• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月09日

古いETC無くしたか? とかその他もろもろ

本日11月9日は、おもえば、NDロドが納車されてジャスト1ヶ月でした。
もうひと月になるんですねー。 

さて、納車後しばらくは毎日50キロ以上ドライブしてましたが、やがて一日おきになり、数日おきになりと頻度が通常になりつつあります。ロドにもほぼ完全に慣れました。いったん新鮮さに落ち着きが出て、自分のクルマ化してきたというか。ロドがあるという日々が、特別じゃなく、デフォルトになってきました。1700キロ乗りました。
とくに傷つけられたとかのトラブルはなく無事です。(しいて言えば、ドアを軽く柱にぶつけ、ドアの縁を爪楊枝の先ほどの塗装カケつくってしまったのと、飛び石傷くらいか、、あと、動物をひいてしまい サイドシル下部の樹脂カバーのほうの塗装がその衝撃ですこし欠けた、、が衝突してない側もすこしかけてたけど、黒樹脂の上に、とりあえずボディー色載せましたって感じの塗装だし基本、リフトアップしないと見えない場所なんで、放置、スルー。これは仕様ということでOK)

とりあえず、一ヶ月乗っての感想は。 

最高にいいです!予想以上に気に入りました。エイトにあって、ロドにないもの。いくつか諦めなくてはならないだろうと覚悟していたものがあったんですが、それがことごとく、良い意味で裏切られ。僕が、クルマに何を求めるかの、ベクトルがマツダが考えたロドの方向性と見事に一致したみたいです。元から、かなり惚れ込んでNDを選択したとはいえ、期待はずれが無かった。我ながら良い買いものをしたな。


さて本題。。。ETCカードを失くしたっぽい。 正確に言うと、有効期限が迫り、更新カードが届き、はさみで処分するべき旧カードを、もしかしたら外出先で落としたっぽいのであります。こいつは、まだ有効期限が今月一杯残っています。一般的に、新カードを使えば、自動的に旧カードは使用不可になるものと思っていて、ならば新カードでETC作動確認という口実で首都高ランでもしてこようかとおもったのですが、カスタマーTELでは、そんなことはないようで。有効期限中は新旧二枚のカードが存在するのと同等との回答。では、紛失した方のカードを、使用停止にすると、せっかく届いたばかりの新カードも同じナンバーなので、無効になってしまうとのこと。

再発行手続きして、再発行料を払い、新カードが届くまでの2週間弱待つか、そのまま悪用されないことを祈り、放置して有効期限が切れるのを待つか。

とりあえず、放置することにしました。
ただし、高速道路からの請求が、クレジットに請求が来るタイムラグがあるので、悪用された場合の発覚が遅れてしまってはいけないので、今回あらたに このサービスを登録したよ。

ETC利用紹介サービス

これに登録して、ログインすれば、ETCの利用履歴が数時間のタイムラグだけで把握できる。もし、紛失してたとして、拾った人に悪用されてないか、今月いっぱい、まめに監視しようとおもいます。たぶん、はさみでカットしたような気がするんですよね。なんか、記憶が曖昧で。だから、再発行が確実とはいえ、なんかもったいなくてね。。その妥協策なわけです。

新カードをETCに挿して、古いカードを回収後とりあえずカバンかポケットにいれたところまでは憶えてる。で、そのまま買いものに出かけた訳です。で、帰宅後、買って来た商品のタグなどを外したりしながら、カバンのなかの旧カードをはさみでカットしてゴミ箱に捨てたとおもうが、記憶が、あまり無い。で、気になってゴミ箱、ゴミ袋全部検索したんだけど、カットされた破片らしきものが見当たらない。もしかして、ポケットなどにいれたまま、ショッピングモールでの試着でその上着を脱いで手にかかえたりしたとき ポケットからぽろりと落ちてしまった可能性がある。さて、月末迄無事でしょうか、乞うご期待wいまどきETCカードなんて、拾ったら、使います? 普通の人なら使わない。

履歴サービス観れば、利用したクルマのナンバー下四桁普通に表示されるし。バレるわけですよ。もし、僕が落としたことにすぐ気がつき、その場でカスタマー経由でカードをとめてれば、バーが開かなくなる上に、警察に届けていれば、そのカードを不正に使ったクルマはすぐに足が出ますよね?僕なら、拾っても使おうとはおもわないな、不気味で。ということで、誰にも使われず、そのうち誰かに拾われて取得物預かりに提出されたまま有効期限を迎えるであろうと楽観視しております。万が一 妙な履歴が発覚したら、即座にカードを停止、警察に届け出。二ヶ月前まで補償され、不正使用した奴は、御用になりますね。すでに数日無事です。もし、拾った人が悪用しようとおもう人、もしくは盗まれたんだとしたら、とっくに使われてますよね。

 

あとは、、、
つぶやきで書きましたが。真冬でも僕はオープンで走りたい。オープン走行やる気充分です。まあ、冬でも、昼間ならそんなにキツくないらしいが。でも、僕は真冬、もっとも気温が下がる2月くらいの、真夜中でもオープンで走れたらなとおもって。こんなものを買いましたw

1ヶ月ロドに乗ってみて、寒いと感じるのは、頭の天辺と、手と、肩、首でした。もっと寒くなれば、耳もでしょう。お腹、腰、足元は ヒーターがあって大丈夫。車内も狭いので、意外と保温性が高く、下半分は寒いと思った事ないです。ということで、帽子は必須。頭頂部だけが妙に冷えて、頭寒足熱を通り越して、へんな頭痛みたいになってくるので、これは欲しい。あとは、首や肩ですね。保温性ももちろんだが、風を通さない素材がいい。結局温度より風なんだと把握。ハンドルを持っている両手も冷たくなってくるので、とりあえず 指無しの手袋を装着したら4割くらい軽減した。ほんとなら、ドライビンググローブ欲しいところですが、それは 必要に応じておいおいグレードアップで。



ユニクロのウルトラライトダウンシリーズ、今回初めて買ってみた。ちょっと着て、ドライブしたら、最高にいい。着てるのを忘れるほど軽いというのが、まずいい。風をとおさないし、多少の防水性もある。かさばらなくて腕も動かしやすい。もうドライブのために用意されたアウターってくらい良かった。・・・で、とても気に入ったので、コンパクトVネックタイプも追加で買っちゃいました。これを重ね着すれば、肩もばっちり保温できるし、 帽子を深く被れば、耳もセーフ。ロドのセラメタと黒を貴重とした配色に、揃えてコーディネートしました ^^
路面が凍る季節になったら、そもそもワインディングには行けなくなりますが、NDは山だけが楽しいクルマじゃない。海とか都会に繰り出します。2月の寒い夜にレインボーブリッジをオープンで走れれば、防寒対策は合格かな。(さすがに、周りからは あのクルマやせ我慢?よくやるねーって目で観られそうだが そんなのかんけーねー!)それにしても、屋根開けて走ってる人意外と、いないんだね。オープンカーとすれ違っても、大半、いやほとんど閉じてます。うちなんて、納車から1ヶ月で、もう何回幌を開け閉めしただろうか。開閉頻度が多いので、すぐ傷むかもなあ。軽く100回は開閉してるだろうな。10年だと、週に3回乗るとして、その度にオープンにする場合。開ける+締めるx3 途中入店などで、一時的に閉じる、開けるをトータル二回するとして、週に10回。 一ヶ月に40回。年に480回。10年に4800回。プラスα足して5000回前後ってところか?。
NDの幌の耐久性やいかに。
ブログ一覧 | ND5RC ロドスタ | 日記
Posted at 2016/11/09 15:19:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

プチドライブ
R_35さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年11月9日 18:14
あっ
幌のお話し割り込み失礼しまーす。
ロードスターの幌は大切に大切にしてあげると
ずーっと使えますよ🎵

冬場は折り畳みしないとか、
幌を畳んだ時は上からブランケットを掛けてあげて直接モノが当たらないようにするとか、
肌寒い時は室内ヒーターで暖まってから開け閉めするとか、
ビニール幌でも20年使い続けてますよ❗
周りから´キセキの幌´と呼ばれて天狗になってます。
天狗の幌です。
コメントへの返答
2016年11月9日 20:32
まーさんのは ビニールの幌ですか!
ビニール幌は、寒く硬くなってるときは、開閉しないほうがいいということですね? ヒーターで暖めてからやるわけか なるほど。

いまだに現役幌なんですね、てっきり一度は交換されたりしてるのかとおもってました、すごい!
20年かあ。もつんですね

たしかNAのは、W型でしたっけ。たたみ方がNC以降とちがうんですよね。
2016年11月9日 18:55
オープンカーライフを満喫されているようで何よりです。
こないだ地元の某スカイラインでソウルレッドのNDの方と居合わせてちょっとお話させて頂いたのですが、サイドシルの下に黒いフィン状のパーツが付いてるじゃないですか。純正オプションのエアロパーツかと思ったらノーマルであれ付いてるんですね。やっぱ空力的な効果あるんでしょうね~。あのパーツが傷んだわけじゃないんですか?
あとカップヌードル差し込んでたホルダー、あれ写真ではよく分からなかったですが実物見たら助手席の足元にかぶってて邪魔そうに思えて…そしたら取り外し式なんですね! そういうとこ進化してますよね~、羨ましい。

NCは窓上げてても右の太ももあたりに何か冷風がそよそよしちゃうんですよね。そこ大丈夫なんですか? いいな~。

私、こないだ財布ごとクレジットカード亡くして電話したら、新しいクレカとETCカードも送られてきました。でもETCカードは車に刺してたので増殖してしまいました…そう言えばこれ古いほうも使えるんやろか。

幌で思い出しましたが…
https://www.youtube.com/watch?v=_hL9rCotE8c
これ挑戦してください! NDの幌なら絶対世界記録出せますよ! 幌は傷むと思いますが自己責任でw
コメントへの返答
2016年11月9日 20:45
観ました! ウケるーーー!!w

だるやーさん、幌の開け閉め早いですね!
うちのロドより、軽そうな動きでしたが、なじんできて軽くなるんですかね?!
え〜挑戦するんですかあ? え〜w


ぼくね、電動オープンより、幌が好きなんですよね。なんか、幌のロードスターいいなと。

サイドシルの件、そうです、そこです。
サイドシルは樹脂でできていて、下の方黒くエアロみたいになってますでしょう。で、下から覗くと、黒い部分から また塗装部分になるのですが、塗装部分と黒い部分(樹脂が裸になってる)境界のところが、塗装がぽろっと欠けるように禿げてしまってます。まあ、ハンマーとかで叩いたり、砂利があたってれば、そのうち剥げそうな脆い塗装ですね。

太ももはとくに寒くないですね。そのへんは新型で改良されてるのかもしれないです。
カップホルダーは一人で乗るときは、後ろのやつを助手席に移動してつかってます!仰せの通り脱着できるのです。

財布ごと失くしたって、大変でしたね
免許証は一緒でなかったんですかね。

ETCカード、ダブルで持ってることになりますね

2016年11月9日 19:41
防寒対策はバイク屋さんに安くていいのが沢山ありますね。
私はそこで買いました。

また冬にキミさんが来られた時は私のMGBを貸してあげましょ。
寒さは最高です(笑)。
コメントへの返答
2016年11月9日 20:52
あああ!そうか、なるほど。バイク屋さんこそ そうですよね! 
オープンの究極だ。冬なんて、オープンカーの比じゃないもんな、寒さとか。
いや、エンジンに跨ってるから、意外とあたたかい? としても、風あたらないようにしないと。。

MGB こそ、寒そうですよね(笑)
ほんとうのライトウエイトスポーツ!
燃費もいいし、また行っちゃおうかな〜〜
2016年11月9日 23:38
こんな動画もいかがでしょう。NCですが。
https://www.youtube.com/watch?v=kUgOGxzRbR0

かさばらない防寒具。登山・トレッキング用もなかなかです。意外とかっこいいのありますよ。型落ちモデルなら安いし。
コメントへの返答
2016年11月10日 9:54
この動画ですね(笑) 
納車待ち時代、さんざんロド関連の動画みまくったので、憶えてます。 ロータスが残念な結果に。。

そっか!登山系もありましたね!
けっこう良い値段しそうだけど、性能はちゃんとしてるでしょうね

ガチの登山に、ヒートテックは実は危険とどこかで観たな。そういえば。発汗に関して。
2016年11月10日 0:08
幌の耐久性、ちょっと気になります。私も同じく結構開け閉めしてるから、いずれは問題が出てきそうですね。

でも折角買ったオープンカーですから存分に楽しみたいと思います(^_-)
コメントへの返答
2016年11月10日 9:57
気になりますよね!
やはりいくら丈夫につくってるとはいえ、布ですし。何度もたたまれて、ひっぱられて、厳しい屋外環境にさらされて。
多少の傷みなら、うまく補修すれば行けそうですが、NDの幌にかんしては、誰もが未知の分野ですよね。
とはいえ、気にしないで 開けたい時に開けたいですね!
2016年11月10日 12:47
えっ、ユニクロの宣伝?笑)

冗談はともかく、あれは出来がいいですね。子供によく着させています。
それから、自分がオープンで走っていた頃はスポーツサングラス(自転車用の脇まで回りこんだやつで偏光レンズ)を時々使ってました。

イイですねぇ、冬のオープン走行☆
コメントへの返答
2016年11月10日 12:59
こんにちは^^
結果的に、ばりばり宣伝しちゃってますねハハ
類似品は他の店にもあるんですが、これに関してはUNIQLOのが良いですやはり。
スポーツサングラスですか!なるほど 見やすいかもしれないですね! なにもクルマ用じゃなきゃいけないわけないですしね。ドンキホーテで、ドライビンググローブ探したら、バイク用のしか無かったんですが、バイク用でも別にいいのかも
昨日も夜遅く、周辺を走り回ったんですが
気持ち良かったです ^^

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation