• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

久々の多摩湖

今日は、特に主題もオチもないだらだら日記です。


超ひさしぶりに プチドライブで多摩湖に。


スピリット・オブ・ロードスターを読んでたら、無性に乗りたくなった。
食材買い出しついでにドライブ。
行き先に悩んだ。もう峠は春まで行けないだろうし。(雪がなかったとしても、塩カルが嫌)

過去ブログにあげてきたように、マイ お手軽近隣市ツーリングコースは何バージョンもあるが、なんとなくマンネリ感じ気が進まんし。清瀬のおきにの喫茶店に本をもって、ワッフルを珈琲のお供に お茶しにいくというメニューもあるが、、なんとなく気分じゃないし。。 お台場あたりを漠然と走りたいキモチもあったが、21時過ぎの時点で今から行くというのもダルいし。


と行くアテも無いまま なんとなく 朝霞の水門 プチワインディングコースを2本攻めて(笑)から 北上し、“ウラトコ”463にとりあえずでて、直線を軽く飛ばし。流れで、東所沢の川沿いカントリー街道をくねくねと走り、ついでに「このまま直進したらどこへいくのだろう」とジモティーの軽トラについていき、知らない道を探検(こうやってどんどん新ルートを開拓するのも好きなのだ)気がつくと新秋津・秋津の狭い路地で JR/新秋津-西武/秋津の乗り換え路地の人の群れに踏み入ってしまった。あちゃちゃ。ハマった。。

オープンのまま人の群れにまぎれこみ、大衆にみられつつも「はい、オープンですが、何か?」な顔で狭い路地を通過しやっと所沢街道に出て(オープンになかなかしないのは、視線的に気恥ずかしいから、とおもうタイプの方だったとしたら、このシチュエイションは卒倒モノなんだろうなあとおもったw)、、松ヶ丘のニュータウンの中速コーナーをクリアしつつ西武園経由で、多摩湖へ。


ほんとなら、そのままレオライナー横のかつての「多摩湖サーキット」跡地的なプチワインディング(レオライナーの軌道部分もかつて道路だったらしい、いまは減速帯もあり、狭い)を走りたいが、いちおう 22時からは通行禁止区間なんで、スルーして、武蔵大和まで降りて、湖畔(という地名)サイドの 低速ワインディングコース(対面通行だが一車線はかなり狭い)をのんびり?走り、多摩湖のダムを渡り、次に狭山湖エリアへ、温泉前でUターン。
 

うーん、やはり、キミ号エイトとくらべると NDロド君は同じペースで走るのが難しい。さすがにノーマル脚ではところどころ厳しい。。温泉Uターンしたあたりで、本格的にブレーキとタイヤに熱が入ったらしく 効きがよくなってきた。
一旦ロールしてから、ぐぐっと荷重がかかり曲がり出すような ふわふわノーマル脚、ステアリングスカスカ感を、とくに強く感じた昨夜だったけど。たぶん、タイヤの温度の影響がかなりある。 2〜3度だったから、相当タイヤはグリップ力が落ちている筈だ。暖まってくるとだいぶ走りやすくなって来た。 



前日ドラポジについて書いたけど。
あれで、首と肩の疲れはほとんど解消したし、カラダのホールドも向上した。あのシートはハンモック状にカラダをつつみこむことでホールドするタイプのようで、しっかる包み込まれるように背中と肩をシートにちゃんとつけて座るとかなりイイ。 
で、昨夜は、さらに 座面前端部を 圧迫しすぎない程度に持ち上げて設定したら、前後方向のホールドがかなり向上した。それまでハードブレーキが連続するとお尻がどんどん前にずれていってしまう滑りを感じていたけど、座面を前上がり気味にしたら、滑りにくくなったので、ベリーグッド。 もうこれで、NDのシート問題は解決した。完璧だ。ちゃんと合わせると、H&Tもすんごくやりやすい。サクサク決まります。

あとは、人やクルマがない なにもない角とかで、ジムカーナぽいハードな運転もしたりして。
そういうのも含め、全般的に けっこう満たされたのでヨカッタ。
Posted at 2017/01/13 13:00:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | ND5RC ロドスタ | 日記

プロフィール

「@REpower あーなんとなく察しがついた( ´艸`)
この予想は当たるか?!
turboで四駆。新たなジャンル来ましたね!楽しみです 笑」
何シテル?   07/23 10:04
峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12345 67
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation