• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

週1ノルマのポタ67km

週1ノルマのポタ67km週1ノルマのポタ、と言っても先週はreformした1階床の掃除・雑巾がけでサボったので、2週間振りだけど、、、

気温は低くないけど、薄曇りで日陰は寒いと思ってウェアは晩秋仕様

寒過ぎることも無く、無駄に汗をかくこともなく、ウェアチョイスはバッチシだった(‘±‘)


昼食はもう決めてあって、わったんでモスバーガー期間限定の”とびきりアボカドコロッケ”、アボガドの御蔭か腹一杯になって(^-^)マイウー



弁天大橋付近の護岸工事は終わってなく、未だ未だかかりそう


出発時は風も弱かったが、別大国道と大分川河川敷での北風で帰路はいつもの通りお疲れの67.3km(*_*)ツカレタ
Posted at 2022/11/22 10:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記
2022年11月17日 イイね!

アルミクロスバイク・スタンド移動

アルミクロスバイク・スタンド移動アルミクロスバイクのスタンドを3cm程後ろにズラしたので、靴の踵が当たらないかどうか確認する為に、暘谷亭に昼飯を喰らいに行ったけど、余程爪先で漕がない限り接触は無さそうだ


野菜補給の為に皿うどんを喰らったけど、恐らく初めてかもだったが、焼ちゃんぽんと同様に(^-^)マイウー


そのまま行き付けカーショップに行って、確認したらステーの先っちょが外れてる(**;)アチャ

こうなったら取付ステーを諦めて、目一杯後方にズラし、完全に当たらない様にした


スタンドがズレたり回ったりしない様に、パーツクリーナーで油分を取り除き、貰ったタイヤチューブを切って間に嵌めて硬く取り付けたが、スタンドでバイクを立てると取付部から回る(**;)アチャ


なので、結束バンドで臨時に固定


でもカッコ悪いし、取付ステーをブチ切って付けようと思ったが、少し無理があるので、廃材の中をまさぐっていたら、いいサイズ感の硬質樹脂製フックを見っけ

itoukiと書いてあるので、恐らく子供の学習デスクのフックだと思うけど、相当前の物で、物持ちが良過ぎるおいら(^д^)デシ

当てがってみたら、まるでこの日を待ちわびてこの為に存在してたかの様に丸い部分も穴の大きさもぴったしカンカン♪

そのまま嵌めてみようとしたが、フックの部分が少し狭く、シートステーに嵌らない



無理に入れると割れそうなので、内側を1〜2mm削ってみたら、ギリ嵌ったが、穴の位置が2〜3mm合わん(**;)アチャ

でも、これ以上削ったら、強度が落ちてしまうし、在庫はこれだけなので、慎重に作業せんといかんぜよ



そこで、スタンド本体の先っちょのシートステーに当たる部分をサンダーで3mm位削ることにした


バイクのステーに取り付け、樹脂製フックも嵌めてみたら、ぴったしになった\(^3^)/

このままでもいいかなぁと思ったけど、フック全体と本体先っちょの削った部分を塗装することにした


先ずは、樹脂製フックに足付け


プライマーを塗ってから


カースプレイで本塗装し、3日位乾燥(‘±‘)

それにしても、廃材が良く活躍してくれるok(o'ー'o)牧場ゞ


塗装が乾燥したので、いよいよバイクへ取付


元々付いていたボルトナットにワッシャーとスポンジゴムを追加


樹脂製フックがキチキチなので、嵌め込む際に塗装が剝げない様にCRC556を吹き掛けておく

本体を取り付けてから、樹脂製フックを嵌めて穴の位置合わせをして、その間にスポンジゴムを差し込む


六角レンチでボルトナットを固定し、用心の為に裏側に余った純正のナイロンナットも付けておく

斜めに取り付けられるスタンド本体と樹脂製フックが平行にならないので、ボルトナットを締め込んだ際に樹脂製フックが割れない様に緩衝材としてスポンジゴムを選んだが、大正解👌


黒に塗装した御蔭で、まるで純正みたいに収まってるok('v')牧場!!

ステーのいっちゃん後方に取り付けたので、もう靴と干渉することはないだろう👟
Posted at 2022/11/17 11:44:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記
2022年11月15日 イイね!

給油 with PITWORK F-Premium

給油 with PITWORK F-Premium車庫の一番奥に鎮座するプリメーラはオイル下がりしない様に2〜3週間置きにエンジンをかけるけど、ガソリンが残り少なくなったので、給油する為に車庫から引っ張り出して、スタンドへ ε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン



勿論、ハイオクを給油するけど、日本のガソリンはオクタン価が低いので、日産まで走らせてPIT WORK F-Premiumを添加

オクタン価を上げるだけでなく、洗浄効果もあるので、27歳のネオ旧車には効果十分ヽ(^3^)/

そのまま帰るのも勿体無いので、パークプレイスまで走らせ、昼飯

駐車場で写真撮影パチリ





久し振り鰤ブロッコリーのパークプレイスだけど、、、



結局、カツ丼を喰らったけど、肉が薄くなった様な、そしてちょっち味が濃いと言うか甘いかなぁ、、、暫くここはNGかも


序に南部自動車に寄って、Jimnyのバンパーの件を確認したとです
Posted at 2022/11/15 18:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Primera | 日記
2022年11月08日 イイね!

週1ノルマのポタ62km

週1ノルマのポタ62kmリハビリチャリはもう済んだので、最早ノルマになってる

今日はカーボンバイクで吉野家へ南下チャリチャリε=ε=ヘ( ゚ 3゚)ノ


ヘルメットは通気面積が小さい秋冬仕様のAero R-1にしたが、おいらの頭の形が”平たい顔族”特有の所謂”絶壁頭”のせいで、段差etcを通過する際に前方が下にずれて、サングラスに当たって下がって見辛くなってしまう(*_*)

これ迄は上へ戻しながら漕いでいたが、遂に我慢できず絶壁部分のヘルメット内側に何か貼付けようと考えた

ヘルメットには交換用のパッドが付いているのを思い出して、まさぐっていたら、もう一つのヘルメット・KOFUの厚目のパッドを見付け、オリジナルの薄いパッドを剥がして貼り換えようと試したら、いい具合の場所にマジックテープがあって、キッチリ貼り付いたので、被ってみたらいい感じに当たる

暫く漕いでみたらズレが少なく、効果があると確信、、、もう少し厚くしたけどネ(´ェ`)ン-…


漕ぎ出したら、CATEYE・STRADAのスピード表示が又もや変(*Д*)

いよいよ、壊れたかと思ったが、他の表示はちゃんとしてるので、よ〜く考えたら、ワイアレス・センサー部の電池を暫く交換してないのを思い出して、途中のダイソーでボタン電池を購入し、交換したら直ってもうた(*仝*)

気分を良くして、いざ吉野家へ


前回の月見牛とじ丼が甘くて、今一だったので、今回はいつもの”あたまの大盛”でリベンジ(^-^)マイウー




大分河川敷・弁天大橋付近は未だ工事が終わってなく、長いなぁと思ってたら、なんか別の工事の様で川岸のコンクリートを大量に剥ぎ取ってたし、国土交通省のSUVが見回りに来てたので、恐らく護岸工事だろう


相変わらず、帰路は向い風でナンカ💦ツカレタ
Posted at 2022/11/09 11:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadbike | 日記

プロフィール

「スタビリンク・スタビブッシュ交換 http://cvw.jp/b/856421/48642558/
何シテル?   09/07 15:14
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
67 89101112
1314 1516 171819
20 212223242526
27282930   

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation