• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

piyoshiのブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

3年落ちの NOTE S-selection

3年落ちの NOTE S-selection3年落ちにしては外装に傷も無く、短い走行距離で、オプションが満載
そのせいもあってか、S-selectionの割には少々お高かった
S-selectionは自動格納ドアミラーの設定が無いので、ドアロックしたかどうかが判り難いのが難点
Posted at 2025/07/19 10:12:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月27日 イイね!

月一走行&充電ステーションでの急速充電

月一走行&充電ステーションでの急速充電早々と梅雨明けした今日、12Vバッテリー充電の為に走るけど、どうせなら最近展開してるENEOS Charge Plusで充電しに行くことにした

家以外で充電するのは初めてで、いざ使おうとした際にトラブらない様に練習しに行った訳だ

WAONカードにお金をチャージしておくのを忘れない様にネ


一般的なEV充電ステーションは会員になってカードやアプリで登録し、使わなくても基本料金がかかるけど、ENEOS Charge Plusはそれが無い

それよりも何よりもENEOS GSは全国にあるのがいい

Honda eには充電ステーション検索機能があり、NAVIで誘導してくれるが、ENEOS GSは道路沿いなので、判り易い



1分当たりの金額は多少お高いけど、沢山充電しないおいらのHonda eには最適



更に、NANACOやWAONの電子マネーが使えるのがいい

カード発行やアプリ登録する際に銀行口座と紐付けするのが嫌と言うか、しないと決めているしネ



という事で、検索したENEOS GSの中で一番綺麗で広いDr.DRIVEセルフ大在店へ(◎ н ◎)ピユ---ン


NAVIで場所設定して出発したが、NAVI画面を見なくても目の前のモニターにも指示が出て来るので、視線を大きく変えなくてもいいのを初めて知った

他のBEV等の様に、オプションでNAVI等の取付やアラウンドビュー等を設定するのでなく、初めからフルオプションが標準なので、車としての纏まりがいいと改めて感心した(*¬ε¬*)

充電手順はモニターに書かれた指示通りにすればいい

先ずは支払い方法を決める、、、支払い方法の画面の写真がピンボケとなったので、NANACOとWAONを切り取って貼り付けちょります(。v_v。)ペコリ

次の画面で充電時間を決めるけど、ほぼフル充電で出発し、到着時は残量が81%だったので、一番短い10分を選んだ



指示通りに充電コネクタを接続

だが、「充電コネクタの異常を検知しました」と2度3度表示されたので、その都度やり直したが、同じエラーとなった(><;)

既に「ワオン」と鳴いたので、引き下がる訳にも行かず、結局、店員さんを呼んで、エラーコードとコールセンターへの電話でコネクタがちゃんと刺さってないことが判明し、しっかり刺し込んだら解決(^^;)

「カチッ」と言う迄差し込んでロックしないといけなかったが、充電プラグの形状の多少の違いがあったのだろう

我が家でコネクタを差し込む際は軽くロックされるので、そのつもりでやったら、ロックされてなかった訳だが、これも経験になったok('v')牧場!!


充電中


10分の充電=495円が終了し、3.441kwh充電されて81%→92%になった

エアコンonで7km/kwhなので、1km走るのにかかるコストを計算してみると
 495 ÷ (3.441x7) = 20.6 円/km

20km/Lのhybrid車、ガソリン価格180円/Lでは
 180 ÷ 20 = 9 円/km

となり、2倍以上お高くなる計算(ll゚∀゚)アレマッ


帰りに購入したHonda Carsに報告しに行ったら、NSXが車検中

ここはNSXを7台も売った優良店で、大分本社よりも多い

担当の営業マンに聞いたら、空っぽの状態から急送充電したら、30分で80%充電されるけど、そこから先はリチウムイオン電池の寿命を延ばす為に充電スピードが抑えられる設定になっているので、3.441kwh/10分しか充電されなかったのでは?と説明された

そこで、それを踏まえて計算すると
 30分=1485円で、35.5kwhの80%の28.4kwhとなり、199km走るので、7.5円/km 

20km/Lのhybrid車よりはいいけど、バッテリーを空っぽ近く迄減らして試す勇気は無いので、検証出来ないでしょうが、兎に角、外で急速充電すると、経済的効果は余り無いという事が判ったのが大きな収穫で、太陽光発電で充電するのがbestと再確認、まぁそうだけどネ
Posted at 2025/06/28 10:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Honda e | 日記
2025年06月12日 イイね!

恐らく最後のオイル交換

恐らく最後のオイル交換3ヵ月で5000km走る次男が乗ってる赤いFIT

もう直ぐ12万kmで、ショックも抜け抜けで船みたいな乗り心地

赤塗装は紫外線にやられ易い為、退色が激しい(><;)

4年前位から次男が乗る様になって、アパートの駐車場や出先で雨ざらしになってせいもあり、退色が加速し、いよいよドアノブやバンパー等に塗装剥がれも目立って来た

2月に緊急オイル交換し、先月で5000kmになったが、休みが一定してない為に、中々帰って来ないので、オイル交換のタイミングが決まらない

でも、母親の誕生日祝いで3連休をとってるので、今がいいタイミング

3日前に南部自動車でJimnyのオイル交換した際に、「ここでFITのオイル交換出来ますか?」と聞いたら、「恐らく、0w-20なので、出来ますよ」とのことで、本日交換人行ったブーンヽ( 'з')ノ


7000km走ってるので、オイル汚れはそれなり


フィルター交換無しの3.5Lだったので、4290円で、ディーラーの約半分だった

もっと早く知ってれば、ここでやってたのにと後悔しきり😓

次男の仕事も安定して来たので、次の車を探している最中で、候補も幾つか出て来たので、これが最後のオイル交換になるだろう
Posted at 2025/06/15 10:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィット | 日記
2025年06月09日 イイね!

オイル交換

オイル交換九州北部も昨日日曜日から遂に梅雨入り☔️

梅雨前にやらんといかん事は終わらせたけど、、、


引き籠ってもなんなので、結構な雨の中、大砲ラーメンへε=ε=ε=◎(o゚ェ゚)◎ブォーン

最近は、昔ワンタン麵only



出発前に、梅雨に備えて4日前に施したガラスコーティングの効果を確認したら、雨水をバッチリ弾いてて、大満足╰(*´︶`*)╯



ガラス面にも塗って、弾いてはいるが、縦面の割には滑り落ちてないが、こんなもんか(゚.゚)


そして、前回のオイル交換は115000km走行時で、未だ1500kmしか走ってないが、4か月経ってるので、交換することにした


雨の南部自動車



軽自動車はトルクが小さいので、回転数を上げて走るし、ジムニーにはターボもあるので、油温が上がり易く、早く汚れて酸化し易いので、走行距離より時間の方を優先する様にと言われてる

勿体無いとも思ったけど、スノボしに九重スキー場までの70kmを数度往復した為に劣化してるかもなので、早目の交換も仕方ない


オイル代と交換費用で3575円支払って、帰路へ

車が綺麗だと、心も健やかにε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
Posted at 2025/06/10 13:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記
2025年06月06日 イイね!

汚れ剥離&ガラスコーティング

汚れ剥離&ガラスコーティング補助ミラーを外した塗装面のヒビ割れを綺麗にしてから2日経って、新たなヒビ割れも出来なかったので、取り敢えず安心

その分、ボディ全体のPM2.5etcによる黒染みが目立って来て、そのままにする訳にもいかん(¨е¨)


なので、洗車することにした

ホントは梅雨明け後にやるつもりだったが、余りにも汚くなってので、我慢出来なくなったのだ《‐Ω‐》


写真じゃ良く判らんので、コントラストを増大させて掲載したけど、小さな水玉模様の様な染みが蕁麻疹の様に気持ち悪い位に、特に雨水が溜まるボンネットとルーフに無数に出来てる( ̄ω ̄)

しかし、こびり付いた汚れも落とすと謳った強力?なスーパーシャンプーでも殆ど落ちないので、やっぱし行き付けのカーショップから分けて貰ったケミカル研磨剤の出番


塗装も削り落とすのか、一皮剝けた様に、綺麗になった(*¬ε¬*)

カルナバ蝋入りのシュアラスター マンハッタンゴールドワックス ジュニア(長い名前じゃ)を塗ってやろうと思ったが、力尽きて、明日~本格的な梅雨入りする日曜迄に塗らんといかんとよ


そして翌日の今日、固形ワックスは塗ってから拭き取る作業が面倒で、前回塗った後も結構早く汚れが付着したので、イエローハットに行って、店員さんに進めて貰ったのがスプレーして拭くだけのガラスコーティング



その前に、モス期間限定の”バジルマヨの海老カツバーガー ~国産バジル~”で腹ごしらえ

モス派のおいらは限定メニューは外せないとです




付属のマイクロファイバークロスに染み込ませて満遍無く塗り込むが、たった1日で黒い埃が薄く降り注いでいたので、クロスは黒ずんだ(**;)アチャ


ボディだけでなく、ガラス面にも塗れるのが便利

雨水が溜まり易いルーフとボンネットには2度コーティングしておく



既にケミカル研磨剤でピッカピカになってたので、写真では違いは判らん

効果の継続性は長くないらしいけど、撥水性はいいと説明をうけたが、果たして、どれ程かなぁ🙄

Posted at 2025/06/06 11:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | JB23 | 日記

プロフィール

「リアスピーカー取付 http://cvw.jp/b/856421/48622595/
何シテル?   08/27 14:01
piyoshiです。 宜しくお願いします。 結構、しつこい性格で、ものを買う時、調べまくり、多少お高くても長く使えるものを選び、壊れても自分で直そうと粘る...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 X-Light (その他 その他)
カーボン製のRoadbike   国産ですが、cost performanceに優れたモ ...
スズキ ジムニー 地味兄 (スズキ ジムニー)
プリメーラAutechでのちょい乗りが嫌だったし、スノーボードの足も欲しかったし、ガイコ ...
ホンダ Honda e 走る蓄電池 (ホンダ Honda e)
ニチコンTRIBRIDシステムを導入したので、BEV車を探していたが、30kwh以上のも ...
イギリスその他 その他 ロードレーサー (イギリスその他 その他)
いよいよ超エコカー、ガソリン無くても走ります( ゚,_・・゚)プッ 2011年に後輩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation