• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

ND君、ローダウン+コーナーリングフィーリングアップチューン予算概算。


ノーマル脚でも峠程度では充分な感じ。荷重移動と純正LSDを使ったオーバーステアなどの操作でほとんど補うことができるし、そもそも車体が異様に軽いし、ホイールベースも短いことから、他のクルマががんばるレベルのコーナーリングが、ロドにとってはただのターンなのだ。ファミリーカーとしての実用性を無視した、ライトウエイトスポーツカーなのだから、まあ当然ともいえる。

結局、僕が思うノーマル脚の欠点は、観た目。そこに行き着く。
以前とは価値観が変わり、ローダウンのクルマにもそんなに魅力を感じなくなったけど、せめて普通の車高になってほしいw。乗車時に「普通」になる設定のようだけど。できたら、空車時から普通の車高を自分で観たい。それには、あと15〜20mmダウンで充分であるとも言える。ロドはノーマルにだとしても 高すぎるのだ。

車高ダウン+すこしだけダイレクト感アップの用途なら、スポーツスプリング交換のみで充分なのかもしれない。そして、非常に安上がりだ(自分で組むので工賃無料)
スプリング交換なら、自分ならインテグラル神戸さんのを選ぶ。サーキットでノーマルより走行性能も上がるというのだから、観た目が下がるだけのバネではないと思われる。バンプタッチ領域とバネ領域の境目を感じない絶妙なレート設定を期待しちゃう。バネの出来が良すぎて、車高調の開発に苦労したほどだそうだ。
あと、理想に近いのはオートエグゼの kijimaスペックなんだけど。。実はけっこう贅沢な品でして。。ハイパーMAXIVのGTがヘルパースプリングまでついててセッティングも絶妙らしくかなり魅力的で通販なら13万円台で買えるとおもうと、アッパーマウントは純正流用で、車高調整しにくくて、減衰調整不可で、OHもなく、かつバネも将来的にレートアップできないノーマル形状ときたら、もうこれはスペックにしてはかなり高額な部類になる。それだけ、上質な脚とも言える。決して、初級、入門用ではない。あるいみストリート、ガチモデルなのだあれは。

コスパは良くない。つまり 自分のなかでは、 ローダウンバネだけの交換か、HKSの車高調かの二択になってくる。



1 スプリング交換 or 車高調

→ノーマル F22.1 R11.6  レート純正比較比率( ノーマルを100とする)
→EXE F26.2(119%) R14.1 (122%) 20mmダウン
→J's F26.2(148%) R21.5(185%)  30mmダウン前後  35000円

→HKS HIPERMAX IV GT F 4kg/mm R 4Kg/mm (ヘルパー付き)135000円税込み(楽天)






2サイレントラバー
1G密着型のバリアブルスプリングはだいたい鳴るので、必要。

1000円

3 ショートスタビリンク
→村上モータース 3センチダウン用
○観た感じ、フロントだけで充分に思われる。
リアは、ホッそいスタビだし、短いリンクだし、たぶん要らない。


10000円

4 オートレベライザー アジャストロッド
光軸調整や、リセットでも車高ダウンによる光軸下がりは補正できるが、補正しろをそのために使ってしまうのは、なんとなく嫌なので、自分はこれで補正したい。
→CUSCO
5000円



作業タスク 料金:円と作業時間:h(DIY)

1地面レベル測定作業 無料+2h
2土台作成作業 材料費 1000円前後+2h
3ウオーターバッグ60キロ分購入 2000円前後 
4サスペンション交換作業 無料+ 2hx3日間=6h
5レベライザーアジャストロッド交換作業 無料+1h
6ショートスタビリンク交換交換作業 無料+1h
7アライメント調整作業 無料       2h x 5日間


合計

ローダウンバネのみ: パーツ 35000,1000,10000,5000  材料 2000、1000
トータル 約55000円
車高調      : 上記+100000                     
トータル 約155000円

作業時間 18h  自分の時間工賃1000円とした場合。 1h@1000x18=18000円 

苦労を考えると、アライメント調整はショップでいいかも。。
この作業工程だと、一日2時間ずつやると 途中休みいれても、二週間かかる感じ。

結構

め ん ど く さ い  >  車高高くてやだなあ





p.s


これを書いてから、数日が立った。
やはりあの車高は 段差などを全く気にしないので便利。腹を擦る事は皆無。クロカンでもしない限り、どんな場所にいっても大丈夫。これは、捨てがたい魅力ではある。
とりあえず、このブログは、今後の自分用参考資料に。。
Posted at 2016/11/28 12:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | 日記

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 45
678 9101112
13141516171819
20 212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation