• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月21日

夜つー 


和光で集合

週末前日夜。メイン国道254等を使用せずに田舎道でつないでのカントリーコース。
いつもより早く帰ってこられたので、平日でも帰宅後すぐに向かえば、いつもの就寝時刻は戻ってこられそうだ。こんど試してみよう。


先日発掘?した M峠まで僕が道案内的に先導し、M峠入り口で先頭をシナモントカゲさんにバトンタッチ。
と、そのまえに、M峠入り口に至るまでの区間で、かなり高齢者とおぼしき挙動不審運転をしてるクルマにおいついた。まっすぐ車線をキープするのもままならない、30キロくらいの異様な低速走行。最近ああいう挙動不審な高齢ドライバーに遭遇するようになった。田舎は顕著だ。


その後、天空 K峠まで先頭走ってもらって、頂上で休憩&photoぱちり。この後のコースを相談し、S峠経由で帰還に決定。
K峠天空ポピー側ダウンヒルは自分が先頭で降りて、次のS峠はシナモンさん先頭にバトンタッチで、帰りは254で楽々国道コースで何回か、信号加速比べを楽しみ、川島町あたりでそれぞれの帰路へ分離。

S峠の秩父側登りも楽しかったな。秩父側はコーナーが狭くて対向車の到来に気を遣うので、自分一人のときはおそるおそる通る区間なんだけど 先行が居ると気楽(笑)そして、ここの小川町側下りはなんか苦手。急に先行のシナモンさんと差が開く。長い下り坂のストレートの後、Rが小さく狭いコーナーが待ち構えるレイアウトが多い。減速の目測をミスると即アウトなので及び腰になる。比較対象が居るから、いま自分のペースが落ちたなとよく判る(笑)キミ号エイトのときは、ブレーキにも手が入ってたし、減速に安心感があった。NDは納車当時は、めちゃブレーキ効くなあとおもってたけど、それは街乗りであって、峠で連続制動だと、初期のタッチが曖昧になるようだ。でも許容範囲なので、このままでいいです。まあ、ノーマルでこれほど走れるだけ凄い。でも、キミ号エイトに乗ってた時代、NDに試乗した頃は ロールが大きくて反応がワンテンポ遅くて、これでは峠をいままでのようには、攻められないだろうなと感じてたはずなのに、今はべつにロール過大とか反応が遅いと感じない。。完全にNDのモードに慣れてしまった。自分が前より速度域感覚が低速にシフトしたのか、このクルマを乗りこなしつつありキミ号RX-8並みに走れてるのか、正直わかりませんw 









さて
今回 NDであらためて良いと感じたのは、シフトとペダル。
やっぱり ヒール&トーがしやすい。 あのペダル配置は、スポーツ走行モードだと丁度いい。
ギアも入りがよくて、捗る。あと、ギア比も絶妙で、2速が使い切れる。で3速にしても、そんなにトルクの落ち込みがないので、容易くパワーゾーンキープで駆け抜ける事ができる。たのすいいですねえ。



被るかもしれませんが、シナモントカゲさん撮影の写真使わせていただきましたー。
ブログ一覧 | ND5RC ロドスタ | 日記
Posted at 2016/11/21 17:26:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

0819 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

最近思うこと
ゆぃの助NDさん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

GT7 8月4週ウィークリーチャレ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2016年11月21日 23:23
コワいクルマいましたねえ…。あとキャベツ!深谷ネギだったら無事だったのにw

NDロドを後ろから見ていて、軽いんだなぁとすごく思いました。特に牧場からの下りみたいな所で。それなりに勾配があり、コーナーが連続するような。エイトより300kgも軽いわけですからね。ヒラヒラ感は違いますね。

S峠はちょっと頑張ってみました。比較対象になるつもりでw いやほんとです。ついでに、普段よりクイックな曲がりを意識しました。旧キミ号的なイメージで。
エイトも、櫻井さんの仰る通り、4シーターで、車重とホイールベースを考えると驚異的な運動性能だと思います(設計もそれなりに古いのに)。

二台とも、性格や方向は多少違えども、走ることが楽しいクルマであるのは間違いないですね。ありきたりなまとめかたですが、本当にそう感じます^^
コメントへの返答
2016年11月21日 23:36
おもえば、けっこう大きいキャベツでしたよね。いま、キャベツすんげえ高いんです。 

ひ、拾えばよかった。。。。。
もったいなかった。。。。。


違うか。

エイトはすごいですよ。ほんと。
あんなにロングホイールベースで
4人しっかり乗れて、荷物もつめて
それで 走るためだけに産まれたロードスターのように、クイックに曲がっていくんですから。
あらためてすごいなあ、美味しい車だなあとおもいましたね。ロータリーならでは実現できる動きなので、多少の低燃費はそのぶんのコストですね、ほんと。

300キロ分の差はさすがにすごいですよね。大人5人ぶんくらい。かなり軽いです。
でも、さんざん乗ってて、あの軽さに慣れてしまいました。そんなにヒラヒラ軽快に動いてましたかー



2016年11月22日 0:32
高いですね〜キャベツ。拾って山分けすべきだった…。

いや違うから。


軽いのはイイですね。パワーがあっても重力や慣性には絶対に逆らえませんからね。ダウンヒルは、下るというよりスイーッと落っこちていくイメージですかね。ボブスレーみたいにw
ヒラヒラした動きも、軽さと、ノーマル足で実際にロールしているからなおさらそう見えるんですね、きっと。

完全ノーマルであれだけ走れるのであれば、何も不満無いですね。
先行時は後ろから突かれないように頑張りましたから。シナモン号はあれでかなり限界デス(主にドライバーの腕が問題ですが…)。
コメントへの返答
2016年11月22日 9:32
そうでしたか
けっこう真面目に走って下さったようですね(笑)
あんな安いタイヤであそこまで走れたらコスパ高いです。



うちのNDは
サーキットいかないなら、ほんと充分ですね、あれで。
あとは、好み?フィーリングを自分好みに合わせる程度ですね

2016年11月22日 22:33
こんにちは。

S峠。あれですよね?
目測誤ったら即アウトの。

キミさんがそう言ってくれると、なんか救われるな。

経験者は語ります。
マジです。あそこは。

でも、S峠をハイペースで駆け抜けるシナモントカゲさんは何者でしょうか?(笑)

3月まで走りを封印しますと言いましたが、走りたいー。走りたいよー。
コメントへの返答
2016年11月22日 23:51
こんにちは、
はい、まさしく あのS峠です

ナカトシコーナー見ましたよ。
前から怖いコーナーですあそこは。
目測あやまって突っ込みすぎるとアウトです。誤らなくても、もし路面になにか(砂利、落ち葉、その他 想定外に滑るような)あったらギリギリで攻めてたら、おしまいですね。
S峠は僕は、登りオンリーかも。。
どうも、Sの下りは苦手です。

シナモンさんと行った、このコースはわりとショートに行けるので、埼玉県組なら、小川町に毛が生える程度の距離なので、気が向いたら声かけてくだいまし。川島で待ち合わせで行きましょう。

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation