• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

The Strokes が好き  



最近、再び ヘビロテで聞くようになった The Strokes
これを聴きながら運転することもしばしば。


2003年頃知っていらい、いまだに飽きない、たまに無性に聴きたくなるバンド
無機質なシンプルな、クールなんだけど、フレーズに一切の無駄がなく
メロディーがポップで、なんだろう、僕が理想におもうバンドの一つの形かもしれない。

僕が理想とするバンド、プレイヤーの技術を魅せるドヤ系は必要なくて、あくまで楽曲として必要なリフで構成されるアレンジがいいバンドがとても好きだ。その楽曲を活かすことだけを考えて作り、演奏してる感じの。
歌もそうだ。 

あくまで、その楽曲を伝えるために、自分はなにをすべきなのかという立場で歌い演じる人が好きだ。
だから、その曲にとって、ビブラートが合わないならば、たとえ すごく心地いいビブラートができるボーカリストであったとしても、一切声は揺らさないで歌う。 そういうバンドが好きだ。
不必要にハイトーンで歌うことも要らない。発声技術を誇示するような声量も要らない。
その曲が歌詞がよくなるために 必要なことしかしない。
もちろん、その楽曲に必要なら パワーも必要な声域も欲しいのだが。

要らないテクは使わない。 
ほんとうに、そこに必要なものだけを加える。
要らないものをどんどんそぎ落としたい。  


なにが必要で、なにが要らないのか。

おまえが、いま 一番欲しいものは なんだ?  

手を伸ばすと、ぱっと消えてしまいそうな 光。 (by ニヤ)




バンドとしてみたときに なんかいいよね。バンドでひとつの音をなすかんじのロックが好きだ。



この曲は、とてもいい。 刻みの速さが途中で倍になったり、ドラマチックに展開したり。
シンプルながら、飽きさせない構成になっていて、かつ短いのがいい。






ストロークスで 一番好きな曲。 





とか、かっこつけてかいたけど、ようするに
まあ、いい感じ🎶って 聴けばいいんだけども。





今日はこのへんにしておきましょう。
さて 観るか。



お、好きかもっておもってひとは、

これでまとめてヒット曲聴けるよ

Posted at 2017/12/19 23:11:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 音楽/映画/テレビ
2017年12月05日 イイね!

ZOOMのスマホホルダー復活。と【Spigen】のカバー。

いったん撤去してた ZOOMのスマホホルダーでしたが、また頑張ってもらうことにしました。


以前使ってたZOOMエンジニアリングのスマホホルダーはこれ↓


ですが、これ↓を採用したので、ZOOMのは、お役御免で撤去してました。できるだけ、車内はなにもつけず、シンプルにしたかったんです。吹き出し口になにもないのがいいなあとおもったのでね。

しかし、このクリップは、2回使ったけど、結局微妙に使いにくかった。上手くセッティングできれば、まあ悪くない感じだったけど、付けるたびにめんどくさい。視界を邪魔しない位置に回避してうまく設置しようとすると、NDロドのメーターフードの形状から位置の制約があり、それを上手くごまかして設置すると、こんどはポータブルナビの画面を覆ってしまう位置になってしまったり、ならばと、右側に逃げて設置するとケーブルがUSBポートからAピラー側まで運転手の前を横断しなきゃいけなくて邪魔。普段は収納していて、使うたびにクリップを設置するのですが、設置するたびに、結構手間取るのが嫌だった。メーターフードに強力に咥えこむときに、なんとなくフードのプラスチックへの攻撃性も嫌な感じ。うまくはまらないと、バチン!と外れるし、スマホを咥えさせるときに、ボタンに触れたりとか 傾いたりとか、微妙にイラっとくるあのめんどくささ。もちろん、普段から、こんなものをメーターフードに咥えさせたままにするなんてもってのほかです。ロドのインテリアデザイン台無し。


で、こんどiphone8になり、やっぱり、もう一度ZOOMのホルダーを使ってみようとふとおもいました。
iphoneは 35度以上の室温はバッテリー等に負担がかかります。吹出口からの温風をもろに浴びるのも良くないなというのも懸念だったんだけど。今度は、センターの吹出口を完全に閉じた状態で、かつフックをもっとしっかり固定するように工夫して、再設置。センターの吹き出し口は未使用にします。まあそんなにここは風でなくても困らない。




うん、とっても良い感じ♪
(ハーフカバーをかけた状態で車内撮影ですw)

iphone5より画面が大きいのもあり、ナビとしてもずいぶん見やすい感じがします。
縦にセットすると、ほとんどマツコネ感覚での視線移動で済みます。あと、コードをUSBポートから自然なとりまわしで接続できるのがいい。ショボいコードだと、iphone8は認識しないんですよね。。仕方ないので、純正ライクな1mのコードを使いますが、位置が自然な場所だとケーブルの場所も邪魔にならない。
普段マツコネなんか、燃費データくらいしか観ないので、自分はこの位置で問題有りません。

普段はナビにスマホを使いませんが。たまに渋滞考慮したルートを使いたい時や、その他の状況でGOOGLEナビのほうが便利なときがありまして。そういうときに役に立ちそうです。ZOOMのこれなら、即座にスマホを設置できるのがいい。やっぱりこれだね。
ただ、今回の設置の欠点は、昼間のオープンだと、空が反射して画面見えないとおもいます。前に使ってた時、想定外なる問題に直面し、画面をやや下向きにして空の映り込みを回避してた記憶があります。

しかし、今回は上向きのまま様子みます。夜は全く問題がないし、万が一昼にどうしてもグーグルナビが使いたいときは、幌を閉めればいいのですから。 または3分くらいかけて下向きにネジを回して調整するかですね。または、簡単な画面フードみたいなのを作るなりするか。


そうだ、ウォルカさんに当てられましたが、iphone8のとりあえずとして装着したケースはこれです。

【Spigen】 iPhone8 ケース / iPhone7 ケース, [ 全面 クリア ] [ 米軍MIL規格取得 ] [ Qi 充電 対応 ] [ 落下 衝撃 吸収 ] ウルトラ・ハイブリッド2 アイフォン 8 / 7 用 耐衝撃カバー (iPhone8 / iPhone7, クリスタル・クリア)

とりあえず、とはいえ 結構良い感じなので、このままこれをずっと使いそうです。
5のとき使ってたギルドデザインの憧れますが、もうケースに1万円近いのはもういいかな (^^;)
あとアルミダンパーって微妙に電波に不利です。かっこいいけど、iPhoneのデザインを隠してしまうのも、ちょっとマイナス。


その点このカバーは デザインを損ねないのがいいです。手にもったときの感じもいいですね。




おすすめです。
Posted at 2017/12/05 13:44:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年12月04日 イイね!

機種変ミッション実行

機種変ミッション実行今月中旬に予定していたのより前倒しで、スマホの機種変ミッションを実行しました。

 自分の中での12月のプランは12月中旬に機種変、下旬にキャリパーカラー。冬休み中にブレーキメンテかな?と 前のブログに書いてたとおもうけど、予定は変わるものでございます汗(因みに 11月のプランは、厚底A  10月はハイグリップタイヤ装着)。なんですが、先月ふと嫌な?予感がしてAUオンラインショップを観にいったのです。店頭だと期待していたものが無かったりなど多々有れど、オンラインなら安定。しかしオンラインとはいえど、肝心なときなにかしらの理由で注文出来ないなどの想定外な事があるような不安や予感?!がして(そんな大げさな気持ちでもないが)まだ予定より早いが、AUオンラインショップを覗いてみると?狙っていたiphone7。

 ぜーんぶ 在庫無し、在庫なし、在庫なしのオンパレード。。。


 翌日になっても、まったく状況は変わらず。ネットで検索すると、全体的に品薄の様子。iPhone8なら、速攻注文出来る状態。。   想定外だった!!! 6SやSEは無くても、7はフツーに買えるとおもってたのにい!


 やられた。 そもそもですよ。昨年末の時点では、次はiphone SEに機種変しようとおもっていたのですよ。そんなにスマホ使い倒さないので、シンプルかつ高性能でいいなと。で、当時5で問題なのはバッテリーの消耗が激しすぎるところだけで、機能上なんら問題がないとおもっていたから、お財布事情いろいろ検討したうえで、機種変はもうちょっと我慢して、とりあえずバッテリーだけ新品に交換したのでした。これであと1年とか1年半は頑張ってからSEにしようとおもってました。ところが、たまたまオンラインショップみたら、夏くらいの時点ですでに、あったはずのiphone SEがラインナップから消えてる!そのとき、AUのサイトにiphoneのページみるとSEも6も載ってはいても、実際には「新しいものしか結局買えないのだな」と軽くショックを受けたものでした。なら、仕方ない、7でもいいか。写真とか綺麗だしって気持ち切り替えて、思い直した経緯があるのに、それなのにその7ですら、もうダメだなんて。。軽くショックでした。8とかXとか、当初眼中にもなかったわけです。自分にそんなセレブな新機種なんてって意味でw

 ソフバンとかDOCOMOのオンラインなら、在庫がなくても予約注文自体はできるような感じになってるが、AUは在庫がないと注文すら出来ない仕組みになってる。てことは、7の在庫があるまで、機種変をまつか、AUオンラインで買うのを辞め他でゲットするか、いっそ8にするか?という選択肢になる。

 でも、たまたまちょっと前に、昔からの友人と定例のカラオケ+ラーメン会があった。そのとき彼は、格安シムに変更した話しを主にしてた。で、自分も機種変を考えてると話した際、他社乗り換えを申請すると引き留められポイントなどの優遇が得られることがよくあるからやったほうがいいよと教えてくれたのを思い出した。「あの方法を試してみるか。。。」そう思いついた、その日の昼休みにはもう、157に電話しましたw そして、結論いうと、その日に注文することに。機種変が、一気にすすんだ。いつのものことながら、腹が決まると行動早い。

 157に電話して、MNP予約番号を申請したら、理由を聞かれた。ほんとうは7への機種変を考えていたが、在庫が無い。8にするしかなさそうだが、予算オーバーなので、いっそ他社乗り換えを検討してる旨を伝えると、それなら有利に機種変できるような待遇措置を自分が受けられる可能性が非常に高いとのことで、専用のセンターに電話を回してもらえた。
 そこでは、オンラインサイトからの注文よりお得な値段での提案をされたうえに、キャッシュバックが得られるとのこと。AUの新プランとのセットが条件だが、iphone8のローンを加えても、それでも現状より月々の支払い額が下がる。。。。。。。。申込は、この電話限定。。いちおう、なにか口車に乗せられてる可能性もあるとおもい、即答せず一旦ちょっと待ってもらいたいと交渉。あとでかけ直してもらうことに。その間、通常プランと電話でのプランの差を計算したりと急いで検討した結果、言われる通り有利なプランだと判断。あとは、約束した時間にセンターから電話がかかってくるのを待ち、待ってましたとばかりに、契約手続きを済ませたのでございます。
 で、オペレーターさんからは12月9日前後に届くと言われたのでそのつもりで待っていたら、それがもっと早く届いたのでありました。たしか、電話では、申込から5日から7日後に届くと言っていた。11月25日の今夜から、その日数でなんで予定は12月9日前後???遅くないか?と疑問におもいつつ2度聞き直しても、12月9日前後とのことなので、、まあ、そうなのだろう(苦笑)と受け止め、待っていたのに、11月30日金曜日帰宅すると不在票が!! やっぱり、あのオペレーターさん、なにか脳内で勘違いしてたよね?5日で届いたよ。
 これは嬉しい誤算、もう来たんだ?早くうけとりたいなーということで、日曜日を指定に再配達手続きして、昨日午前中に無事に受け取れました♡で、昨日は 新旧、バックアップだの、復元だの、シム切り替えだのいろいろやっておりましたよ。シムカードが、いままでのiphoneとはタイプが違うので、iphone8用になるのです。 なので、回線切り替えが必要でした。

 ところで、スマホより1時間先に届いたAU契約書に同封されていた注意書きには、機種がとどいたらまず回線切り換えを促す指示がありました。 新旧両方のiphoneの電源を切って、こちらの番号にかけて、切り換え申請をしてくださいとフリーダイヤルの番号が示されている。。おい、両方電源切ったら、電話できねーじゃんか! うちには固定電話なんかないぞ? どういうこと?これ。切り換えのために、電話ボックスいかなきゃだめなの?ネットで切り替え手続きできないのか??ソフバンならできるみたいだけど?いろいろみたら、AUにもあったが、オンラインショップで買った人用のフォームのようだ。自分のログイン画面には出てこない。。

 途方に暮れるも、やがて本ちゃんのiphone8到着♡ その箱には まず届いたらこのフリーダイヤルにかけて切り換えせよと目立つところに書いてある。両方電源切れとは一切書いてない。よし、書いてないな!w ならばと、さっきの紙の文言は無視して、一通り、復元作業などが済んだ後、iphone5 から電話してみました。

 結果、それでなんら問題無く申請完了。その電話が済んだあと、両方の電源を切ればいいだけのことでした。あの紙はなんだったのか、紛らわしいなあ!!!!。ともかく、それで、無事に切り替え終了。iphone5は、電話ではない多機能ガシェットに替わりました。iphone5までは、willcomのガラケーというか、ガラPHS?!だった自分。初スマホなiphone5入手当時は、一気に世界変わったよ。懐かしい想い出の詰まった5でしたが、4年間、お疲れさまでした。。


このiphone5には、ギルドデザインのアルミダンパーが装着されています。ビルの二階からアスファルトに落としても大丈夫ってくらい頑丈です。エイトの整備のときも、アスファルト路面にほおったり雑に扱ってましたので、さすがに4年つかうと、丈夫な塗装もはげちゃった。1万円近い高価なダンパーを、当時初スマホな自分は嬉しくて買ったのでした。最初は手帳タイプのカバーだったんですが、当時には経営していた某カフェのマスターが、ギルドデザインのカッコいいオシャレなカバーつけてましてね。ファッションとか時計とかに凝ってておしゃれな人だったから、さすが!カバーも粋なのをつかってるなとおもって自分も替えたのでした。

 今度の8は防水です。しかし、美しいとはいえ背面もガラスボディー。これはやばそうです。強いガラスを採用して腰の高さくらいからの落下なら壊れないらしいが、顔くらいの高さから落としたら一発で割れるようです。。ので、不在票があってこれはiphone本体に違いないとピンと来た僕は、直ちにシンプルで安価で、かつしっかりボディーを保護してくれるカバー(アメリカMIL規格をクリヤとかの)をポチしましてiPhoneが届くや否やすぐに装着しましたよ。


色は、ロードスターに合わせました。なんとなくw
ほとんどセラメタでしょうこれ。雰囲気が、まんま うーぱーちゃん(僕のNDロドのこと)の色だよこれ。



iphone8-------- ああ、、指紋認証がラクだ。写真が暗くてもかなり明るく撮れる。。。すべてがサクサク動く。iphone5なら、暗ーく潰れた写真しか撮れなさそうな状況でこれ↑。いつもはだいたい結構補正してなんとか見栄えする写真にしてからブログ等にアップしていたが、無補正でこれだけ明るくて、解像度高くて良いね。3Dタッチなる機能も驚き。電池も、減りにくい。末期のiphone5なんてSNSチャットやると1時間もしないうちに98%が20%とかまで減るほどだった。それがiPhone8だと 5%くらいしか減ってないってくらいの雰囲気で減らない。

iphone8 ありがたやー。これで、とーーーぶん 大丈夫だろう。でも2年後には機種変するんだっけか。。。そういうプランだからな。2年後ってどんなの出てるんだろう。Xのテンとは別に10とか出るのかな?そのころには、いまのMacが新OSに対応しなくなりそうだな。。将来はitune一切使わず、icloudだけでバックアップになるかもな?
Posted at 2017/12/04 15:46:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2017年11月21日 イイね!

白と、白だかグレーだかよくわからない(←長い) シリーズin OT周遊 とか




久々の周遊オフ。

某キャリパーペイントは、もうAMAZON欲しいものリストに入っていつでもポチり体勢だ。プライム会員だとすぐ届くから、いまポチしたら23日祝日に作業できちゃうかも?と思ったら昨日はおもわずポチリそうになったが、ちょっと踏みとどまった。

厚底Aを装備してからまだ、2週間も経っていないのだ。その満足が冷めやらぬうちに、次、次と行くのは少し違うとおもうんだな、自分的に。。それは、例えればーーー空腹でもないのに絶えず食べてないと、己を満たせないようにはなりたくないのさ。ほどよく空腹を楽しむ余裕があることが、粋なオトナの男ってもんだ(笑い)

それより、クルマ関連の他に買うべきもの、やるべきこともあるので、そっちに目を向けなくてはならぬ。例えばいまだに使ってるiPhone5を(sじゃないよ、無印のだよ!)いいかげん、機種変しよう。バッテリーを昨年12月に替えたので、せめてあと一年は使おうとおもって頑張って来た。1年使えば、もとは採れた。これで、スッキリと2013年から使って来た5とサヨナラする気になれる。僕はケチなのだ。。。。そして、ケチな僕は、今夜はてんやの、オールスター天丼を食べてやろうと企むのであった。。。(まだ、期間かなー)

昨日は、余計なものをポチするのを辞めて、せっせと お風呂掃除をしたよ。やるべきことだが、ちょっとメンドクサイことをどんどんこなすと、脳内で「やるべきことをやった」という精神的な向上効果が大きい。気持ちいいのは、なにも 限界コーナーリングや、エロ行為や散財だけではないのだ。脳内麻薬を分泌させる手段の引き出しを数多くもつことが、これからの時代を生き抜く大事なスキルであろう。(なんちゃって)

今夜は、シューズの踵を補修しよう。厚底Aもいいが、減って薄くなったシューズの底も厚底化しなきゃね♪通勤で毎日5キロ歩いてると、靴がどんどん摩耗するのだよ。そういや、先日可愛いアウターも見つけちゃった!!試着までして超気に入ったが、、一旦踏みとどまって帰って来たのだった。オンラインでも買えるようだ。あれを着てオープンでドライブしたら、良い感じだね。代官山TサイトあたりにいるTipoな人っぽい?!
と、どうでもいい話しが続いたが。。。。。。

やっと本題。

土曜日は、奥多摩周遊行きました。
5月?に3台でのオフ以来周遊は久々。某赤い人は今回は欠席。ので、白と、グレーの二台。
以前から、雨予報だったせいか、雨を嫌がり走り屋やバイク、自転車が登ってこなかったのだろう、月夜見Pは第一も第二も貸し切り。コースも貸し切り状態。月夜見Pからふるさと村?までの6Km区間もオールクリヤ。周遊のヌシで常連組のマルコ☆さんでさえも、気温程よく低めで、オールクリヤーで、路面はドライという。こんなシチュエーションは超貴重らしい。晴れてる間に、サクサクっと走り終えて、下の釜飯屋さんでのんびり談笑してるころになってやっと、今日はまだ雨振らないと知ってなのか、次々それっぽいクルマが上って行ったが、「もう手遅れだよーん。上ではたぶん降り始めてるとおもうよーん。」と我々は思うのであった。

周遊では、立て続けに何本も走った。キミ号うーぱーちゃんの、ノーマルパッドだと下り6キロは全開で行くと持たない。あともう少し、ゴール手前2つめのコーナーで香ばしい臭いがして、フィーリングがヌルっときてしまう。のでそれ以降は、ブレーキを温存しながらエンジョイ。
NDは非常に軽くてブレーキ負担が少ないからなのか、ノーマルがすでにスポーツパッド並みの性能になってるのか詳しく知らないが。ノーマルにしては、タフな印象がある。タッチもスポーツバッド的。結局、ノーマルパッドの許容範囲程度でそれなりに充分遊べるし、その程度でやめておいたほうが適度にクールダウン出来て安全だなとも思う。ので、、、当分はウーパーちゃんはブレーキはフルノーマルで続行決定。定期的にメンテしてやって、良好なフィーリングを維持しつつ、ノーマルパッドが摩耗で交換時期のときに、ちょっとグレードアップでいいかなと。今いいなと思ってるのは、バランス良くスポーツ性能アップな感じのDXCELのエクストラスピード(600度)。ようやく前後ともND用がラインナップされていた。安いし、シンプルだし好み。まあ使ってみないとわからないけど、へんな癖がなさそうな気がする。

今回の走りにおいて、アクセル厚底化の恩恵は予想以上で感動した。実質的な戦闘力アップに寄与したのが嬉しかった。いままでH&Tをやりにくいケースでも気軽に確実に決まる分、今まで以上に高回転をキープ出来てパワーを引き出して走る事ができた。フルじゃないブレーキングでも、すこしでもパワーを引き出すために低いギアに落としたいシーンは、頻度は思っているよりも多く。高回転までブリッピングしなくては回転が合わない事が多いが、厚底のおかげでラクに踏み込む事ができるので、回転が上がる。6mm厚底にしたら、その6mm分アクセルを踏み込めるのでそれだけ回転が上がってくれるイメージ。マルコ☆さんNCの2000エンジンにNDの1500エンジンでついていくには、できるだけ高回転を維持しなきゃお話しにならない。それが今回捗ったのだ。タイヤとアライメント変更と、厚底が効いて想い通りに走れて、実際にも5月より飛躍的にキミ号は速くなったらしい。(自分的にはそこまで速くなった自覚はなかったが、マルコ☆さんにはそういわれたので、そうなのだろう)。

こんなに大喜びできたのだから、その喜びをもっとじっくり味わうためにも、キャリパー塗装の楽しみはもうちょっと後にする。冬休みに、ブレーキメンテナンスと一緒にやろうと、今朝通勤中に決めた(笑)いちど、パッドを外して やすりがけや、ピストンピンのグリスアップや、ローターのやすりがけとか 一通りメンテしてやって。その上で、キャリパー塗装。 冬休みは、改めてND君をメンテしようかな。各所1G締めとかも。  ので、クルマ関係で買う予定は。キャリパーペイントは、来月中旬。あとはそのための道具追加と、ついでにやるブレーキメンテ関係のグリースとか、フルードとか。ワンマンブリーダーのホース追加購入したり。パンダジャッキをもう一個買っておいて冬休みの作業に備えよう。




その前に、また 埼玉のソウルフードw るーぱん オフしたいですね。
あそこで他に食べたいものが、、 高校生のときは東大宮のるーぱんにはお世話になりました。妹もガチでバイトしてたしな。
Posted at 2017/11/21 16:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | 日記
2017年11月14日 イイね!

キャリパーの色検討 その2

キャリパーの色検討 その2もっと、わかりやすいイメージ画像で検討してみますか。
(まだ、続いてるのか、シツコイ! ww)

まず キミ号の セラミックメタル の ノーマルキャリパー色





こいつを金色に塗ると? 




そして、いまのところ 自分が一番 推してるのが イエロー。





ちなみに、外野w から、紫だの なんだの言われてますが。
え〜紫、絶対ないわ wwwとか おもってたけど


やってみると、おもったほど酷くない。。。。 なにげに いいかも?

いやいや
でも、R magicがやりそうな 色だから、無いですね ^^ ;


 
黄色いいな♪

ちょっと、うちの環境だと、この画像のセラメタカラーのボディー色、赤被りグレーになってるので、自分のモニターで観た時 実際のセラメタに近づくように 色補正し、走行中ホイールが透ける感じをとりこんで加工してみました。より、リアルにイメージできる。。↓


実際は、ブレーキローターがキラキラ光りますからね、夜は。

う〜〜ん、かっこいいじゃ〜〜〜ん 
走る人が乗ってるNDってかんじもする♪
Posted at 2017/11/14 14:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | 日記

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation