• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サクライキミの"キミ号ND" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年7月4日

オイル添加剤 NUTEC NC82 再投入(二本目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アイドリングして暖めたあと
よく降って投入(そのぶんのオイルは抜いておく)
その後30分くらいアイドリング

僕は、そのまましばらく走行した。


2
じつは
いま、入ってるオイルを入れてしばらくしてから、すでに一本投下してある。

パックDEメンテに入ってて、純正オイルを入れてるが、粘度が0W-20の、エコオイル。いくらモリブデン入りとはいえ、原価が最安値かってくらい安いオイルを使ってるらしいとされる純正オイルだ。自分は、高回転まで頻繁に回すし、この粘度だといささか頼りない。
なので、パックDEメンテ期間中の純正オイル使用時期は、この添加剤でオイルのランクを上げる方針にした。
最初に入れたときは
入れてしばらくしてからみるみる、変化して来て、体感できて、ニューテックの添加剤はかなり効果あることを確認。気温など、他の要因もあったとおもうが、トルクが上乗せされ 
高回転があっけなく回るようになる。
3
パックDEメンテの
半年に一度のオイル交換タイミングでは、自分の走行距離だと、軽く5000キロを超えてしまう。
いまどきのクルマのオイル交換は、1万キロとか指定されてはいるが、なんとなく自分はロドなら5000キロで交換はしてあげたい。
新車半年目のときは、一カ月前倒しに点検をうけて対応したが、次の点検だと二カ月くらい前倒しにしないと5000キロ交換に合わない。この先どんどん前倒しになるのは嫌だ。
(もしかしたら、オイル交換だけ別日に対応してもらえるのかもしれないけど)
4
いま、すでに4000キロ走破。
次回の点検まで正味三カ月。
このままいけば、次の交換は少なく見積もっても7500キロサイクルになる見込み。
取説的には、シビアコンディションで7500キロ交換指定だし、まあ大丈夫だとはおもうがなんせ、レブまで頻繁に回す自分だし(うちの近所だと、リッター8とかになってしまう)
1分もしないうちに次の信号で止まるといっても、言い過ぎではないくらい信号が多く、ストップ&ゴーが頻繁な地域に住んでる関係で、取り説のシビアコンディション以上にシビアなのかもしれないし。


そこで、さらに二本目、こいつを
添加してもたせて見ようと
試みた
5
4リットル中、NC82が二本分、600cc入ってることになるが

どうなんだろう。
しばらく走ってどうなるか。

さらに、凄く良くなるか
濃くなりすぎて重くなるか
6
オイルは毎回違う銘柄はあまり良くなくて

最低二回は続けないと、効果がわからないと言われる。

ので、とりあえず次の点検(交換)まで残り三カ月のためだけに 他のオイルで、交換するくらいなら添加剤でオイルの質をアップさせてる方向にしたわけだが
どうなんだろう
7
この添加剤は、PTFEとかではなく
つまり、たぶん
NUTECオイルの高性能を出している美味しい部分を濃縮したような液体なので。
(要は高純度エステルでしょ)
オイルのベースオイルをレベルアップさせるような意味の添加剤だと理解してる。
8
いまのところ
入れた直後 大雨のなか 20分くらい走っただけなので、わかるはずもない。
今回は、軽く、は ならなかった。
むしろ なんとなく重いような?

天候(低気圧、大雨、エアコンオン)のせいかもしれないけど
高回転が、重くなったかもしれない。
ただ、回転感はスムーズではある。
オブラートに包まれたような。



爽快感だけでいうなら、純正オイルだけのほうが、シャープに軽くふけて気持ちいいかもしれないね?
まあ、
今後 添加後500キロとか1000キロ走るくらいには、はっきりするだろう。

パックDEメンテのオイル交換パックは、僕には邪魔だ。。。。
オイルだけ自分で管理したいです。



追伸

やはり、すんごくスムーズに
かるーく回るようになりました!
レブリミット回転じゃ、まだ
回しきってないと感じる程に。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ベルト交換2回目

難易度:

ボンネットインシュレーター除電はロードスターの醍醐味を減衰させるか?

難易度:

補器ベルト類の交換作業

難易度:

AutoExe オイルフィラーキャップ取付け

難易度:

エンジンハーネス コルゲートチューブリペア

難易度:

強化エンジンマウントと車高調の緩みチェック🐱

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年7月5日 11:03
パックでメンテはオイル交換だけ別の日に出来ないのかな?(^_^;)
コメントへの返答
2017年7月5日 11:15
たぶん、できたような気もしなくもない 汗
でも、なんとなくだけど、
点検と同時にオイル交換も一緒にやったほうが 作業的にスムーズというかメカさんが作業をするうえで、素直でいいような気がしましてね。
抜いている間に、下回り見たりできるし。。

たぶん、それでディーラーは 利益だしてるだろうし
業者さんには 僕としては 良くしたいんです
ただでさえ、自動車業界キツいし メカさん人手不足だし。
2017年7月5日 19:25
パックDEメンテのタイミングについては同じコト、感じています。
パックが6ヶ月毎なので中間の3ヶ月(9ヶ月)で自費にはなりますがオイル交換をしようかと考えました。
ただ今のペースで走行距離が伸びるかは、わからないので様子見で行こうかと思ってます。
コメントへの返答
2017年7月6日 9:50
そうなんですよね。

走行が、もっと極端にというか 半年で1万キロとかなら、中間でも素直に交換する気になれますが、中途半端だと悩みますね^^;

ゴールデンエコが4リットルで通販であれば、さくっと自分で交換してたかもしれません。。
2017年8月1日 12:58
パックdeメンテ。たしかに自由利かないですよね。
でも同じくディーラーさんの利益も考えたいので☆

私の場合は1ヶ月くらいは前後させて、その区間の距離や走行負荷によってタイミング合わせることはしてますが、いっそのことフィルターだけのパックにしてもらってオイル持込にしたいです。
(そうするとたぶん、あまりメリット無い★)

要は新車じゃないので、オイル交換よりも定期的に診てもらいたいだけなんですね☆
コメントへの返答
2017年8月1日 16:05
オイル持ち込みにしたいですね〜
こんかいこの添加剤使ってますが
もし純正オイルじゃないなら、添加剤無しで、GULFのGT30で5000Kmサイクルで交換にしたいです。エイトみたいにオイルを燃やさないから、GULFのオイルがちょうどいいのに。

定期的に入庫するのはいいでしょうね
パックでメンテ終わったら、ぼくは延長はしないけど、たぶん そのかわり 自分注文で、入庫は定期的にはしていこうかなとおもってます♪




プロフィール

峠ドライブが好き。 櫻井君!の「君」を「キミ」と読んでサクライキミです。 本名ではないのです。 1993年 免許取得後、初めての愛車は友人から25万で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車重(コーナーウエイト)測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 15:55:52
[マツダ ロードスター]DIXCEL PD type/プレーンディスクローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 10:01:52
ローター交換 方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 08:41:45
 

愛車一覧

マツダ ロードスター キミ号ND (マツダ ロードスター)
等身大のスポーツカー。 タイヤが4つあるバイクみたいなクルマ。 マツダが本気で造った大傑 ...
トヨタ MR2 白い方のMR2 (トヨタ MR2)
すっかり AW11で、MR-2に惚れ込んだ僕は、就職した後、モデルチェンジした新型のMR ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
キミ号エイトを、ひと言で言えば 公道専用走り仕様です。 パーツ類はノーマルに近いが、ダメ ...
トヨタ MR2 青のMR2 (トヨタ MR2)
青いAW11。5速MT。ノンパワステ。 ぼくが大学生のとき、友達から買った初めての愛車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation