• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月08日

キミ号、バネの計算と選定。

絡みにくい話ばかりで恐縮です。 えへへ 自分とした事が
苦手な方はスルーしてくださいねw
(というか、ほとんど自分の為の覚え書き的な 整理ノートだ)

うちのキミ号の車高調で、何キロのバネにしたらよいか。先日のブログでは
結論として、F11K R 7Kを 計画していると書きましたが、その根拠を。

とはいえ、かならず変更するわけではなく、もし変更レートアップをするのなら、これにしようかなって話です。

独学でやってるので、正しいかどうかは。。

まずは、
寸法的に制約のある、リアから決める。 リアが決まれば、おのずとフロントも決まってくるので。
リアの根拠を書きますと。



ODULAの蹴脚車高調(現行のではなく、メーカー仕様変更前のもの)の現状確認から。

ショックのロッド長。アッパーマウントのブッシュのワッシャー止めまで105mm。


●ロッドは底付きまで93ミリ縮む 12mm分 バンプラバーが逃げる。
●バンプラバーにあたるところまで69mm→バネだけで受け持つストローク
●キミ号の車重 車検証から リアは630キロ。つまり片側 315キロ。

ホイール、タイヤ、ハブなどバネ下重量を ざっくり30キロとみなすと。 バネ上重量285キロ。
リアのレバー比は1.1 の場合、 ダンパーにかかる1Gでの荷重は  285x1.1= 約313キロ



貴島ゼミナールなる、オートエクゼのコラムには、たしか自動車工学の常識として耐荷重限界を5Gとし、そのうち0.5Gまでをバネ、残り4.5Gをバンプラバーで受け持つと書いてあった。
ここでいう5Gというのは、車重による荷重1Gに加えて、走行中に受ける荷重といういみなので。


わかりやすい図面です

要するに、バンプラバーを除いたロッドストロークで、1.5Gを担えるバネレート以上ならばいい

ロッドストロークは67mm ダンパーにかかる荷重は 313Kg 1.5G=313x1.5=470
必要なバネレートは、470÷69=6.8kg/mm

この車高調の場合、7KG以上あればいいと 出た。

なので、初期モデルの蹴脚は、レバー比1.1で計算した場合(諸説あって、レバー比1.0との情報もある)、吊るしの設定6Kでは、割りとバンプタッチしてしまうということになるわけです。
説明書にも、突き上げがきついときは、バンプラバーをカットせよと指示されてましたね。

もし、6Kのままで足りるようにするためには、もっとロッド長を長く、自由長の長いバネをつかわなくてはならない。ので、いまの現行モデルのは形状を変更して、そのとおりになりストロークが増やされて いい感じに完成したと思われます。

なので、現行仕様に買い直せば一番いいのですが、キミ号はとりあえず いまの車高調で頑張るとして
とりあえず7KG以上のバネにすると、良いという結果になりました。

でもだからといって、7KG以上ならいいかというとそうではなく
あまり堅いバネにしてしまうと、今度はリパンプストロークがなくなってしまう。


仮に20キロのバネをいれたとすると

車重がかかってもダンパーは16ミリしか縮まない。から、ホイールだと、レバー比1.1掛けて 17mm
ジャッキアップすると、17mmしか伸びない脚ですよ? すぐ脚が浮いてしまう。

実際の公道だと、リバンプは40~50ミリくらい欲しいところ。僕は50ミリくらい欲しい。
そうでないと、うねりのある路面だと脚が浮いたりしてしまう。


ちなみに、7kgのバネをつかうとき リバンプストロークは?
ダンパーで、45mm タイヤでは49mmです。 

ちょうどいい!!

ということで、7KGあたりがちょうどよくね?となったわけです。
シングルスプリング仕様だと、ストリート仕様では、この辺が限界かと。

よって、僕がおもうに 7KGの直巻 長さは160mm 一択ですね。

いま、リアに強化スタビをいれているので、そのスタビと7Kならば、けっこうなところまで対応できそうな気がします。とりあえずもし 7Kにしたら、いったんスタビをノーマルに戻してみたいです 15分くらいで交換できるし。


あとは、フロント。
フロントは寸法的に、ストロークは余裕があるとおもう。ので、単純にロールバランス的に考えちゃいます。
それと
現行の10Kでも、不足はないが、もうちょっとレートアップすると
荷重移動が速くなるので クイックに。
タイトコーナーで すばやく向きをかえるとき有利になるかなと。

蹴脚のバネレートをホイールレートに換算したら F5.1K R 5K
ほぼ 50:50

この前後バランス気に入ってるので、このままリア7Kに対応するフロントを割り出す

リア7K ホイールレートは 7÷1.1x1.1=5.79
フロントのホイールレート5.79になるような バネレートは 5.79x1.4x1.4=11.3

よって、11キロとなりました!

12キロでも良さそうですが
リバンプストロークが少なめになってしまったり路面コンディションとか タイヤのグリップに左右されるようになってくる心配がある。。
ここは 11キロくらいまでが妥当なんじゃないかと


ということで、 自分のこの車高調の寸法、形状における、適正化をするならば、
F11kg/mm H200 ID62 直バネと  R 7Kg/mm H160〜170  ID62 の直バネ 
に換装



街乗り、デート仕様には 7Kは堅くて 一般ウケしない。 
市販のストリート用はもっと 柔らかい仕様がほとんどでしょう。デートカー向けなら 6Kが売れる限界値では?

本気組サーキット仕様にもあまりみかけないレートだし。8K以上になる感じ。

しかし、峠道では やや他を犠牲にしてでも、ベストセッティング! 的な
まさに ニッチな仕様じゃ、あ〜〜りませんか!
ただし、それなりにグリップするタイヤで それなりに横Gが起きないと このレートは活かせないとはおもいます。 セカンドグレードタイヤで、峠を流す程度なら、吊るしのバネレートで充分すぎるくらいにおもえます。


でも、
リアのスタビをノーマルに戻すかわりにリアだけレートアップするかも?

ブログ一覧 | 車高調等脚周り調整関係/RX-8 | 日記
Posted at 2016/01/08 22:36:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

2週続けて天王川公園♬
ブクチャンさん

箱根登山
いーちゃんowner ZC33Sさん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

GWの流鏑馬祭りへ準備が進む馬場で ...
pikamatsuさん

新型レクサスES…考🧐🤭
うらあきさん

この記事へのコメント

2016年1月9日 1:03
やはり凄い執念の足まわりに対しての考察ですね

本にまとめてもらったら買います❗

それに比べて私は乗りっぱなしで洗車もせず。

もっとスピリットRを探求しなくては

と励みになりますの。
コメントへの返答
2016年1月9日 10:22
たぶん、ほかに興味もつものがあまりないのかもしれませんw

まーさんにはロドがあるので、どちらかというとロドメインじゃないですか?
まだほとんど新車だし。もし僕なら、スピRはふつうに、家族的なスポーツカーとしておとなしく乗って、趣味にはNAロドを追求するとおもいますね。

とりあえず、最低限のメンテさえしっかりしてれば、かえって乗りっぱなしのほうがスピRにも良いかもしれませんよw 洗車もあまりしすぎないほうがボディーに優しいし!
2016年1月9日 14:24
2台に均等に手をかけるのは、やはりコスト的に難しいのは確かです。10年過ぎてからじっくりその後の楽しみかたを模索する。そんな車との付き合い方って楽しいです。そういう意味でエイトはまだまだ純正プラストアルファ程度でしっかり乗りこなせるようにしたいと考えてます。
それにしても、キミさんのエイト愛には感銘を受けるのです。
コメントへの返答
2016年1月9日 14:54
その感覚で良いとおもいますよ
走り専用車としてのNAロドがあるのならば、エイトはファミリー専用みたいな感じでおとなしく乗るのもいいとおもうし! 家族でお出かけのときも、運転楽しいという程度の位置づけでしょうかね

やはりOHがきっかけですね。
OH140万弱かかってます。自分にとっては相当の出費でして、それ以来、エイトに懸けてる部分が大きいです。もう後に引けないっていうかw
いままではいろいろある中の、エイト趣味でしたが、いまはエイト一本に絞りました。

たとえ、エイトより有利なスペックで
魅力的なパッケージがでてきても
エイトの有利性とか他のクルマとくらべて無かったとしても こだわって乗り続けるとおもいます。
2016年1月9日 18:53
エイトは深いですねー🎵まだまだ乗れてないですけど広島まで買いに行った甲斐があります。

自己満足(笑)
コメントへの返答
2016年1月9日 20:34
え!! 広島まで、ですか?
なぜにです?残りわずかで、駆け込み購入とかでしょうか 凄いです!
深いですよね。後期 とくにRSなんかだと、かなりマニアックなところまで改良されているようですし。良いクルマ買いましたね〜! 一生ものですよー! オイル関係もいいし、壊れないし。
2016年1月11日 12:10
こんにちは。

相変わらず、すごいですね!計算式を端折りつつ(笑)、読ませて頂きました。
なるほど。あらゆる要素を熟慮した結果、キミ号にはF11のR7がベストなワケですね。

うちのKIJIMA-specはF3.9のR3で、やっぱりだいぶ柔いです。
ちなみにRSノーマルはF3.49でR2.24なので、レート自体は大幅には変わらず。ただ比率はF112%アップ、R134%アップで、若干リア高めの設定なんですね。貴島先生の考えで(笑)。リアを粘らせろと。
レバー比考慮のホイールレートでも、実際リアが高いかと。

数字だけで全て決まるわけではないとは言え、こういう考察も面白いですね〜。
コメントへの返答
2016年1月11日 13:50
こんにちは〜

へえ、シナモントカゲさんのKIJIMA脚はリアのレートのほうがアップされているんですね。そこは興味深いです!
ああ、可能なら、シナモンさんの脚、ばらして採寸してみたいw おそらくかなり長いバネを組み込まれ、たっぷりのストロークがあるんでしょうね!
ホイールレートにするとF 1.8 R1.9  
フロント:リア 49:51あたりですね。

前期と後期で、仕様はおなじなのだろうか。

あとはショックの減衰で細かくいろいろコントロールしてそうですね。
そういえば リアをもっと下げたいって言ってましたっけ?
キャンバーをつけると、車高調はそのままでも、けっこう下がります。ナックルの角度とかの関係で。

うちのエイト、キャンバー増やしただけでかるく1センチ近く落ちちゃいましたから。
2016年1月11日 16:12
KIJIMAストリートサスは絶対的なレートが低めなので、若干リア高めの設定にして、ワインディングでの軽快感・ヒラヒラ感(?)を演出したかったのかなと、勝手に解釈してます。
その考えが正解かはわかりませんが。

寸法、説明書に書いてあるかな。バラされる前に確認してみます(笑)。

ウチのエイト、リア下げたいというのは、いま僅かに前下がりなので。フロントちょい上げでもいいんですがね。
でも今の超微妙ホットロッド姿勢にも慣れてしまいました(笑)。
キャンバーは、とりあえず今の乗り方だと足りてるかなと思っているんですがね(ほぼ規定値内)。
コメントへの返答
2016年1月12日 9:52
次のコメントにまとめて 返信させていただきまする


下記参照 

2016年1月11日 17:56
追記。

貴島スペックの仕様書を確認してみたところ、バネの自由長は、F280mm、R210mmでした。
参考まで。
コメントへの返答
2016年1月12日 10:05
やはりリアが堅い分短めですね。
商品画像みるに、いかにもロッドが長そうな形状でした。長めのストロークで 低レートによる,多めの1Gストロークを飲み込むダンパーですね。
あとは、あまり車高をさげない仕様なのも、ロールセンターを下げないで、それによるロール量増大も避けてるのでしょうかね。

30以上とか下げると、ロールセンターさがってロール増えて、そのぶん余計高レート必要になって、乗り心地がKIJIMA仕様にしては悪くなるのがダメでとかで 20mm以内のローダウンにとどめて、とか なんとなく見えてきます、あとは減衰にこだわりがありそうで、その塩梅でレートの低さの割りに踏ん張りをまして。とかですかね。
サーキットでの速さではなく、あくまでMAZDAてきな、ストリートを気持ちよく走るためのセッティングというのが見て取れます。
ノーマルのアッパーマウントしようで、直巻バネでないので、仕様変更はできないけれど 
その予定がないなら、スプリングとストローク寸法がバッチリセットアップされているバネとショックのセットとして、あとはコーナーウエイトをきちんとセットできるという脚なんだろうな
へたな安物車高調吊るしでつけるくらいなら、間違いの無い選択で、シナモントカゲさんの使い方にはぴったりじゃないですかね! 
リア硬めのほうが、ヒラヒラしてきて 
ボクも好きです
2016年1月12日 12:43
ためになる考察ありがとうございます(^^)
理解が深まったのと、ストリートサスキットを選んで良かったなと改めて思えました。
まあウチの場合、妻も運転するという事情もあったりするんですが(苦笑)。あまり硬いと怒られます。

推奨車高は-15mm(下げても-25mmくらい?)みたいですが、現状30mmは落ちてます。たぶん。
フロントは35近いと思うので、5~10上げてもいいのかも。

コメントへの返答
2016年1月12日 13:31
奥様も乗られるんですか?!MT OKなんですね頼もしい!
ちなみに車高ですが

フェンダーで前後同じにすると 前下がりになりますね。おそらくシナモンさんのフロントは、プリロードをバネが遊ぶ限界まで緩めて、車高をさらに下げてるのかもしれませんね。

シナモンさんのクルマで K湖をもし走るなら、
自分なら車高を 前後同じでノーマル比20ダウンにしますねたぶん。

フロントを5-10あげれば、
極低速はややダルになるかもしれませんが、フロント荷重かけたときのリアのフィーリングは良いとおもいます。車高を1センチフロント上げると、たぶんトーインがすこし多くなるので、トーだけ、タイロッドを60度ずつくらいアウト側に回してあげれば(片側0.8mm)。ショップでのアライメント調整も不要だとおもいます。
2016年1月12日 14:58
ですね。見た目重視でフェンダー合わせだと。
いずれにしても、何かのついでに(タイヤとか)ディーラーで次回調整かなあ。

うちのオクさん元々MT乗りなのです(スバルR2)。
エイト購入時もMT一択でした。ハイ。
コメントへの返答
2016年1月12日 15:23
ディーラーですと、とりあえずアライメント調整はできないでしょう。サイドスリップ調整とアライメント調整をごっちゃにしてるメカさえ居る状態ですからね!

フェンダーだと リアがフロントより5mmさげで
ノーマルの前後バランスです(自分がもってるデータが正しければ)

エイトで奥さんの免許の都合や家族の好みで、仕方なくAT買う人も居る中、それは
ヨカッタです(^^)
2016年1月12日 16:07
ライドハイトのメーカー規定値が、F381~390mm、R376~385mmなので、そのはずです。フェンダー間でリア5mm下がりですね。

アライメントは、ディーラー経由で実際はタイヤショップ(確かダンロップ系)なのでアライメント大丈夫です。説明不足でした。
前回何度も微調整してくれたり、よくしてもらいました。ディーラーのサービスフロントとも付き合い長いので、無理がきくんです。(アライメント関連もそれなりにわかっている。)

毎度長くなりスミマセン。
話題が尽きないので、またリアルワールドで話したいです!
コメントへの返答
2016年1月12日 17:15
なるほど、ディーラーから外注でだしてるんですね!それなら安心ですね。けっこう高くとられないですか。

そういうのってお店によって全く違いますよね、おなじMAZDAでも。

そうですね、是非だべりしましょう〜〜!


プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

PIVOT 3-drive EVO(3DE) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:41:37
AutoExeモーションコントロールビーム(MND4900)の取り付け...できませでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 22:37:21
車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation