• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月30日

プリロードゼロのつもりが、、過去の車高調の計測の失敗

かつて、僕が大失敗した事を ふと書きたくなった。

全長調整式の車高調サスで、プリロードをゼロにするとき、あなたはどのように ゼロを出していますか。


僕はいままで、単純に ジャッキアップして、0G状態にした状態で、スプリングが遊ばない程度、スプリングをゆすったり回したりした時の抵抗がおなじくらいの位置にスプリングシートを上げ下げして OKとしてました。

しかし、これには大きな見落としがあったのです。
それは、ブッシュやスタビライザーの関係で、0Gまでジャッキアップしていたとしても、サスペンションが伸び切った状態であるとは限らないからです。ショックアブソーバーがすこし縮んだ状態である事があるのです。
その状態で、バネが遊ぶか遊ばないかのあたりで、感覚でセットすると、実際はバネが遊んでしまっているということになる。

僕は車高を測るとき、車高調サスのアッパーマウントから、下端のアーム取り付け位置などと、全長を測って車高を計測していたときもありました。 で、そのとき,間違いに気がついたんです。
いくら、車高を上げても(全長調整を調整しても)、計測した長さが 長くした分伸びてない事に。
あれー?さっきから沢山回してるのに、まだ3ミリしか伸びてない。おかしいなあ。じゃあ、もっと頑張るか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


「ああああ! そうか、いくら伸ばしても、そのぶんショックアブソーバーが(ストロークして)縮んでしまってるんだ!」 やっと気付く。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

そんとき、なんて、ジブンはバカなんだろうっておもいましたが(笑)、でも
こうやって アホなミスをしながら、ノウハウは身について行くんだなー



なにかやらかしても、それが なぜいけなかったのかなどと、自分で考え、考察する能力は
人生、なにをやるにしても 必要だなあと あらためておもった。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/30 16:25:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

夏ドライブ
こしのさるさん

栃木で食べ歩きなお散歩
fuku104さん

この記事へのコメント

2012年10月30日 18:54
こんにちは

あ~自分も同じような失敗があります
プリロードをゼロにしたつもりが車検の時にスプリングが遊んでいると指摘を受けたことが・・・

考えたら片方ずつジャッキアップして調整したので、おっしゃる通りサスが伸びきっていない状態で調整したのが原因でした。

あと8って前後レバー比が違うから、そこも考えて全長を調整しないといけないですよね(^_^;)
コメントへの返答
2012年10月30日 20:23
マコレーさんも?!(笑) でも、ありがちですよね??? 普通 それでOKって思っちゃいますよね(笑)

レバー比もくせものですよね。
前後とも同じ高さだけ替えたいとおもって、レバー比を計算した数値で車高長の全長いじっても、結果は、そのとおりにならなかったり、いくら計測しても、路面の凸凹などで まちまちな数値しかでなくて、本当の車高がいまいちつかめなかったり

車高調整って いつもけっこう手こずります(笑)

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation