• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月27日

オイルクーラー難民と想うこと。(2022年1月27日木)

オイルクーラー難民と想うこと。(2022年1月27日木) オイルクーラー中々うまく行きません。。


まー、中華のキットは別としてw


組み方が悪いのか、はたまた個体差だったのか・・・


はたまた、実はTM製とうたった偽物だったのかw


TMのオイルクーラーが装着半年?位でオイルが滲みだして・・・


その時、ちょっと締めこんだのがいけなかったのかわからんけど・・・


フィッティングとホースの組付け部分から更に滲みだした。


で、いちおう名の通ってるキノクニからホースを購入して組み直しをしたのが丁度1年前。


何度か油温130℃を超えてはいたけど、大丈夫だったようだったんだけど・・・


こないだ覗いてみたら、ちょっと艶々に見えたホースを触ってみると・・・


明らかに手に油分が付くのがわかった。


あ~あ・・・・






もしかすると、もしかすると 締めこみ過ぎてソケットを壊してしまったのかな・・・


初めに滲んだ時にホース組み換えしておけばよかったのかと・・・・



うっすらと白化してるのはやっぱり宜しくなかったのかも知れない・・・・





ので、フィッテイングを修理って訳にもいかないので、交換しようと思ってね。


同じタイプのフィッテイングだとアールズのベントタイプか中華かwww


色々調べて、エボコさんにもアドバイス頂いてHPIをチョイスしようかと・・・


検索するもAN10にはベントタイプが無いのがわかりました。。


HPIさんは車種的には日産系が強そうでした。

直接聞いてみました。なぜベントタイプを取り扱ってないのか・・・


どうやらHPIさんのフィッテイングは、昔はUSAのフェニックス製を


採用しており色々トラブルがあったようで、現在はどこぞかわかりませんがw


当時の開発スタッフがおらず、詳しいことはわからないとのことでした・・・


まー、日本企業 家電でもなんでも日本製なんて殆どなくて・・・・


中国から今では・・・・・現地で作業してる人は何を作っているのかわからなく

ただ単に、やってるだけでしょうから、品質なんてバラついて当たり前ですね。


品質は現場で作りこむモノと自分は教わり、ほんとそうだと思います。


どういうものを作っているのか、これだいじですね。


で、AN10 45度 90度でベントタイプを採用していないのは


高さを低くできて強度もありスペース的にもコンパクトに取り回しできる


流動は特に問題なしとのことで、そうしてるみたいです。








それでも良かったんだけど更に色々調べて気になっていたテフロンケブラーを


そしたら、プロトさんってとこのがヒットしましたが


AN10規格は取り扱ってないと言うことで×


で、やっぱりアールズかランマックスかなあと・・・・・


しかし、アールズのフィッティングと今のフィッテイングはほとんど同じ形状なので・・・・


ラン・マックスにしようと思いました。テフロンケブラーホースも合うので・・


キノクニへ聞いてみたら、テフロンケブラーをお使いになるお客様は


ずっとそちらをお使いになってますとのこと。問題は価格だそうですw


また、フィッティングなんかはアルミ製なので、組み直しとか何回もやると


殆どダメなので、心配であれば新品をお使いくださいと。


特にランマックスとアールズどちらが良いの?とは聞きませんでしたw



たぶん吹き出すような事はないと思いますが・・・・


コースにオイル撒いてしまったら大変ですからね・・・・


万が一それが原因で後続車が事故ってしまったら取り返しがつきませんね。


オイル処理も大体どのサーキットも1000円/mかかるでしょうから


わかんないで一周とか走ってしまったら。。。。


費用と走行枠と大変なことになってしまいますからね。



とか言って、先ずは片側(滲んだほうだけやってみます)







果たして、オリーブタイプでしっかりと耐圧が大丈夫なのだろうか?



劣化してきて吹き出す水道ホースの様にならなければ良いのだが・・・・

















やむなく今週は都内で引き込もってますが、来週はもっとコロナ感染広がってるんだろうなあ・・・・



特別な理由が無いと県を超えて移動できないや。



やること無いので、ヤフオクマイスターになってしまいますがW



うんちくも達者になって、真髄をわかってないんですがねW

へ~、ホイールもこんな危ないのあるのか中華は💦





でも中華大好きW



そういや YouTubeでたまたまみたお気に入りの動画


湾岸ミッドナイトも凄く入り込めるけど


こちらのアセットコルサで繰り広がれるアンダーグラウンド


RGO MASAKI


登場人物含めリアル過ぎです。 誰かに被っているように思えてしまいます。


地元八山のもありましたが、走ってる奴じゃなきゃわからない会話が


繰り広げられますがW






















































ブログ一覧 | 思うこと | クルマ
Posted at 2022/01/28 01:17:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

このスタイルですが•••!
shinD5さん

春が短くなってる気がしますね。。。
ウッドミッツさん

全Sonic化してきた!
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

白熊
avot-kunさん

定期便です【5/14号】😺しゃこ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2022年1月28日 8:11
テフロン良いですよ、主に燃料に使いますw

難点は内部が固く細かい曲げがキツイことと組み付ける場合のホースカットがシビアな事ですかね😅
コメントへの返答
2022年1月28日 9:30
おはようございます!その節はアドバイスありがとうございました。折角お勧めされたのに浮気しました💦 HPIは日産(SR)が得意分野ですね💦ナルホド!ケブラー繊維をうまくカット出来るかが勝負ですね!とりあえず新規につくるので、一旦今持っているカッターで切ってみて、ダメだったらキノクニさんから専用カッター買いますかね。。意味不明なフィッティングとかは別として、アールズ、HPI、とかトータルで勘定すると、片側ですがあまり差額がありませんでした。確かに燃料ラインとかのA N6、8の使用例が多いようですね💦 良くわかりませんが、悪くは無いと言うので、少し高いですが安心を買ってみます。なんだか遠回りしてますねDIY(どうせ一回やり直す)www
みんカラでオイルクーラーの取り付け事例は多いですが、その後のレビューがほとんど無い笑
やはり、初期不具合が無くともゴムの劣化亀裂などは、3〜8年で皆さん出てるようで、ある意味消耗品、サーキットとかで噴出させないよう、こまめなチェックが必要なパーツですね。
猿走りしなければいらないのかも知れませんがw
2022年1月28日 14:06
コメントの返信に「猿走りしなければ」とのキーワードに反応しましたw

某看板無しの黒魔法店で「パーツ耐久テスト号」と位置づけられているので、書きます。
オイルクーラーは、青い奴です。スイフト白時代から使っているのでサーキット走行10万キロレベルかと。一度もホースの接続部でオイル漏れしてません。某店で「細かい工夫言っても伝わらない」と思って、私が知らないだけかもしれませんが。
滲みレベルでは、オイルエレメント付けるところの分配用ドーナツ部のゴムが弱くなって隙間から滲んだ事はありますが、締めマシしてもらって解決です。
コメントへの返答
2022年1月28日 14:19
ちゃんと最後まで読んで頂いて光栄です 笑
もしかしなくても、トラ○ストのがスイフトには一番良いかも知れませんね。。こちらのタイプドロンカップは正直言って放熱効果は少ないと見ました。また、オイルラインが最短でレイアウトされているので、ややもすると、エンジン振動が直でフィッティングへストレスをかけてしまい、悪さするんだと思います。
シュラウド付けてないので、ミニサーキットではどうしてもカチ回すと130度を超えてしまいます。また、フィッティングよじれと熱による滲みと思いますが、最初に付けた時に若干捩れた状態で取り付けたのが、悪かったんだと思いますし。キンさんゴムの劣化は知らず知らずの間に人間の動脈硬化みたくなるかも知れませんので、ず〜っと使用しているなら、突然ですがぽっくり来るかも知れませんのでご注意を❣️

プロフィール

「@たつ@ZC31S へぇ〜それは知らなんだ。
よく分かりましたね32のサービスマニュアル持ってるとか?」
何シテル?   05/19 17:48
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45 678 910
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:17:59
サスペンションプラス RAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:32:54
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 07:14:05

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation