• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

祝・みんカラ歴14年!とTC1000初走行42.420(2024年10月4日金)

祝・みんカラ歴14年!とTC1000初走行42.420(2024年10月4日金) 10月6日でみんカラを始めて14年が経ちました。

長いようで過ぎてみれば14年かあ。

10年一昔といいますが、みんカラを通じて色んな人達とネットでリアルで知り合う事もでき、色々と人生においても勉強にもなっています。

流石にZC31Sも14年の月日が流れ、次のクルマへと降りていくひと、最近では若手が手軽な価格?で入手でき、ほどほどに走るので人気もあるみたいですが、車両をみてみると直ぐにも壊れそうな状態も少なくは無いと。。

たぶん、壊れたらポイしちゃうんだろうな〜。

機関的にも経年劣化でダメージ受けてるだろうから、何か大物がトラブルと車両よりも修理代のが上をいってしまいますからね。


自分のクルマも来年は15年、自分も還暦と節目の年かと色々とリフレッシュ準備もしていましたが、脚周り含め先行してほぼリフレッシュしちゃいました。

ハブやドラシャとかも心配ですが、お金も掛かるしDIYもちょいと自信がないので、タイミングをみて車屋さんにお願いしようと思っています。



自分はサーキット走行はあんまり好きじゃありません。

んでも、走ったことのないステージを走って見たいってのはありまして、理由はサーキットは数値がハッキリとモノを申すという事だと思っています。

同じコースを何百本もずっと走り続けてるのは悪いとは思いませんが、一度きりの人生、色々とチャレンジしたいものです。

もちろん、お金も掛かりますし、リスクも伴う。

残るのは想い出だけでしょう。


中々走るタイミングが合わなかったTC1000 と言うか走りたいって衝動が起きないサーキットだったのかも知れません。


そんな時、Xでは群サイでメジャーなペン銀会の走行会がTC1000で、しかもスイフトだけの走行会をやるということですかさず参加する事に。

ASCM(オールスイフトサーキットミーティング)も昨年より年1?で開催され、今回は2回目といいタイミングで休みの調整も必要無しのドンピシャドストライクの走行会でした。



タイムは天候とタイヤの影響が大きく絡みますが、天候は仕方ないけどまだまだタイムを狙って行く時期でもないんで、センターがすり減ったタイヤのとどめを刺すつもりで走ろうと準備しました。

んがしかし、、、

最近は季節の変わり目でもあり天気予報はまったく当てになりません。

当日も分単位で変わっていくし、

前日の夕方には、降らない予報なのに降ってくるし…

ツルツルのタイヤでは、流石に面白くないので、めんどくさいから溝ありのタイヤをフロントに履いて行く事に。


早朝の暖気運転はご近所迷惑に気をつけて自作サイレンサーの出番です笑








サイレントセンターマフラーの螺旋構造をぶっ壊してストレート構造にした事により、やはり音量は上がってますねー。。

うるさいまでは無いけど、明らかにスポーツマフラーをつけてるってサウンドが鳴り響いちゃいます。。


んで筑波サーキットへ向かいます。



6:30が開門と書いてあったので30分前に着けば良いかとちんたら向かったら、誰もいないと言うか、TC1000はイベントがあると早めに開けてくれる場合があるそうで…


天候が怪しいのでピットに止めたいと思っていましたが、なんと既に40台以上ぐらいの勢いでスイフトがいっぱいいました💦


と思っていたら、1番手前にkameさんを発見。

運良くピットの片側を使わせてくれて、荷物をおかしてもらいました。

良かった。





路面は完全ウェット、溝ありタイヤを履いてきたので準備はあんまり時間がかかりませんでした。






晴れる予報だったので、そのタイミングで履き替えようと思いつつ、完全にリラックスモードで参加の皆さんへの挨拶と車両チェック。

ほとんどがZC33Sで、31は少なくなったなあという印象でした。

でも初心者、ベテランと幅広い参加者でなんかワクワクしてきます。


一応、サラッと攻略的な動画をYouTubeで勉強し、何秒ぐらいで走れんのかなあと…

雰囲気的に42.999でもいいからなんとか42秒台をかすればOKと自分にターゲットタイムを設定してみました。


んがしかし、雨は、、、

なんだかわからないまま、4本の1本目開始です。

いつも溝なしタイヤで走ってるので、溝ありタイヤはおっかなくありません。

それは…スロースピードだからだw


同じ枠の方達のスピードに合わせて走
ってみると、やべー、怖い〜w

であっという間に終了って感じでした。


タイムを携帯アプリで見てみたら41.7を表示しついて、なーんだやればタイム出るじゃんとか…


おかしいな。


と思いつつ、、、


サーキットカウンターがリセットされておらず、以前走った日光サーキットの、続きから計測されていたようです。

どうりでw


んで、2本目に向け天候が良くなってきました。

すかさず、フロントタイヤを太いのに交換してタイムアップを狙います。


がしかし、また走る寸前で雨…


まったく曲がらねーwwww


撃沈。


太いは偉いハズだが…






と言うか、事前に勉強したと思っていたラインが?????



とやる気も出ずに、雨はやまないし…

今更タイヤを戻すのもめんどくさい。


と、いうタイミングでTC1000攻略の講習があると!


なんだか皆さんはカレーを食べに外に行かれたようですが、まあ、YouTubeとかで見たような攻略なんだろうなとは思いながらも、参加する事に。


講師は筑波と言えば蘇武プロと言われている人でした。

まったく面識も無いんですが、オーラを感じました。






これはただもんじゃ無いな。

久々に真剣に話を聞くという雰囲気でした。


あー、すごい!


本当の攻略?をまざまざと聞いてタイムを出すのは本意ではありませんが、
いんや、マジで勉強になりました。

蘇武プロは1時間あっても足らないので、何ポイントかに絞ってお話ししますという事でした。

しかし、本当にもっと聞いてみたいと思う講習会でした。

ほんとわかりやすい。

ナルホドと。





んで…


よっしゃー!と1並び!

後ろからスゲ〜プレッシャーで…








アウトラップからバンバンきます。

直ぐにラインをお譲りして…





また雨…


夕方に晴れて路面がワンチャンドライになりそうと…いう中での走行でした。


2本目とほぼ同じ条件でした。


皆さんも同じようなタイムでした。



ただしラインを変えたらとても走りやすくなった気がしました。



そして、ペン銀会の特徴、バトル!


いやあ見てても面白かった。





んで泣いても笑っても最後の一本。


あっ、TC1000に行ったら挨拶しなきゃ!


忘れていました。


👀






そしたら

神が微笑んでくれたのか奇跡のドライ。



やっとラインが乾きました。


流石にアウトラップからは攻められません。

徐々にタイヤがあったまって発動してくるのを感じ始め、アタック開始です。

で、当日ベスト。


どうにか42秒台に入って良かった。



まだまだ行けそうですが、ま、こんなもんでしょ。


気になったのは、激速31乗りだった?
めいちごみるくさんの、32レビュー。

少し話しましたが、32は楽だと。



楽に走れるのは良い事ですね。

んでも、俺のクルマ、魔改造してる31でのタイムじゃ無いよなあと、、複雑な心境で帰るのであった。。

クリンビューで綺麗にして、次の走りに備えます。そこかw






次の大イベントは、スイフトマイスター戦です。

去年、少し話題になったタイヤレギュレーション。

スイフトトップランカー辺りが、タイヤサイズ絞りで出場する意味が無いと言わんばかりの盛り上がりでしたが?

それを悟った?ならば?と10年変えなかたタイヤサイズレギュレーションの見直しがあった。

がしかし、

なんと開催日の後退によって、12月のattackシーズンにもろ被りと、、、

自分なんかは冷やかし雰囲気組ですが、流石に5日後にTC2000を予定していて、なんだよーーって感じ。。

公開が遅すぎる💢

スイフトタイムアタックトップランカーさんたちも、翌日筑波が先に予定されていて、たぶんせっかくレギュレーション見直しがあったにも関わらず、その騒ぎの方達の参加は皆無になるんではと予想しています。

ま、この予想も天気予報と思って頂ければと。。

当たらない。



以下リザルト

1本目:曇りウェット
F205 50 15 A052 5部山
R205 50 15 A052 3部山
best:44.049








2本目:曇り雨ウェット
F225 50 15 A052 2部山
R205 50 15 A052 3部山
best:48.286





3本目:雨ウェット
F225 50 15 A052 2部山
R205 50 15 A052 3部山
best:47.662








4本目:曇りドライ
F225 50 15 A052 2部山
R205 50 15 A052 3部山
best:42.420









おわり
ブログ一覧 | サーキット | 日記
Posted at 2024/10/06 01:01:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日本海間瀬サーキット2025年3回 ...
M.たけさん

1本で汗だく朝練
m.oyaji 隊長さん

灼熱の2本走り!
m.oyaji 隊長さん

日本海間瀬サーキット2025年2回 ...
M.たけさん

(2回目)岡山国際サーキット
スイスポと三角木馬さんさん

1年ぶりのTC1000
HIRO@RRさん

この記事へのコメント

2024年10月6日 10:00
33勢は245幅とか普通ですもんねー
スイフトカップのレギュレーションは『青天井でいーんじゃないっすかー?』って感じです(笑)
どうも32は気合い入れたサイズにすると、パワステがバグるらしく?その辺りの妙なトラブルが無い31は平和ですね!
コメントへの返答
2024年10月6日 10:18
おはようサンです。
まーー、ミノルさんが言ってましたが太いと脚周りをダメにしちゃうのでそれの為235までと決めたようですが、確かに255クラス勢は色々とリスク(実際に壊れてる)があるのは承知でしょうからね。
でも、騒いだわりにはダレも参加しないのかあとなる未来が見えますw
あと、やっぱ33はサウンドが好きになれません。直噴だから余計にでしょうね。
NAフルチューンはサウンド最高ですね♪
2024年10月6日 10:47
タイヤサイズ問題(笑
正直ミノルさんは33ガチ勢は来ても来なくても問題無しとの考えかと。
そもそも195タイヤが標準なので、225でもカナリ太いので、足回りの負担はメーカー想定外ですよねー。
今週末は憧れの鈴鹿サーキットでヒャッハーしてきます。
コメントへの返答
2024年10月6日 10:58
おはよう御座います。tom君と話しましたが、マジで参加は考えていたようです。がしかしやはり告知が遅過ぎですね。。タイミングが悪過ぎと言ってました。
12月は温暖化とはいえ富士は寒いだろうな。。
んで参加者少ないんでは面白くないです。

しっかしまー、41.7はお騒がせしました笑
そんなに甘くは有りませんでしたーw
2024年10月24日 15:24
当日はお疲れさまでした!!
安全安心TC1000は堪能されましたかw
天候が悪くて残念でした。
コメントへの返答
2024年10月24日 15:38
お疲れ様でした!!!!!
マジ日本一安全なミニサーキットだと思いました。洗濯板?が心配でしたが、洗濯板を使ってその後が危険になる感じですね。
イヤイヤ天候は最後には回復したので、いろんなパターンで走る事ができて最高でした!
(もういいかなw)

プロフィール

「@kame@103kg 自分では、、、やってません😅」
何シテル?   05/03 14:59
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

サスペンションプラス RAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:32:54
よく弄る箇所の締め付けトルク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 07:14:05
自作 ビード落とす君スーパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 10:10:07

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation