• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀スイフトのブログ一覧

2024年06月28日 イイね!

リアショックのピロアッパー化 (2024年6月28日金)

リアショックのピロアッパー化 (2024年6月28日金)構想10年? 赤脚(ZC-PRO)を入れてから、ず〜っと気にしていたリアのアッパーマウント。





どんなにキャンバー付けても、起きてしまうフロントアッパーマウントのゴム。






リアだって似たような状況になっているだろうなあと…。






しかし、スイフトに限らずコンパクトカーやファミリーユーザーもターゲットにした車両は、荷室や居住性を最大限にする為に、バネとアブソーバーを別々にするサスペンション構造になってますよね。

コストもあるだろけど、これによりリアショックのアッパーマウント部はコンパクト化され、しかもめいいっぱい外に出て、尚且つスペースがカッツカツなんですよね。


憧れのコイルオーバーサスペンション。





今回、色々と計測しながら加工しましたが、もしかするとID60ならなんとかコイルオーバーサスペンション化が可能かも知れない事はわかりました。


がしかし、ID60のリアサスペンションを見つけるのも一苦労だし、ヤフオクでも中々出てきません。

そして、コイルオーバー化した際のボディの強度が心配になりました。

アッパーマウントは良しとして、周辺の鉄板が柔い気がします。

クルマをキチッと支えているのはスプリング部、ショックは補助的なモノと思います。


ので、ホワイトボディから作るならありカモ知れませんが、それだけの熱意とお金が…アレですね。

で、何年も気にはしていましたが数年前にでびるやさんがピロアッパー化に成功している記事を見つけました。






しかし、あんな狭い場所をどうやって作ったのかと思いつつも、それ以外に走りの改造はもっといっぱいあって、やればできるんだなあ〜位にしか思っていませんでした。

しかし、サーキットのタイムが上がれば上がるほど、タイヤの外側が減りどんどんキャンバー増し増しに…

リアもTMの大盛りキャンバーシムまで行って、そろそろネタが尽きてきた感があり、サーキット特化の為、ハイレートバネと軽量化でスタビレス化までやっちまって…


フロントスタビレス化は、コーナー後半でリア外側に今までにない荷重?を感じ、どうもバランスが良く無いと言うか、今まで以上に後半の食いつきが良いキャンバーがするんだけど、ズバ〜っとケツが行きそうな気がします。

逆にこの踏ん張り具合がわかりやすくなれば、コントロールがしやすいんではないかと、、、。


で、思い切ってメッセージを送ってみたら直ぐに返事を頂き、更にバージョンアップされていると言う内容でした。

で、整備手帳にアップされたのを見て、これなら出来そーー!!!!!と、そこからヤフオクピロアッパーを漁る日々w


小ぶりなピロがないかなと…。

もう一か八かですが、


実は3種類揃えました。根性です笑

















結局は最初にゲットしたものを使う事に。


なるべく純正に戻せるレベルで、今使っているサスペンションを利用してコストを抑える事に。


車高調のピロには大体2種類ある事がわかりました。

内径が14か17.5㎜?















これにシャフトに合わせたカラーを各社オリジナルで作ってる感じかな?


内径17㎜だと大きくてピロ固定マウント寸法的にスイフトのアッパーマウントのゴム受け皿に収まらないので、全体的にカップを切り飛ばすか、フラット化させる為の台座が必要になります。


スイフトのチューリップの様なカップの幅は60㎜。



そして、チューリップの内径は50㎜。






ついでに穴は24㎜。






この条件をクリアさせる事が最大のポイントでもあり、難易度を上げるのです。。


詳細は整備手帳へ書こうと思います。


最初にチャレンジした台座はボツに。






穴あけ失敗。用意したピロアッパーとやたらとズレてしまい左右やり直すなら、1から作り直したのが速いと考え、新たにステンレスで作る事に。



いい具合に出来ました。





ヘッドボルトが仮ボルトなのと、


時間切れで試走しかしていませんので、また後でしっかりと増締めしたらレビューしたいと思います。



空想しなが想像しながら、とても楽しい工作でしたが、機材が少なくて代用代用では精度が悪くて尤度が大く。。

6ミリボルトが中々通らず仕方なく6.5㎜のバカ穴にして、やっと出来ました。



link ecuのタブレットPCも調子良く動いてます。





フェンダー、ライトをリニューアルしたんボルトも新しくしてみました。


材質的に本当ならセレスボルトが良いんだろけど…

ワッシャー挟んでないと切れちゃいますね。

でも、やっと見つけたボルト。





中々見つからず、見つけたらえらく高くて、アリエク、テムーを漁っていたら見つけちゃったね。











ま、自己満足ですが。







しっかしスペース的に穴あけや加工が大変でした。












ま、エンジン組むよりは遥かに楽ですがw

まさにワンオフですね。



アガガガ




Posted at 2024/06/28 21:14:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り
2024年06月21日 イイね!

4年 (2024年6月21日金)

4年 (2024年6月21日金)また1年が過ぎた。

4年。

時は過ぎていく。


お疲れ様。






4年経ってもここはゆっくり進んでるみたいだ。



今年はまだ梅雨入りしてない。


走りやすい。


鹿や獣も多い。




































Posted at 2024/06/21 00:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポエム
2024年06月07日 イイね!

スタビレスその後…(2024年6月7日金)

スタビレスその後…(2024年6月7日金)スタビを戻したくないので、更にバネレートを上げてみる。

16k→20k(KYB id65 203㎜ 20k)

やっぱ漢は20k以上だべ。ちがう

なんだか簡単にロックシートが緩むので、気休めにスラストシートを更に追加で入れてみる。
上は兵庫県で流行っているらしいHASE印のカバー付きスラストベアリングシートと下側はTMのテフロンと金属のシート組品販売のもの。




アッパーマウントでキャンバーマックスにしてるので、マウントがボディにタッチしてしまい、位置決めが大変です。






ついでにリアも予備のZCPROと交換。
バネは16k。




交換前ね自分のは初期のころの脚なので、最新では無いけど結構仕様変更されてます。





巷で良く聞くボトムブラケットのクラック。
大丈夫です。






思うに、アレは落下とか無理矢理ケースに押し込んだとか…しか考えられないんだが…


ちょいとゴムシートがやつれてしまって、そのうち交換するべ。


アッパーのゴムは、まったく問題なくきっちり密着してました。

10年近く使ってるけどw

思うに…

フロントのブーツやゴム類の劣化は、柔い脚だと、かなり動くので、やれるのも早いのかなと…



しかし、ヤレによって最低地上高が9センチを割ってしまっているので、車高も調整して…

フロントリア、地上高9.5センチに調整。

皆さんフェンダーアーチで合わせるの
多いですが?(自分もマーキングしますが…)

ジャッキアップポイントで合わせます。


というわけでフロント、リア、の脚周り一新と言うレートアップして変化を確認するため、、、












がしかし、油温油圧計を追加したせいなのか通信エラーが頻繁に出る様になってしまい、これでは使いモンにならない。

なんか最初はまあまあ良かったんだけど…








やはりあーゆうのつけないとダメかな。。









ムリムリw





走りは…


鼻の入りはすこぶる良いけど、


フロントとリアのバランスがな〜んか変。



慣れるしか無いな。



バネレートアップしたけど、重くなっちゃったんで…






軽量化しましょう 笑



やっぱドナーエンジンについていたステーが切ってあったんだね。

純正は長い。





確かに必要ないと思うので、とっぱらってイイ具合にタイラップでまとめる。





キャッチタンクのゲージホース?も中古で手に入れた時に汚かったので、適当に6ミリの透明ホースを買って付けたら柔らかくてダメ。

んでもしばらく使ってましたが、

どうやらポリウレタンかナイロンホースレベルの硬いが良いんだわね。。





無駄に溜まるホース類w







んで、アレ。



専用が無いので?


あっ、そういえば幻のピロアッパーマウントあった、

トップフューエルさんとこの。


いまは廃番みたいだけど、



なんか作れそうなので、ヤフオクでピロアッパーを漁る日々…



妄想の日々は続いて、今回の脚の変更に合わせてワンオフでチャレンジしてみることに。



がしかし、中々難しい。

純正リアマウントはゴムのサンドイッチなんだけど、ずっこけ防止の傘が厄介なんですよね。。

世の中、大体はピロを抑えるカラーも含めると直径6センチが最小サイズ。


んで、スイスポは直径5センチ。










そして、穴は2.4センチ







フロントの様な大穴もしくは上下のカップが無ければ比較的簡単なんだけどね。


いまだかつてスイスポのリアピロアッパーマウントは実際に見たことは無い。

みんカラで、でびるやサンがただ1人やっていると思う。


まあ、バネの台座のピロ化のが先だろうとは思っていますが、順序はどうでも良くて、作り始めたんだけど、、


ホールソーのサイズを間違えてしまい、買い直すにも数千円は流石にキツいので、ディスクグラインダーで切り刻み、卓上グラインダーで仕上げることに。







えーっと、5センチ幅の台座が欲しいのに5センチホールソーでやると、
5センチの穴が出来ます。

そういう事です。










また無駄金使ってしまったわいw






なぜかボルト穴がズレている。。

重ねると1番下のタップ切った穴にはまらないw

仕方ないので、中々板をバカ穴にするしか無いな。

結構ギリギリ狙いなので、、、

大体のパーツは作れました。



















と言うか時間切れで、おまけにお小遣いも底をついたので、頑張って働きますか。。







完成は7月かなあ。


Posted at 2024/06/07 21:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車弄り
2024年06月02日 イイね!

4連休のアレコレ (2024年6月2日日)

4連休のアレコレ (2024年6月2日日)4連休でした。

色々やってやり残して…

映画ライド オン 観てきました。

ストーリーはジャッキーチェン頑張ってるなあと思うも、いやあ老けたなあと…

もっとアクションを期待しましたが、
終わってよくよく考えたら、馬のアクションといい、そしてなんとジャッキーチェンは、、、御歳70歳!!!!!


いつもスタントマンを使わないで本人がやると有名なアクションスターですが、あの歳であんなアクションなんて考えたら凄すぎて感動しちゃいます。


あっ、あぶない刑事もやってましたが、レパードの写真だけ撮ってきました笑


サーキット場で感じた脚の柔らかさ…

すかさずバネをゲットして、、、

流石に間に合いませんでしたw

先程届きましたが、ローラー付きのスラストシートもギリギリ届きましたが、ローラーなしのスラストシートも挟もうと思います。






で、この連休の楽しみの一つ、油温油圧ワンボディセンサーの取り付け。



みんカラの優しい方々にど素人の自分へ課題を頂く様なレベルで手ほどきを頂き、能力の無い頭をフル回転させ、なんとか爆発せずにフルコンへの接続、動作確認までできました。



















少し自信がつきました?が、まだまだ深い深い、そして遥か彼方の未知の世界がフルコンにはあるなと感じました。







エンジンルームの配線引き直しや気に入らない場所のブラッシュアップなどしました。






自己満足の世界ですが、綺麗になると気分もいいね!














駆動部のクリーニングも、、、

カラーはちゃんと入ってましたが、、、

効果は感じませんねw

ま、綺麗にしたので気分的にはいい感じかな?なんか、こんど外す時どうすんだコレw



















ZC31Sのみなさん、ここのステーって気になりませんか?






いつもブレーキフルードチェックんときとか気になるんですよね。

ステーのエッジが鋭すぎませんか?

もしかして、自分のだけ?

ドナーエンジンのステーが切ったステーだった?

舐めらかに削って付け直ししました。






10gmの軽量化です笑







リアショックのピロ化にもチャレンジしたいけど、中々アイデアが浮かびません。

問題はボディ台座の純正ゴムブッシュをホールドしている傘?が5センチ。

この受け台が無ければ比較的楽なんですが…

何かのピロボールマウントを流用しようとしても、どうしても直径6センチほどにしかできません。
ピロボールを挟むスペーサーを自作する必要がありそうです。
流用出来そうなアッパーマウントは7万円。。流石にコスパ悪すぎるし、失敗の可能性もあるからなあ。



計測と妄想の日々を送ってますが、


























予備のショックとピロアッパーマウント、そして10年ぶりに日の目を浴びたリアショックを引っ張り出して、、、
いよいよボディを切り刻みますかな?



Posted at 2024/06/02 18:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り

プロフィール

「日光サーキットとミラ継続車検(2025年6月28日土) http://cvw.jp/b/861838/48513548/
何シテル?   06/29 05:11
☆フォロワーさんですが基本リアルにお会いした方(同じ匂いのする方)のみ承認させて頂いております<m(__)m> コメントのキャッチボールが楽しく嬉しいです!や...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
1617181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

近況。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 05:35:07
タコメーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 14:17:59
サスペンションプラス RAMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 23:32:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2010年7月 スイフトスポーツZC31S。8月でロットオフになりました。 コスパに ...
ダイハツ ミラ ゴミラ (たぶんゴミから復活販売されたであろうミラだから) (ダイハツ ミラ)
足車です。 クソボロいですが、気に入りました。 7万キロ台から運命のスタート。 14万円 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
節約するために、軽自動車を購入。 アルミホイールとステアリングだけ交換して、10年節制生 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
シビックが使い勝手がわるくて、100万円で買った記憶(新車) たしか正月おみくじクジ引き ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation