、スピードが25km/h前後しか出せない、と言うかそれ以上で漕いだら脚が攣りそうで出さなかったとです(¨е¨)

でもリハビリなので、60.23km位が丁度良かったok('v')牧場!!
Posted at 2022/09/29 13:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月26日 イイね!

パンク修理

パンク修理今、次男が乗ってるカミさんのフィット

台風14号の暴風雨の中帰宅する為に倒木等を避けながら山道を走った後辺りから右後タイヤが徐々に空気抜けしてると連絡があり、休みだった今日、修理すると言って帰って来てるので、行き付けのトレッドイエローハットに修理予約し、カミさんも一緒に出掛けた


その前に腹ごしらえに別大通りに出来た”らぁ麺 三湯”、既に二人は行ってて、美味いと言うので、じゃ私もと


新装open間もない店内は当然綺麗だけど、整理整頓されてオサレな内装とマスクイケメン店長と若いマスク美人二人でいい雰囲気


私とカミさんは貝スープの”貝太郎”、ツルっとした麺が貝スープに合ってて、美味かった(゚д゚)ウマ-


息子は泡鶏白湯の”雪姫”、スープを飲んだら、いつも行く”こうの鶏”とは違い、あっさりとして癖が少なく、何より”泡”と女子受けを狙ってる様なnamingもバえる( *¯ ꒳¯*)

でも、”泡姫”でなくて良かった(-c_,-` )プッw


それから、トレッドイエローハットへε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン


店長さんが触ったら、若干柔らかいらしく、作業開始


直ぐにタイヤに釘か何かが刺さってるのが判ったが、抜き取ったら、1cm位の折れた木ねじの先っちょが刺さってた(**;)アチャ

GSで空気補充して4日経って未だ普通に走れるし、料理人の息子は書き入れ時の3連休は休めないし、朝から夜まで仕事しないといけなかった為に、休みが取れた今日ようやくパンク修理した訳だ

でも、微妙に抜けていたので、後数日で抜け切ったと思うので、危うい所だった(; ̄д ̄)


引き抜いて、穴を少し大きくしてから、柔らかいゴムを差し込んで、要らない部分を切り取ったら終了、30分もかからなかった

料金は秘密にしときます

それにしても、この1年で4度のパンク修理で、費やしたお金は4諭吉3漱石、、、大殺界か何かかも、、、御払いして貰わんといかん( ̄ω ̄)
Posted at 2022/09/27 11:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2022年09月22日 イイね!

エアインテークパイプ交換

エアインテークパイプ交換先週Jimnyの車検が終わって、車を引き取りに行った際、エアクリーナーボックスに繋がるエアインテークパイプ根元に亀裂を発見(**;)アチャ


ざっくり割れてる


応急処置で、ビニールテープを巻いていた


追加注文してたが、台風14号で行けなかったので、今日取り付けに行った=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
Posted at 2022/09/23 13:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2022年09月21日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換車検を通す為にスタッドレスタイヤに交換し、プリメーラの前に置いているGEOLANDER

元に戻しても、後3か月位でスタッドレスタイヤに交換するので、そのままにしておこうとも思った

邪魔なので倉庫に入れようかと迷った挙句、やっぱJimnyに取り付けることにした

3インチアップしてるので、転倒しない様にジャッキアップは2か所で


そうなれば、微妙にはみ出ててるので、自作オーバーフェンダーも元に戻すことになったとです​鯛🐟


高性能なTRUST GReddyブローオフバルブに交換したので、これまでより走るかもなので、やっぱカッチョいいタイヤがいい💛

それにしても、225/75/16は重いε-(o´_`o)ハァ・・
Posted at 2022/09/22 09:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2022年09月15日 イイね!

ジムニー車検&ブローオフバルブ取付

ジムニー車検&ブローオフバルブ取付Jimnyの車検✙リアアクシルオイルシール&ブレーキライニング交換✙TRUST GReddyブローオフバルブFV取付が完了したので、受け取りにカミさんとNOTEでε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン

当初はチャリで行くつもりが、最近不安定な天気で突然の雨もあるので、車で行くことにした、、、実際に別府付近で小雨も降ったし


その前に、ケンミンショーで紹介されてた大分市高城駅近くの”王府”でランチすることにした


12時半頃に着いたので、駐車場はほぼ満車で、10名位並んでた(**;)アチャ

ケンミンショーで紹介されたからでなく、昭和46年創業の有名店で、いつものことらしい

何かここだけが別の空間みたいに次から次へと客がやって来る🤡凄っ!

別の日にしようかと思ってたら、滅茶苦茶回転が速いと言われたので、信じて待ってたら5分も経たないで席に座れた


ケンミンショーではニラ豚が有名でソールフードだとかと言ってたが、そんなのは初ミミズだし、初めてなので、中華の基本的メニューのチャーハンと酢豚、そして担々麵を頼んだが、注文して10分もしない内に注文した品が運ばれた(‘±‘)ヘェ

余りに早いので、味はそうでもないかと思ったら、非常に基本的な街中華で、本格的中華を食べたい方には少し物足りないかもですが、かなり美味しかったですよ

恐らく、ランチ時には凄い数の客がやって来るし、ランチメニューはそう多くないので、回転を早くする為に予め注文を予想して、材料をカットして準備してるんじゃないかと思うし、何よりも儲かる(^^;)

目が合っただけで寄って来て、追加注文etcを聞いてくれるので、気が短い御方やさっさと食事を済ませたい場合には最適な店だし、基本的な味がいいので、満足度は高い👍

次は、客が少なくなると言ってた2時過ぎに行ってみようっと🍜

先ずはリアアクシルオイルシール&ブレーキライニング交換の件


リアアクシルのオイルシールは交換したが、既に漏れてたオイルがライニングに染み込んでいて、その内ブレーキシューから剥がれる可能性が高く、交換になったけど、ブレーキ効きの左右バランスが悪くなるので、両方共に交換になった(><;)

ライニングは未だ十分に残ってるので、勿体無いと思ったけど(; ̄д ̄)残念


ブローオフバルブは予告通り、インタークーラーの前方出っ張りの三角錐の壁にフランジ・パイプを溶接し、そこに接続したけど、何かメッチャ自然で、まるで純正の様な出で立ちで綺麗(*¬ε¬*)

新しくパイプ✙フランジを作ってインタークーラーとスロットルバルブの間に入れるより構造が簡単だし、価格も2諭吉位お安く出来るのでいい٩(ˊᗜˋ*)و♪

この位置に付ければ、循環式になるし、精密で開閉がバッチシなので、アクセルon/offのターボレスポンスが良くなり、ここに付ける事を提案してフランジ・パイプを取り付けてくれた職人さんに感謝感激雨霰(。v_v。)ペコリ

でも、音が若干小さく、特に高音が余り聞こえず、アクセルoff時の「プシューン」という音はほぼ聞こえない

まぁ、蓋をした様な状態なので、当たり前と言えば当たり前だけど、、、

車検では大気開放がNGだし、基本タービン保護なので、性能的にも循環式にした方がいいとです

循環式と言うのは、インタークーラー直後にブローオフバルブから開放される圧力がかかった空気をホースでエアクリーナーボックスに戻し、再びタービン前に供給する事で、次の加給の際に加圧を助ける考え

タービン直後で開放したら、インタークーラー内の空気も開放される為に、次のアクセルon時にインタークーラー内に再び圧縮空気が供給される迄に時間がかかり、レスポンスが悪くなるという事で、開放式と言い、大気開放しなくても、そう呼ぶらしいので、少し紛らわしい

開放式にしたら、インタークーラー内の圧縮空気が逆流する為に、インタークーラーに負荷がかかり、ブーストアップした場合にはインタークーラーがパンクする恐れもあるらしい


一度位大気開放を聞きたいので、ホースを外して、開放口を取り付けてサウンドを聞いてみた

たまにすれ違うJimnyがアクセルoffした際の「プシューン♪、プシューン♪」というワザとらしい音と比べると、かなり控え目

南部自動車さんがメーカーに確認したところ、機能重視なので、音は余り気にしてないと言うことだ

この位置だとタービンで加圧された空気がインタークーラーを通る為に空気が冷やされ、流れも穏やかになった後に開放される為に音も控えめになるけど、純正ブローオフバルブの位置だったら、空気がタービンで加圧された直後に開放されるので、そういう音になるのかもと想像出来る

もっとお安いブローオフバルブではワザとらしい音になるけど、その分圧力抜けも起きて、性能的には駄目と言われた🤓


純正ブローオフバルブはそのまま残した

これで総額13諭吉強なので、満足しちょりますok('v')牧場!!
Posted at 2022/09/16 11:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「2度目の充電遠征 http://cvw.jp/b/856421/48570289/
何シテル?   07/29 14:44
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
4 5678 910
11121314 151617
181920 21 222324
25 2627 282930 

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation