• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月07日

フューエルワンとプラグ洗浄は効いた

GWリア充なお話は、みなさまにお任せしまして、あえて 自分は地味目な投稿をばw

連休中は合間にちょこちょことエイトのメンテナンスをした。
数ヶ月に一回の洗車(ありがたいことに、屋根下だとそんなに汚れません)以外には

1 プラグの点検&清掃
2 ジャッキアップポイントの錆び止め塗装
3 wakos ヒューエル1 投入


<プラグの点検と清掃>
昨年11月にOHが済んで以来、プラグの状態など一切観てなかったので、ちょっと気になる事もあり、点検。気になることというのは、高負荷時、4000回転超えたあたりで、ぼふっと加速に引っかかりが出る事。これは、スポーツ触媒による燃調のズレというより、失火な気がする。まずはコイル?最近のコイルは、不調になっても、チェックランプがつかないそうなので。とりあえず、コイルが死んで火花ちゃんと飛んでないなどの重大なトラブルはプラグをみればあるていど見つけられるかなとおもったので、観てみよう。
6000キロ使用のはずしたブラグはご覧の通り。 
まあ、良い方ではないでしょうか?僕は3000巡航と、最低限は回すほうなんで、カーボンはそんなに溜まってないですね。でも、まだ6000キロしか使ってないので、もっと綺麗でいてほしかった気もする。多少は汚れているので、エンジンコンディショナーに浸けて、清掃した。完全には落ちなかったけれど、それだけでもエンジンの調子はけっこう良くなりました。定期的に点検し、清掃するのは どうやらかなりアリですねえ!

プラグの劣化には、電極の摩耗以外に、デポジットなどの異物蓄積による電気のリークによる失火頻度の増加があります。
イリジウムプラグで、1万キロ程度では、電極の摩耗なんてほとんどないとおもいますが、それでも新品とくらべて、なんとなく劣化してくるのは、このせいでしょう。掃除しながら1.5万~2万キロで交換なら、性能と経済性で、ぼちぼちの使い方ではないでしょうか??掃除など一切しないなら、1万キロ以内に交換が望ましいというショップの意見も、理解できます。。たしかに、初期性能は、これじゃ出ないわな。電極の摩耗は交換しないといけないけど、汚れや蓄積による性能劣化は、メンテナンスで戻せるとおもうなあ。
p.s 写真アップしてみるに、R側、T側と比べると電極短くなっちゃってる?? 他の人のプラグ写真と見比べてみよう。。


<ジャッキアップポイントの補修>
自分は、ジャッキアップしての作業のときは、もちろん リジットラックに車体を載せるのですが、油圧パンダグラフジャッキでジャッキアップするので、ジャッキアップポイントでジャッキアップして、ウマ掛けしなくてはならず。 正式なジャッキポイントはウマ掛け。正式なポイントからズレた場所に油圧ジャッキをかけてます。クルマには良くないのだけど。。。
あと、高くジャッキアップするのがダルいので、ゴム製のアタッチメント無しで、直に金属のうえに載せちゃってます。
なものですから、ジャッキアップポイントの爪は、歪むは塗装ははげるわで 汗。 アライメント調整時期になると、けっこうな頻度で、連日あげさげしてて、傷みが加速。さすがにマズいなとおもうんで、爪の修正と(とはいっても、ざくっとめくれているところをペンチでまげて多少まっすぐに治したりする程度)、塗装がはげて錆びそうなところや、錆はじめているところを、錆び止め塗装してやりました。 気分的に、かなりすっきりしました。とりあえず、錆びなければいいです、どうせ見えない場所ですし。機能に支障がなければ。


<ヒューエル1 投入>
エンジンはOH(ほとんど全損エンジンのOHなんで、新品部品+精密手組み)したけれど、燃料タンクや燃料ポンプ類は前のままなわけです。oHのとき、インジェクターの洗浄をしたのですが、自分のなかで 燃料系のメンテナンスもエンジンにとっても重要だと言う認識が追加されました。
燃料ポンプ周辺のドロドロとかも、きっとサラサラに洗浄されるのではと期待してます。フューエルワンの一番の効能は、劣化ガソリンのワニスの洗浄分解なのでしょうから。実際、7万キロ程度でも、インジェクター周りは相当劣化してるとおもいます。初期性能の何割かくらいはダウンしてますよ。おすすめです。
それと、燃焼室のカーボンは本格的に溜まるまえに、落としておこうという 予防的な意味で、僕は燃料系にくわえ、燃焼室カーボン洗浄の目的でやってみました。
とりあえず、2本連続投入。 いま、二本目混入のガソリンが半分残ってて、現段階では、1本半で洗浄した状態ですが、錯覚かもしれませんが、僕には体感できました。2本使用で3200円の出費ですが、このフィーリングに3200円払う価値は、充分感じました。自分なら、人に勧めます。
1本目ではそんなに違わずとも、二本目にきて、変わってきました。距離走ってノーメンテな、クルマなら4本くらいやらないと差がでないかもしれないですね。こういう過渡特性的な性能って、サーキットなどの全開走行よりむしろ街乗りのほうが感じるとおもいます。
プラグの洗浄と、セットで効いて来たのかな。
まず、エンジンのかかりが いままでは キュキュキュキュボーン!な感じだったのがキュキュキュボーンになりました。 始動性が良くなりました。
それと、スロットルレスポンスが、ピックアップがややシャープになりましたよ。エンジンの回り方に鋭さがでたような。パンチが出たような。
アペックスシールの動きも良くなったかな?

300キロ高速道路フィードバックゾーン走りをするよりも、プラグ洗浄とフューエルワン投入のほうが、体感的に効くしコストと労力でアリかも
ブログ一覧 | RX-8関係いろいろ | クルマ
Posted at 2015/05/07 12:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

おはようございます。
138タワー観光さん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2015年5月7日 15:44
こんにちは!
>4000回転超えたあたりで、ぼふっとする引っ掛かり感ですよね?
実は僕も買ってから、載せ換えてから今でもたまになりますw

たまたまかも知れませんが、
最近スロットルボデー洗浄とプラグ、プラグコード交換してから引っ掛かりが気にならなくなった気がします

一万㌔位でプラグ交換しましたが、2万キロが限度でしょうね
1回ブローさせた身としても失火の影響が後々響いて、触媒も2回も壊したりと怖いので早めに交換を心掛けてます(^-^;
コメントへの返答
2015年5月7日 15:59
こんにちは! 
そうですかあ、そもそも仕様なんでしょうかね??
3750?あたりで、セカンダリも開いて、一瞬燃調がおいつかないのと、高負荷で失火しやすい状況で、ちょっとでも条件がわるいと燃焼コンディションが落ちるんでしょうかね??

プラグコード純正にしたら目立たなくなりましたか? はやり そこかなあ。
いま、自分が一番うたがってるのは、そこなんです。銀ハルさんも 雨宮のノロジーみたいなコード使ってましたよね! コンデンサー的要素をもたせたコードだから、純正の着火とは違うなにかがあるせいなのかなとおもうんです。
高いものでもないとおもうし、試しにコードを純正に戻してみるのもありかもですね!
2015年5月7日 20:40
私もフューエルワン入れましたが、これはお勧めですね。
知り合いにも進めて入いれましたが調子が良くなったと言ってましたね。

別にワコーズの肩を持つつもりはありませんが、私ワコーズ以外の添加材やオイル入れたことがないんですよ。他のメーカーは不安で、○○オイルとか○○メーカー純正とかもとはワコーズが多いんですよね~。ただロータリーにはエンジン添加剤入れない方が言いと聞きました。
コメントへの返答
2015年5月7日 22:05
そうですか! けっこう評判ですよね!
なんていうか、怪しくなく、定番というか

自分もそうです。ワコーズ、ほかには、スノコが信頼できると自分ではおもっております

添加剤は、レシプロとは違うエンジンですしね!実績があり、用途や内容をよーく吟味しないと危険だとおもいます。
ワコーズの、カーボン除去剤、エンジンに吸わせて施行するタイプのはショップでも行われたりしてるので、このフューエルワンはよりマイルドな施行だとおもい、自分的にはセーフかなとおもっておりますが、どうなんでしょうね??
2015年5月8日 13:07
こんにちは、櫻井さん。
待ってましたよ!ワコーズねた!
自分もずっとワコーズ入れてます。

フェーエルワン
入れます!
コメントへの返答
2015年5月8日 13:24
こんにちは! ナカトシさんワコーズ推しなんですね! 
パーツレビューに載せてましたかな 何入れてますか? 

ヒューエルワン、とりあえず3本続けていれてみたら、変化ありそうです! (自分はとりあえず、様子見で2本(OH後走行距離行ってないので、その程度でいいかなとおもい)で、感じいいので、さらに1本いこうかなとおもったんだけど、GW中の注文は納期がやや遅めにでてたので、面倒で、2本で終わりにしますw

冷却水は ナカトシさんの真似してワコーズにしてみようかなw

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation