• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月06日

2023〜2024年の正月連休最終日 (2024年1月6日土)

2023〜2024年の正月連休最終日 (2024年1月6日土) いや〜、近年稀に見るクルマ弄りが充実した長期連休でした。

年末年始と世の中大変な事が起きております。

自分も今年の正月は終わったと思った、救急車事件がありましたが…

その日のうちに絶好調?と回復しまして俄然クルマ弄りに火がつきました笑

人生一寸先は闇って言葉がありますが、ほんと出来る範囲でやりたい事は後回しせずやるべきだなあとつくづく思いました。



んで、日光サーキットで飛び出てジャジャジャジャ〜ン

タイトの写真は…腹を擦った図。




本当はやりたく無いんだけど、その先のゾーンを体験したくて…


もっと旋回性を…



その日の内に取り掛かりましたが…

中々順調にはいかず、発見もありましたが…

キャンバー角を更にネガにすることは、

タイヤの内ッペリとトレードオフかなあ。

また、ショックアブソーバーシャフトにも負担がかかるし…

悩んで悩んで小一時間 笑

やるしか無い。

脚の弄り、今回色々と発見できて…

キャンバーいじるの初めてですw



初めて低トルクレンチを使って締め付け確認しました。

大体テルクレンチと誤差の範疇でした👏



サスペンションはバネ交換やチェックで外した事はありますが、キャンバーは赤脚入れた時に全起こしでお願いしたままなんですよね。

その時点で2度ぐらネガキャンでしたが、、、

今回発見したのは、ピロアッパーの調整ボルトが左右で違う位置についてました。

特に問題はありませんが、まー、そんなもんだなと。


赤い棒は外しません。
あれ何かしら補強になっています。
ゼロ/1Gで緩めると、コンマ数ミリの世界ですが動きます。と言うことは、左右固定する事により…
逃げがなくなると言う意味でもあるけれど、ボディのヤレを防ぐ効果があるんではと勝手に思っています。





取り付けにあたり、実はタイロットエンドが固着してまして、外すのに苦労しました。

泣きたくなりました。1回目


なんとかギシギシやったら回りました。

キャンバーネガになって大体3度半ぐらいになったので、、、

で、タイロット締め込んでトーを開いていきます。





この時点で違和感あったのですが、無理矢理押し込んで…


大体メンクロで合わせて走ってみると…


やはり、直進安定性は良くなったのですが、トーゼロまでもっていげずに…


仕方ないので、タイロットエンド外してギシギシと…





サビが出でましたが、インパクトレンチのおかげで、難なくストレスなく回る様になりました。

文明の力 流石です👍


序でにローターも厚み19ミリを切ってきたので交換。


何枚目なんだろ…😅









夜はアレです。




もう、泣きたくなりました2回目。



と言うか、だかだか6個の圧着端子配線加工に丸一日かかりました。
(足掛け二日 😅 エボコさん体調不具合時にご迷惑をお掛けしました)


電工工具を買い直し←に行ったり…







こやつが曲者で…


素人、老人には難儀です 笑


手持ち圧着工具では上手くかしまらず
(雰囲気は良いんですが、、、)




被覆んとこは丸く包むんですね!
最初コレで、ダメで小さくまとめてもダメで…


ぱっと見大丈夫そうなんですが、

最後まで入りません。

コネクターの不良かとも疑いました。




一応端子の予備は買ってありましたが、、、これじゃ足りなくなるぞw


仕方ないので、細線用の工具を調達。

工具写真無しですが、それでやってもダメです。










マジでぶん投げたくなりました。


指がボロボロになってなんとか出来ました。








良かった。。






もう一つやり残したモノを…



クスコストリートオイルキャッチタンクのホースリフレッシュ。


デンスロ化に向けて邪魔かなと外しましたが、ホース見直して付けようと。


問題なのは、キャッチタンクのニップルは15Φなんです。

pcvバルブは約10ミリ。


これを合わせるのがポイント。


お高い変換ジョイントなんか買ってつけるのもなんだし…


Amazonで安いpvc樹脂の変換ジョイントをみてけて、購入。


早い早いw

次の日届く。



で、



















こんな風に。

軽量化のためにインシュロックで固定。圧がかからない場所なので、問題ないかな?

イイ感じです。

自己満足。





さあ。明日からまた次の楽しみのため頑張りますか💫


終わり












ブログ一覧 | 車弄り
Posted at 2024/01/06 19:03:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

キャンバー作業!!
ひまロックさん

n-oneブーツ交換
maru@スズカさん

早速修理!😆
よっちゃん豚さん

この記事へのコメント

2024年1月7日 3:06
やはり適切な圧着工具はお持ちでなかったですか。被覆押さえはギボシのように食い込ませるのではなく、丸く被覆を包み込むように仕上げます。
コメントへの返答
2024年1月7日 5:53
鋭い!
予備端子は持っていたので、手持ちの(エーモン)でやってみたんですが、そう!被覆んとこが上手く出来ません。
んで、日程的と初売りでアストロへw
ハート型のイイ感じと買ったのが、またしてもエーモンで爆死
またまた、次の日、小型用を買って、、、。
被覆んとこの処理が上手くいかなかったんですね。配線は耐熱0.5スケだったのですが、若干太かったイメージです。。
DTMコネクターは買ってませんが、たぶんそちらは端子が少し大きい様な…
しかし、たぶんこのスロットルって欧州の一部純正車両にも使われているはず。
純正でこんな細い端子を使ってるんだと…

プロフィール

「@くまちん@ダイエット苦戦中 舟唄流しがらとか、優勝ですw」
何シテル?   06/18 20:19
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Z.C.3.3.Sさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 06:49:40
Haltech GRヤリス油温センサー続き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 01:40:07
油圧、油温ダブルセンサーの備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:59:45

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
【過去所有】 2000年に家族を乗せて元気よく~ 単身赴任で・・・・使用用途はスキーの ...
ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション) ヤマハ JOG ZR Evolution (エボリューション)
【過去所有】 ロングスイングアームにビックキャブ どこぞやらのCDIにチャンバーとプーリ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
猫科のターボ(・ω・)ノ 峠にジムカーナに楽しんだ25年前 爆
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation