• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月05日

ワイトレ装着

ワイトレ装着 ひさびさに キミ号ロドにパーツ投入です。
もともとは却下事項だったんですが、再検討した結果、ワイトレ採用になりました!。

RX-8のときから愛用してた、佐藤精機「TK レース」の ハブリング付き15mm厚です。
これはピッタリとハブリングがホイールと密着して車重をしっかり支えます。
そしてぶれません。



軽さが命のロドに重しをつけるということには相当抵抗ありました。

エンジンハーネス線を、アルミにしてまで軽量化を狙ったクルマです。NDは。
ハーネスをアルミにするというすごい手間かけてても、軽くなるのは500gとかの次元らしいです。
たった数百グラムを削るために隅々まで無駄を削ぎ落とした上で達成された軽さなのに。
よりによってバネ下に数キロ分も重りを増やす行為は、そりゃ抵抗ありますよねw

トレッドは、軽くて質の高いホイールで調整するのが一番、それにこしたことはないです。ホント。



しかし、ここ最近は、ストリート走行するうえでは、思ってる程はデメリットにならないかも??的な考えが浮かんで来たんですよねえ。多少重くなってでも、トレッド拡大したほうが、今より良くなることに期待。

重くなるといっても、ハブセンターです。中心付近の重さは回転にはさほど影響がない。
車体をあれほど走らせる動力からしたら、手に感じるこの重さなんて誤差レベルじゃないの?っていうね。
まあ、とにかく、やってみないことにはわからない。
人のレビューなんてあてにならん!!
とはいえ、自分のなかでの勝率の見込みが前より高くなったのが採用理由です。



届いた!

毎度ながらキレーなパーツ!! 


気になる重さは?

800g
概算予想では600g程度とおもってたが、それより重かった。15mmでも案外重いんだね。






キラッキラです☆
フォリアテックのブレーキキャリパーカラーも、もう10ヶ月たつが、劣化は微塵もありません。
綺麗な金色を保ってます。


フロントへの装着は みなさんどうしてますか?
ローターが回っちゃうから、固定ナット締められないですよね?

ぼくは、シートを前にスライドして工具箱を押して、工具箱にブレーキを踏んでもらった状態で固定します。
そうすればローターはびくともしなくなります。
その間ブレーキランプ点きっぱなしなので、ついでにブレーキランプのチェックでもしてください。

丁寧に慎重に作業すると1時間くらいかかりました。 DIYは確実さが命。
時間かかってもいいから、ノーミス、セーフティー最優先です。





 







さっそく試乗。
とはいっても、もう遅い時間なんで、変なガタとかないかの確認程度です。
うちの裏の路地、まっすぐと、曲がり角を曲がるくらいの運転しかしてないから。
走りがどう変わったか まだ、ほとんどわかりません。


ただ、乗ってすぐ感じた事は。

1 乗り心地がよくなった (実質的なレバー比が増えたからね) エアリーに進む。

2 蹴り出し感が減少。 蹴る感じがすこし消えた。 ヌメッと加速。

3 ヒラヒラ感が減った。

感じです。


低速での快感度は失くしたでしょうね。その分スイートスポットが高速域に移ったのなら狙い通りです。
蹴り出し感の減少は、予想以上にありました。 ただ、10分で気にならなくなるレベルかも??

何時間もいろいろな場所を走ってると、判断できますよねこういうのは。
パーツレビューは、あるていどわかってから書きます。
ブログ一覧 | NDロドスタ 脚周り | 日記
Posted at 2018/10/05 15:25:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

激しい雨予報
chishiruさん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

こんばんは、
138タワー観光さん

夏ドライブ
こしのさるさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年10月5日 15:34
サクライキミさん、初めましてかも知れませんが・・・こんにちは!

「DIYは確実さが命。時間かかってもいいから、ノーミス、セーフティー最優先です。」
この考え方に深く深く同意します!

自分はフロントは嫁さんに踏んでもらう事が多いですが、ベンチレーターの隙間に貫通捨てドライバーを突っ込む時もあります(反省)

ワイトレは本当に賛否両論凄いですが、良い製品をきちんとトルク管理して使用すれば何ら問題ないと信じています。(小声
面倒ですが、新品装着の場合はしばらく走られた後ワイトレのトルク再確認をされる事をオススメいたします。
コメントへの返答
2018年10月5日 16:21
Ken@ndさんこんにちは!

はい、、確実さが命の件。同意嬉しく思います。

エイトのとき、けっこう やらかした経験ありまして、、。ジャッキ降ろすのにリジットラックを避け切れてなくて、サイドシル凹ませたりとかしてかえって高くついた等等。
NDからは、せっかくDIYでの苦労を一ミリも無駄にしないためにも、ひとつひとつの動作に細心の注意を払う様になりましたねーー。。

ワイトレは、なにげにドリフトだの峠だのって人はフツーにつかってる感じしますね。
粗悪品はヤバいですよね。

はい、
すこし馴染ませたら、増し締めはちゃんと実行いたしたくおもいます!
その際はドライバーつっこみ作戦で!!!(笑)(その手があったかあああああ!)

コメントありがとうございました(^^)。
2018年10月5日 23:28
こんばんは^ ^

実はワイトレは自分もここ3年位ずっーと導入しようか悩みに悩んで結局は様々なデメリット面に腰が引けて導入していないパーツだったのですが、キミさんのブログを見てたら来年こそは導入してみようかなと思いました!

というのも、マツダ車はフェンダー/タイヤのクリアランスの大きさと共にツラの出方が引っ込み気味で…せっかくのスタイリングを損なっているように日々感じてしまうのが玉に瑕だと感じていて…自分のエイトもノーマルより7mm外に出るホイールでもまだまだ引っ込んで見えてしまうのが気になってたので…。(本来はホイールで合わせるのが基本でしょうけど、自分が欲しかったホイールにはちょうど良いインセットのサイズ設定が無かったんですよね)

そして!佐藤精機製をチョイスされるのが流石です!自分ももし導入するなら佐藤精機一択で考えていたのでエイト時代から使用されていたキミさんのブログは大変参考になります!

コメントへの返答
2018年10月6日 11:39
こんにちは〜
bellwoodさんもお悩みだったんですね〜
そうなんですよね マツダは特に、ですよね。
完全にチェーンに使用を考慮しての引っ込みと隙間らしいです。

佐藤精機さんのスペーサーなら大丈夫ですこれは太鼓判押せます!良いですよね!
エイトのときあれほど酷使しても大丈夫だったっていうのがあるんで!

自分の時は、8.5j +47のホイールに15mmを噛ませてましたが(結果片側18mmのトレッド増加)、車検はNGでしたが、フロントはほぼ面で、リアはすこし余裕がある程度。 走り面ではとくにデメリット感じませんでしたよ!(むしろメリットが上だった)

ただ、それは車高調のときで。
そのまえのマツスピのときは、+40で 8Jのホイールでしたが、片側10mmのトレッド増加でもハンドリングがソフトになったなあと感じてたのを思い出しました。

レバー比とか キングピンオフセットの影響は、マツスピのとき感じた記憶がありました 
もしかしたら 柔らかめの脚だと 違和感となってでてしまうかもしれませんが、 ともかくエイトくらいの車重なら さほど?悪影響はないとおもいます
参考になれたよかったです ^^


2018年10月6日 2:40
深夜に失礼します。
こんばんは!

8購入当初に履いていた18インチ8J +42 & +38。
次期タイヤ購入に合わせて戻そうと思ってます。純正よりは外に出てますけど、それでも結構中に入っているんですよね。
見た目とかは全く気にしてないんですが、ワイトレで外に出した感じのレビューが大変気になります!
ワイトレ自体は古いものですが、同メーカーの物を2個持ってるんで、追加で買うのも2個でいいし検討してみようかなと思ってます。
レビュー待ってます♪
コメントへの返答
2018年10月6日 11:49
こんにちは〜
24時間いつでも どうぞ(笑)

エイトではワイトれで外にだしたときの走りの印象が、自分のなかでは結構よかったです。

マツスピサスで やわらかかったときは、ホイールでトレッド変更してたんですが、はじめはなんかソフトになっちゃったなあと感じた記憶がありますが、蹴脚でワイトレでトレッド変更したときは そのときのホイールが重かったせいなのか、ワイトレのせいか なんとなく動きがもっさりしちゃったなあとはじめは感じた記憶がありますが、そのうち慣れちゃって。
最終的には、面一の見た目の魅力と、走りの幅広間のほうに慣れてしまって元に戻れなくなった記憶ですね。
街乗りの操作性的には ノーマルトレッドが一番やはり素直でシャキッとしてるけど、峠性能だと
ワイトレのときのほうがベタ感があって
いい感じでした


ちなみに、NDロドですが、装着して50キロくらい乗りましたが
いまのところ ハンドリングがNG ......
なんかロドだと露骨に違和感ありますね。
すくなくとも街乗りだけのシーンなら、
前のほうが全然よかったなあ。というのが正直な感想。コーナーリング性能はまだコーナーをまともに走ってないので不明ですが。。

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation